
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
食べても大丈夫です。
グリコのお菓子が置いてある入れ物がおいてあります。1個100円です。
また海外出張よく行ってるし、食品関係も扱っているので、お土産や仕入れ先からのお土産で毎日のようにあります。
飲み物もOKです。同じ階のお隣の会社には自販機が置いてあって、そこで買っていいと隣の会社にも了承得てます。
あのグリコの箱は、オフィスの皆がやる気を引き出す「リフレッシュボックス」と呼んでるそうですよ!
あれは100円という小銭で量も食べきりでいい感じですね。
>同じ階のお隣の会社には自販機が置いてあって
すごいですね、行っていいんですか?
情報機密に厳しいご時世、フレンドリーな関係ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
何度か転職経験がありますが、職場の規則や上司&周りの同僚で状況は色々でした。
【職場1】
基本的に自由だが、3時に配られるお土産を食べる程度で積極的には食べない。
上司がいない残業中は、ここだけの話だけどビール片手に…という事もアリ(笑)。
【職場2】
出向が主だったので、ほとんど食べなかったが、自社内では結構自由。
実家がお菓子屋の社員の家族がお中元で送ってくれる袋菓子(超美味)は皆でバリバリ食べました。
【職場3】
24時間シフト制のバイト先。ご飯もお菓子も飲食自由。
というか食事時間が無かったので、席で食べざるを得ない。
個人主義の職場だったので、お菓子を配る習慣はほとんどなし。
【職場4】
10時にお茶の時間があり、その時間はお菓子を配っていたが、偏屈な上司からクレームが出てからは控えめに。
残業が多くストレスの溜まる仕事だったので、基本的に甘いものをつまむのは黙認。
ガムだけは規則でNG。
【職場5】
基本的に自由だが、食事系や大きなお菓子は仕事しながら食べづらいので自主規制。
健啖家がいる部は共有のお菓子置き場があったり、女性多めの課は年中お菓子の回覧が行われるなど、部署によって様々。
上司が甘党で、来客や出張や長期休暇が多いため、3時はお土産天国。
女子社員のみでこっそり何かを食べる時は、ロッカールームに召集がかかる。
具沢山なスープなど、マグカップに入っていればセーフっぽい。
留守番を押し付けられた時は誰もいないので、心置きなく派手な生菓子を独り占めしてます。
回答を頂き、ありがとうございます。
職場1~5まで基本的にOKみたいですね。
職場4のガムがNGというのは接客ということでしょうか?
銀行とかの対面だったら、奥のデスク要員でも結構見えますからね!
(余計はお世話ですが)転職するたびに太らないことを祈っております。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
スーパーのチェッカー、工場(準クリーンルーム)、事務でパソコン入力(現在)の経験があります。
チェッカー
→絶対無理です。声使う仕事でも、おそらく飴もアウト。ミステリーショッパーがいて、常に店員の態度を見ています。忙しい時はそれどころではないくらいハンパなく忙しいです。
ただし休憩時間はもちろんOKですよ。深夜勤務の場合、おやつというか夕食を社内で食べなきゃいけないので。
工場
→一番軽くて入口で靴底の汚れを取るシート(粘着状)、厳しくて髪の毛全部キャップに入れて入口でコロコロ&エアーシャワーで埃を取るようなところでしたから、基本NGです。が、ようは商品に異物が入らなければ良いというレベルのところもあったので、飴やガム程度なら職場によってはOKでした。が、スナックなどカスが出るのは絶対ダメでした。
もちろんこちらも作業着を脱いで(あるいは上から別の物を着る)から、決められた場所に行けば休憩時におやつや食事OKです。作業スペースは休憩中立ち入り自体禁止。
事務
→業者などからのもらい物でお菓子があればまず女子社員に配るような会社ですので、基本OKです。というか、飲み物ももちろんOK、忙しい営業などはパソコンの前で外で買ってきたお弁当や買い置きのカップラーメンなどしょっちゅうです。さすがに大切な書類にかからないようにしてから、ですけどね。
ただし、業種が不動産業なので許されるのかもしれません。ほぼ1人1台パソコンがありますけど、ほとんどノートパソコンなので食べ物のせいで壊れたという話は聞きません。
ちなみに私は、数少ない女子社員の中で唯一、健康診断で肥満の項目で肥満、と出てしまったので、会社命令でお茶以外は全部パスしてます(^^;)
回答を頂き、ありがとうございます。
チェッカーや工場は仕事中は絶対に駄目ですね。
それに比べると事務職は多少緩和されているようですね。
>肥満
会社命令というのもすごいことですね。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
食べていいはずがありません。
私が勤務する職場では、もちろん一切厳禁です。
他の方々の回答を拝見させていただき、お菓子を食べることが認められている職場が存在することに、驚いています。
回答を頂き、ありがとうございます。
一切駄目なんですか?
飲み物もNO GOOD?
だったらグリコのお菓子箱ももちろんないんですね。
何かを扱う特殊な研究所とか図書館関係とかは駄目な印象がありますが、ホワイトカラー系では全般に(食べていいものにもよりますが)OKのような気がします。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
職場によって異なると思います。
同系列の会社で私は学校の教員。福祉施設の相談員。本社の電算室。人事課と秘書室と移動しました。教員は生徒がいないと基本的に自由です。福祉施設では衛生面から、お茶の時間は決められています。電算室、人事では自由ですが、言われているようにパソコンを扱っているとボードが心配ですね。秘書室では会長や社長がいないときは自由です。まあ、総じて感じているの私の会社では比較的自由と言う事にはなりますね。人の目を気にしながら食べる部署とオールOKの部署とあるようですね。
秘書室の女性はキリッとした印象がありますが、密かにパクパク食べてるんですか?
それはそれですごいことかと思います。
社長や会長のお土産は秘書室特権みたいな感じがしますね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
・何でもかんでも自由に飲み食いできる
です。
9:00の始業開始後に、朝ご飯代わりのバナナを食べながら仕事している人もいますし、
昼休み開け早々の13:00に、外出先から帰ってきて、いきなり饅頭(包んでないヤツ)を配る役員さえいます。
特に一般職(OL)に対しては、
「お菓子を食べることも仕事の一つ(バカにした意味で)」みたいに言うおじさん達も多かったりして、
おかげで、そういう人が、平気でジャンボシューとか生ケーキとかの、
持ち帰りの出来ない高カロリーの菓子を配っているといった状況。
頂けるのは嬉しいんですけどね、書類やスタンプ類のある机の上で食べるのは
あまり衛生的とはいえないし、食べたら食べたで「女はお菓子ばっか食ってるから太る」
とかイヤミ言われるし、でも捨てたり断ったりすると感じ悪いし、
なかなか難しい問題だったりもします。
それから、地方の取引業者から果物を送られることが多いので、
これは手の空いている一般職が、洗ったりむいたりして配ってます。
(極端に多量の場合は、持ち帰り用として、むかずに配る)
贈答用の果物なので、糖度の高いものが多く、ベタベタします。
お菓子のカスよりも、こっちの方が、たちが悪いですね。
私も、つい食べてしまうのですが、
出来れば全面禁止にしてくれたら、ダイエットになるだろうなーと思います。
PCは、エアダスターで週に1~2回はシューシューしているので、
お菓子のカスは、そんなにたまってないと思います。
回答を頂き、ありがとうございます。
回答者様の職場では自制心がないとどんどん大変な方向に(体型が)行ってしまいそうですね!
役員の方たちは配るのが楽しみなんでしょうね。
>お菓子を食べることも仕事の一つ→女はお菓子ばっか食ってるから太る
これってセクハラですよね??
半強制的に食べさせておいて、いざ食べたら太るって言うのも変ですね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
教員です。
職員室で、お菓子食べたり、パン食べたり、夜食食べたりしています。
ただし、生徒が帰ったあとにね(笑)
職員室も、子どもが掃除するので、お菓子などの袋はゴミ箱に捨てられません。
「先生いけないんだ~」てなことになりますから。
でも、残業が多いし、糖分とらなきゃやってられません・・・。
聖職者ですから、さすがに子供の前では食べられませんね!
先生というのは通常の授業以外に、クラブ活動をしたり残業したりで大変ですね。
頭脳的にも肉体的にもカロリーを消費するのでお菓子は必須だと思います。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
私のところは禁止令こそ出ていませんが、遠慮もあるので袋菓子までは無いですね。
小袋タイプのものを机の中から出して食べたりします。
飲み物はアルコール以外というか清涼飲料か緑茶、コーヒーの類なら何でも何時でもOKです。
あとは食べる時間ですかね。
10時と15時に食べる方が多いです。それと残業確定した時の17時位かな。
小袋菓子を机の引出しに入れておくと、妙な輩が出没しませんか?
ゴキとかネズとか・・・
前にいた会社は皆が引き出しに何かしら入れていたので、それこそすごかったです。
食べる時間もありますね!
丁度頭の回転が鈍ってきた時間帯でしょうか。適度の糖分はいいらしいですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) お菓子どのくらい食べますか 2 2023/03/23 00:49
- 父親・母親 20歳の俺がニートで布団に入って お菓子食べて ジュース飲んでやることやらないで 母から ほんとは、 2 2021/12/06 20:44
- 食生活・栄養管理 夕食後の過食 夕食をしっかり食べてもその後 お菓子を中心に食べてしまいます 就寝後も食べてしまい た 6 2021/11/21 11:54
- お菓子・スイーツ 仕事中、授業中 お菓子 おすすめ 小腹が減った時に周りにバレないように食べてるお菓子ありますか? 匂 2 2023/07/07 09:39
- 会社・職場 会社でのお昼ご飯 5 2021/12/16 11:58
- お菓子・スイーツ 甘いお菓子の種類。万人受けは何? 8 2021/12/13 18:27
- その他(料理・グルメ) 炊き出しについて 7 2023/02/06 03:18
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレしててお菓子やジュース飲みたくなります。 我慢してますが たま〜に食べちゃいます。 食べても大 4 2023/04/21 22:51
- 健康・生活トーク お菓子や甘いものがやめられません 特にチョコレート類は毎日貪ってます 体に良くないくらい食べてるので 1 2023/06/29 08:56
- お菓子・スイーツ 和菓子でシナモンを使う事って多いですよね? 自分は和菓子でも洋菓子でも普通に好きですね。 特にお茶に 1 2021/11/08 11:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が仕事を休んだ代わりに出...
-
恋人・配偶者から口移し どこ...
-
「子どもみたいだね」と言われ...
-
菓子袋、黒い印の方からだと開...
-
珍しいと言われる嫌いな食べ物...
-
温かくても冷たいものって何で...
-
お菓子ってそんなに身体に悪い...
-
ブルボンのお菓子シルベーヌを...
-
おすすめのアイスありますか? ...
-
歩きながら、ひとりで物をたべ...
-
頼む…勘違いしないでくれ(泣)
-
かわいいORセンスある・・と...
-
菓子パンと調理パンを1個ずつ...
-
宝物はなんですか?
-
スーパーでアイスを買ったので...
-
男友達と二人で遊びに行きます...
-
軽い方がいいもの、小さい方が...
-
チュッパチャプスの自動販売機...
-
胸やけ・胃がもたれる食べ物は?
-
これだけはやめられないこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が仕事を休んだ代わりに出...
-
恋人・配偶者から口移し どこ...
-
「子供」という言葉から連想す...
-
菓子袋、黒い印の方からだと開...
-
おすすめのアイスありますか? ...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
何がいいでしょう?:研修でお...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
「子どもみたいだね」と言われ...
-
色が名前についていて、おいし...
-
真夏の飲食店の仕事で、制服のT...
-
「遠慮」何回までしますか??
-
昔、あったよなぁ・・・、こん...
-
皆さんの職場では、仕事中にお...
-
チュッパチャプスの自動販売機...
-
「とける物」と「とろける物」...
-
スーパーでアイスを買ったので...
-
渦巻きのモノ・・・で思いつく...
おすすめ情報