
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
『上司が注意しないのに、平社員が注意してよいかが
一番悩みのたねなんです・・・どうでしょうかね???』
私は注意しました。
あまり酷い上司にも注意します。
もしも、そこで注意しないで見過ごして、何かの時に大きな騒ぎになったら連帯責任になるので。
自分まで火の粉を浴びてしまうなんて御免です。
それでも、言い方は気を使います。
そして注意する時はお互いのコミュニケーションが取れてからです。でないと煙たがられるだけですものね。
一度、失敗した事があります。
受付でペットボトルとポテトチップスを持って行って仕事していた若い娘に注意しました。上司がその子を愛人にしていたので私が悪く言われてしまいました。なので、もっと組織の上に行って注意してもらうようにお願いに行ったところ、女の子はあっさり解雇されました。
質問者さんは仕事に就いてどれぐらいですか?
3年以上経っていたらある程度は口出しして言いように思えます。
新人さん、転入さんだと注意は辛いし難しいですけど、それぞれ職務を遂行することが第一前提。注意する前にどなたかに「ここって、勤務時間中のおやつはOKなの?アイスまで・・・。」とさぐりを入れてみては?
会社の状況把握をしていくと、注意するにしても誰に相談するべきか、自分がどう動くべきか見えてくるってことありますよ。
そちらの職場環境ではどうでしょうかね・・・。うまく解決できるといいですけどね。
この回答への補足
愛人!!
というのがひっかかっていた。。。
うちは、どうかな~
そろそろダークサイドに落ちそうです。
くぉらぁーーー!!!!!!!!!!!!
って、ね。
たまに、トイレで壁を思いっきりたたくレベルまでいっています。
No.8
- 回答日時:
ちゃんとした会社なら、仕事中(就業時間中)に堂々とお菓子を食べるなんてありえません。
最近そういう社会常識が軽んじられる傾向にありますが、一流と呼ばれる企業では決して許される行為ではありませんよ。
それは大人としての常識だし、社会的なマナーだからです。
大人として、社会人としてどうあるべきかを考えたらやって良いこと、悪いことの区別もつくと思いますが。
しかし例外もあります。
皆さんが書かれているように、昼休憩や3時のおやつのように全体的なブレイクタイムという雰囲気の時間帯だったり、差し入れがあった時などです。
その時の雰囲気で「その場の皆で」社員同士のコミュニケーションにも一役かうような、ひとつ、ふたつのお菓子はアリと思います。
つまり、会社という組織の輪を乱さないという事が大前提なのですね。
お隣さんは、相談者さんの気分を害している点でアウトです。
#2さんの方法を是非活用されてみてはいかがでしょう?非常に効果的な方法です。
もしも・・・まさかそんなことはあって欲しくないのですが、周りの人も上司もお隣さんをおかしく思っていないんだったら、失礼ながら程度の低い会社と思いますので見限るのも一つの手段とも思います。
この回答への補足
ちゃんとした会社なんだけど、なぁーなぁーで
ルーズになっちゃって、規律があるようでなくなっちゃってん
ですよね~
かなり軽んじられております。。
まったく常識がない!両隣共に・・・
良い悪いも、なーなーで、ぜんぜんまもらてなく
会社ではなく、「家」みたいな感じでやっちゃってるんです。
だから、おかしだろうが、アイスだろうがおかまいなし!!!
そうです。回りも上司も、、、またぁ~みたいな感じで
みてみぬふりなんで、困りすぎています。
もちろん、昨日今日に始まったことではなく・・・
そして、3時、差し入れ等のブレイクタイムは
ありだと思います!
ただ、今は、10時、11時、そして、
14時、15時、16時とほぼ1時間単位で
ばりぼり、ぺろぺろ言っているのです!!!
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
就業時間中にお菓子食べる人は結構いると思いますよ。女性は3時のおやつの時間。男性は残業中や、外回りから帰った時など。息抜きしないとつらいですもん。
それを差し引いてもよく食べるなぁという人もいましたね。ろくに仕事しないで食べてばかりで、周囲の人のモチベーション下げてました。
でも、職場というのは、色々つらい事がつきものだし、お菓子を食べる隣人が気になるくらいで会社を替わっていたらきりがないですよ。職場の悩みというのは、ひとりで悩んでも解決しません。知恵で何とか乗り切りましょう。
自分も、デスクにガムをしのばせておいて、疲れた時、気分転換に噛んでみてください。気持ちがいいですよ。自分が噛めば、隣もそんなに気にならなくなりますよ。
どうしてもどうしても、ストレスが溜まるなら、職場長に事情を話して、デスクの配置換えをしてもらうといいですね。隣の人とデスクを離してもらうんですよ。職場長さんも、それを聞いたら、隣の彼(彼女)を注意して見るようになりますから。
「飲食は休憩時間以外禁止」とかいうきまりが出来るかも知れませんよ。周囲の人の仕事の能率を下げるような食べ方はいけませんからね。
自分ばかり食べてないで、周りの人にもわけろよって思っちゃう私でした(^・^)
頑張ってくださいね!
この回答への補足
確かに、時間中に食べるのはありだと思いますね。
でも、3時やら、残業やら普通はメリハリつけるでしょうね。
あ!そうか~食べてばかりの人もいるところにはいるのか!!
知恵!?
そう1つの知恵は、音はヘッドホンして防御!
臭いがあまりにもしてきたら、トイレに行って10分ほど
稼ぐ!!
そうして場をのりきることはのりきっています~
確かにそれしかないといえばそうなんですが。。。
なんせ、両隣ともおかし魔なもんで~つらいっす。
ガムは食べています!
そして、デスク替えは、お菓子!を言わずに
他の言い訳を探して言おうと思いますね~
きれるよりはましですもん!!!
No.6
- 回答日時:
えぇ~信じられません。
あなた以外の周りの方は何とも言ってないのですか?
私は結婚前研究職でしたが
実験結果をまとめたり・・・とデスクワークの時は
コーヒーは飲んでました。(時々差し入れがある時はつまんでました)
でもこの場合ひどいですね。
四六時中はちょっと。
おやめになる前に職場の責任者に相談されてはどうでしょうか?
それでもだめでしたら自分にやめる覚悟があるなら
直接注意します。
改善されることを祈っています。
この回答への補足
まわりの人は何もいってないです。。。
もちろん僕もいやな顔はするんだけど、全く気づかないか!
気づいてても平然と食い続ける!
こちらは、音と臭いで集中できない・・・
ドリンクはOKだと思いますよ。
差し入れもOK!
でも、自ら買ってきて、
そうだ!しまいには仕事中にコンビニ行っていた!!!
なんだか、なんとかなんとかな気分だね~みたいな感じで!!!
終わってるでしょ!?
注意したいが、たぶん仕事はできる!
奴なんですよ~
なんで、ただの嫉妬にならないか心配。。。
非常にメンタルな微妙な問題でしょ?どう思う???
No.5
- 回答日時:
それで集中できてるなら可では?
その人が仕事が出来て、役に立って、
何でも教えてくれるなら
そうぞ食ってくださいなんなりと。
と思います。
食ってるだけで仕事しない、
まるでだめおはダメです。
この回答への補足
そう!ここが微妙~
食っている分、たぶん結構な感じで役にはたっているのさ!
そいつがいないと結構こまっちゃうてきな・・・
だから本人ものうのうと平気で食べる!
調子のってぎゅうじる!!
これって学校でもいたかもしれないんですが、
ただのうらやましい心の嫉妬なんでしょうか???
だったら大人にならないといけないのですが、
どう思いますか???
No.2
- 回答日時:
飴やガム、チョコを一口・・・という人は居ますよ。
でも決して目立つようには食べませんねぇ~。
他人の非常識なところって、神経質になると根負けしてしまうので先ずは注意してみてはいかがですか?
もし、注意しても食べているなら上司や同僚と相談してみてください。
こういう人のために自分が辞めるのはもったいない!!「辞めるべき人、改めるべき人」は「食べてる人」ですよ。
私の場合でしたが、「一人で食べるなら皆にもくれ。」と催促しました♪ついでに先輩が「おせんべいとスナックはおやつの時に。飴とガムは目立たないように食べなさい」と間髪入れず注意しました。
すべて私たちの打ち合わせどおり。
一人で抱え込んでも職場というところは改善されません。相談できる人に相談して「いじめ」「嫌味」ではなく「改善」していくのも良いものですよ。
おかしなことは本人は気がつかない、お互い様のものだったりしますから。
この回答への補足
そう!
食べるのは多少は良い!でも、人の迷惑かえりみず!!
なんだよね~そこが一番やだ!A型だから特に!!
でも、上司が注意しないのに、平社員が注意してよいかが
一番悩みのたねなんです・・・
どうでしょうかね???
そう!そういがのほほーんとしているんで辞めて欲しい!
でも、井の中の蛙で、気づいていないので、ほんと困るんですわ。
先輩の意見は正しいやね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場でずっとお菓子を食べてる人 はじめまして。相談というか愚痴のようで申し訳ないのですが、 私は事務
会社・職場
-
職場で人のお菓子ばかり・・・
会社・職場
-
私は、音に過敏でしょうか? 職場に、業務時間中におせんべいをバリバリ食べる人がいて、向かいの席の私は
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
仕事中の飲食 どこまで許されるか?
その他(就職・転職・働き方)
-
5
仕事中の電話、ものすごく声が大きい人
モテる・モテたい
-
6
皆さんの職場では、仕事中にお菓子を食べても大丈夫ですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
7
仕事中、お菓子を食べている事について。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
咀嚼音が耐えられない
その他(メンタルヘルス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クッキーって腐りませんよね?
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
溶けたチョコレートを買ったと...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夏場に溶けたチョコ食べれる?
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
和菓子「落雁(らくがん)」っ...
-
クッキーを作ったらしょっぱく...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
子供はラム酒入りでも大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
最近はチョコレートを。
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
チョコレートの代替え菓子
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
おすすめ情報