dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日Wiiを購入しました。今数日かけて設置している最中なのですがプロジェクタ利用で
センサーバーとWiiの距離があるので市販のワイヤレスセンサーバーを購入しようかと考えています。
そこで問題があるのですがWiiの本体は扉つきの棚(木製)の中にいれて
ソフトの出し入れ時以外は見えないようにしたいとおもっているのですが
いくつかある市販品をみてもWii本体と接続する部品がありません。
ワイヤレスタイプのセンサーバーは本体そのものと電波?のやりとりをしているのでしょうか?
それとも付属品でセンサーバー以外にWii本体に付属する機械(受光部)があるのでしょうか?
もしなければやはり本体そのものとワイヤレスセンサーバー間が遮られていると利用できないのでしょうか?
それならセンサーバーの延長コードに変更しようかと思ってしまいます。
ちなみに一番の希望のものはゲームテック製のものです。
ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 センサーバーにはセンサーは内蔵されておらず、ただ赤外線を発するLEDが左右五個ずつ組み込まれており、そこから発せられた赤外線をWiiリモコンのカメラで受けてその画像情報をBluetoothでWii本体に送信し~という仕組みなので、別にセンサーバーが本体につながっていなくてもその代わりとなる赤外線を発する光源がそれなりの位置にあればセンサーバーの代わりになる訳です。


 たしか、火を点したろうそくでも立派に使えた、なんて雑誌の記事を読んだ覚えもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ローソクでも使えたというのは検索でしっていたのですが
それが本体とリモコンが直接通信するという繋がりに気づきませんでいした。
Bluetoothならなんとなく通信できそうな気がしますので
一度試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/07 07:43

平たく言うと「センサーバー」はセンサーではなく、あなたの手にある「Wiiリモコン」が本当のセンサーです。


そのため、リモコンと本体が問題なく通信できれば大丈夫です。

しかし、ここまで簡素にできていると逆に関心します。
↓『「センサーバー」にはセンサがなかった』
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/200611 …

↓『Wiiのセンサーバーを自作してみた』
http://muumoo.jp/news/2007/05/03/0mysensorbar.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記サイトは検索の際すでにみていたのですが改めてみて
やはり大丈夫かなと思いさっそくゲームテック社製のものを購入し試してみました。
結果、問題なく利用できました。
赤外線リモコンとかならダメだったとおもうのですが利用できてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/07 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!