dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、見た目ではブログサイトの様な感じじゃないのに、MovableTypeやWordPressなどを使って、制作しているサイトがあると聞いたのですが、これらのサイトの見分け方ってあるんでしょうか?

普通にHTML&CSSで制作したサイトではなく、MovableTypeやWordPressなどで制作したサイトは、ソースを見るとわかるものなのですか?

「ソースのこの部分にこんな記述があれば、WordPressを使ってます」みたいな見分け方がある場合は、教えて頂ければ助かります。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ソースを見ることで通常サイトとMovableTypeやWordPressを利用したブログサイトの違いを見分けることができます。



1.ソースを表示
MovableTypeやWordPressを利用して構築した場合、
通常はmetaタグに以下のように記載されます。

【WordPressの場合】
<meta name="generator" content="WordPress 2.6.5" />

【MovableTypeの場合】
<meta name="generator" content="Movable Type 3.34" />

※ただし、記載を削除している場合もあります。

参考URLにWardPressを利用して構築したサイトURLを記載しますので
確認してみてください。

参考URL:http://www.xn--eck8amwu4a7a3c1r9ce3372npl5a.com/
    • good
    • 0

個人レベルの話ですが・・・ページ末尾をみればわかりますよ。


Powered by WordPress
Powered by Movable Type 3.35
とか末尾に書いてあります。
これは消すとライセンス違反になるのでほとんどの場合は消さずに表記されているので参考になるのでは?

Movable Typeとかで商用ライセンスとってたらどうなっているのかちょっとわかりませんけどね・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!