dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問・質問ですが、
エアコンって外気(外気=酸素)は取り込んでるんでしょうか?

エアコン=エアーコンディショナーの略でしょうから、
外気も取り込みつつ冷暖房して温度の調節をしてると思いますが、
閉め切った部屋でずっとエアコンを掛けっぱなしにしても酸欠にはならないんでしょうか?

エアコンで暖房する場合は、換気した方がいいような気がしますが、どうなんでしょうか?

気がかりなのは、閉め切った部屋でずっとエアコンを掛けっぱなしで冷房した場合に酸欠にならないかが凄く気になります。

冷房の場合、どうなんでしょうか?

A 回答 (6件)

まずエアコンには「冷房」「暖房」「ドライ」の機能があります。


「暖房」は熱交換(外気吸気→加熱→室内暖かい送風)(冷たい内気吸気→室外排気)を行っています。
「冷房」は熱交換(外気吸気→コンプレッサーで圧縮→室内冷たい送風)(暖かい内気吸気→室外排気)を行っています。
「暖房」も「冷房」も室内外の空気を入れ替えています。
「ドライ」は室内の空気を循環し除湿を行います。「冷房」に比べると室内の空気が汚れやすいです。
夏場にエアコンの室外機の前はものすごく暑いですが、これは室内の空気を吐き出しているためです。
エアコンには熱交換器が備わっていて冷たい空気を暖かい空気を入れ替えるようになっています。「冷房」「暖房」では機能は逆の動作をします。
前置きが長くなりましたが、エアコンは空気を入れ替える機能がついていますので、酸欠にはまずなりませんのでご安心下さい。
しかし換気は重要だと思いますので、2~3時間に一回されればいいと思います。
    • good
    • 1

エアコンは内気を循環しているだけで、換気はしていません。


ただ、エアコンは冷房も暖房も酸素を消費しませんから、エアコンが原因で酸欠になることはありません。
    • good
    • 3

通常、エアコンは室内の空気を循環させているだけなので、外気は取り入れません。



>気がかりなのは、閉め切った部屋でずっとエアコンを掛けっぱなしで冷房した場合に酸欠にならないかが凄く気になります。

エアコンを使おうが使うまいが、エアコンは酸素を消費しないので、関係ありません。
締め切った部屋で酸欠にならないのは、宇宙船のように完璧に密閉できる部屋ではなく、隙間が沢山あるからでしょうね。
    • good
    • 3

念のため


「大清快」シリーズの換気能力は密閉した部屋で使用した場合には能力不足となります。
換気ダクトも細く、脱臭機能のついでで換気機能を付けたようなものですから、取扱説明書にもありますが密閉した部屋や燃焼器具を併用する際は窓を開けるなどして換気を行ってください
    • good
    • 1

最近、エアコンを新調した者です。


東芝の「大清快」を買いました。私の両親は松下の同じような自動でフィルター掃除をするエアコンを買いました。

このような、いわゆる「お掃除エアコン」は、フィルタのごみを屋外排出する機能があり、室内外がパイプで通じています。

メーカーによってはこれを利用した「換気モード」を設定しています。

もし、ご質問者のお住まいが密閉性が高く、かつガス調理器具を使ったりする場合、冷房でも換気が必要でしょうね。

通常の家庭用エアコンは自動車と違って外気導入はしませんが、お掃除エアコンで換気モードのあるものを選択すれば、換気しながら冷暖房できますよ。
    • good
    • 0

一般家庭に使われるような壁掛型エアコンでは外気取り入れ機能はありません



人間も動物もいなければ酸素濃度が下がることはありませんが、誰かいるのでしたら時々換気を行いましょう

事務所ビルなどでは天井内に隠蔽で設置されたエアコンと換気設備がそれぞれ別個に、または連動していたりあるいは一体となった換気設備を設けるのが常です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!