
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
月に数回、オール下道で愛知~北陸3県へ移動しております。
金沢へは、先に富山に入るか福井に入るかの都合もありますが、
滋賀を通るルートから白鳥を通るルートまで色々と走りました。
それぞれに対してコメントします。
1、滋賀回り(木の本から8号線と365号線の2ルート)
距離は長くなるが渋滞はほとんど無い。また、アップダウン、カーブが一番少ない。関が原から木の本までははNO2さんのルートよりも365号線、365号の藤川の交差点で右折して365号と平行に走る道を行くほうが渋滞も少なく早いです。
木の本~越前市は8号線が普通ですが、365号線も使えないことは無いです。365号線は8号に比べ交通量が少ないです。走りやすいですが一部非常に険しいカーブ、アップダウンが有りますのでそれをどう考えるかです。また、悪天候時には通行止めになることが多いです。交通量は最も少ないでしょう。時間的にはどちらもほとんど変わりません。
2、白鳥回り(158経由と156~304富山経由の2ルート)
白鳥までも私は下道で行きますよ。渋滞を避けるため高速に乗るのでしたら美濃で降りれば十分だと思います。いずれにしても白鳥までは迷うことなくいけるでしょう。
158で大野・勝山回りですが、NO6さんのおっしゃるとおり、走りやすく私もお勧めです。ただし走りやすい道ではありますが山道走行が白鳥~大野、勝山~鶴来でそれぞれ約1時間あります。交通量も少なく、私が知る限り渋滞したことはありません。白鳥~金沢(駅)まで休憩なしで走ってちょうど2時間半です。鶴来に降りてからも道が分かりやすく、迷うことは無いでしょう。
156~304で富山回りですが、他のルートと同様の山越えがあり、その途中、大型車がすれ違いできないようなトンネルが何度もあるので走りにくいです。交通量も大めです。また、304~金沢に入るルートは他に比べ曲がる回数が多いので間違いやすいと思います。時間は大野勝山回りより若干早いと思いますがあまり変わらないでしょう。
以上、4ルートの中で、交通量が少なく走りやすい、道が分かりやすい点で考えると156白鳥~大野・勝山回りがお勧めです。次に滋賀~8号線、その次に365号線、そして304です。365利用と304は道の走りにくさは同じと考えますが、365のほうが交通量が少ないです。
No.6
- 回答日時:
三河地区と金沢、時々往復します。
高速料金を節約するため、途中までだけ高速を使います。名古屋付近を避けるため、美濃白鳥まで高速を使うことが多いですが、それから先は一般道を使います。
九頭竜湖の近くを通り、157号線で勝山、白峰を通ります。白鳥から先は約120Km、2.5時間~3時間程度です。全て一般道を使った場合、156号~304号線より15Km程度長くなりますが、多分、こちらの方が走りやすいと思います。(人にも寄るとは思いますが)
白鳥より先ですが、信号が少ないので走りやすいですし、全て広めの2車線以上です。交通量もそれほど多くありません。但し、上り坂でトラックなどがいると追い越せないのでちょっと遅くなることがあります。シンプルで迷いにくい道だと思います。
なお、白鳥から峠までは高規格道路が無料で開放されています。
No.4
- 回答日時:
(逆ルートですが^^)
以前に1度、金沢から名古屋まで下道で帰ったことがあります。
そのとき使ったのは157号線で岐阜まで降りてきて、
あとは定番の21号、22号で名古屋まで帰りました^^
で、時間は・・・
数年前のことなのでハッキリ覚えていませんけど、
お昼頃向こうを出て、名古屋の自宅には夕方6時前後には着けたように記憶しています。
ですので、6時間~7時間見ておけば十分だと思いますよ。
※この道で注意するのは、
途中、狭くて急なカーブが続く個所がいくつかあったり、
あと一部ですが、標識が曖昧で分かりにくかった個所がありました。
(標識では右折になってるけど、どこを右折?みたいな感じで^^;)
それなので地図、もしくはナビ必須だと思いますよ。
(個人的には越前大野あたりで迷いました^^;)
それ以外は山道といってもけっこう走りやすい道路で、
楽しくドライブできました。
そして滋賀ルートですが、
時間的には上記の道と大差ないように思います。
大回りにはなるけど、全体を通してスピードが出せるしね^^
ただし、観光地周辺をいくつも通過しなくてはいけないので、
この時期の渋滞が予想できなく、正確な時間は「?」です。
(分かりやすさの点だけ見れば、こちらのルートが正解だとは思いますけどね)
まあそんな感じで、
山道が苦にならなくてドライブ好きな方でしたら157号ルートがおすすめ。
で、分かりやすくシンプル重視でしたら滋賀経由といったところでしょうか^^
実体験も交えたわかりやすい説明ありがとうございます。
山道も回り道も大差なさそうですね。
たぶん渋滞や信号を避ける意味で、山道にしようかと思います。
No.3
- 回答日時:
navitimeなどのルート検索の所要時間があてにならないことは過去に何度も指摘されています。
国土交通省が実走に基づいたデータを出していますので、こちらを使うのが正確です
山道ルート
http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/022.htm
http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/156.htm
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/yakudachi/jikok …
計6時間9分
関ヶ原ルート
http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/022.htm
http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/021.htm
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/yakudachi/jikok …
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/yakudachi/jikok …
計6時間20分
迷いにくいという点では山道のほうがいいかも

No.2
- 回答日時:
山道を行くと223kmで約7時間30分。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func …
滋賀を経由すると248kmで約8時間15分。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func …
山道は信号が無い分、予定よりも早く着くかもしれません。
滋賀を経由するコースは信号や都市部の渋滞が考えられ予定よりも遅くなる可能性があります。
しかし山道はカーブが多くて疲れるでしょうね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ルートを調べるのですが、2通りある 5 2023/01/23 18:29
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 中国・四国 車で呉市〜道の駅竹原の行き方について 1 2022/11/08 17:35
- 電車・路線・地下鉄 北陸往復割引切符 名古屋から金沢に特急しらさぎに乗るため北陸往復割引切符(名古屋→金沢)で行こうかと 4 2023/02/22 20:38
- 地図・道路 カーナビタイムのルート検索結果について 枚方ー能登のルート 2 2022/08/07 13:03
- 新幹線 名古屋出張の翌日、私用で金沢に行かなければならなくなりました。 7 2022/05/31 16:25
- 地図・道路 ナビのルートでなくて、愛媛から滋賀方面に行くので1番最適なルートを教えて下さい。 地元の人や、よく裏 7 2022/11/05 07:37
- 北海道 芝桜を見に行きたい 4 2023/04/26 11:39
- 地図・道路 草津に住んでいます。 大阪までよく車で行くのですが 高速道路だと1時間 料金は片道2000円くらい 1 2023/06/03 18:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
福岡~長崎間を高速道路を使わ...
-
名神か京滋バイパスかで悩んで...
-
大阪南港から伊勢神宮へ
-
関越道経由か上信越道経由か【...
-
名古屋から十津川村への行き方
-
名古屋-金沢間のルート(車での...
-
伊良湖岬から東京まで
-
岐阜からディズニーランドへ車...
-
高速道路で方向転換(Uターン)...
-
熊本市から大分のサファリパー...
-
広島から足摺岬までのルートや...
-
名古屋~多治見
-
岐阜市から敦賀への行き方
-
蓼科→富山へのルートについて
-
関西から川崎市多摩区への行き方
-
名古屋から下呂温泉へのルート(...
-
青春18きっぷを使って
-
近畿・東海付近で東尋坊のよう...
-
関西から長野方面へは新名神が...
-
高速道路初心者です。
おすすめ情報