
No.4
- 回答日時:
単純に話し方だけでは、頭の良さは解らないでしょう。
語彙があり、知識が豊富でもインギン無礼な場合は、こちらをバカにしたように受け取る分、見下されただけと感じ、頭が良いとは思わないからです。
また、一方的に知識をひけらかす場合も、同じく心証が良くないです。
頭の回転とは、相手の質問などの要点を捉え、ドンピシャな受け答えが出来ると回転が良いと思うでしょう。
相手に応じた会話(丁寧語、謙譲語)を使え、会話の相手から「楽しかった。また話したい。」と言われたら、何よりの褒め言葉だと思います。
つまりは、相手が居て会話のキャッチボールが出来る場合、とても大切な時間を共有出来る訳です。。
因みに、私が思う「頭の良さ」は、「勉強が出来る」でなく会話がドンドン発展する(お互いに)様な投げかけのある会話の出来る方と言う事になるかな。
つまり、話していて「退屈」にならない場合です。
ですから、言葉を使うセンスを磨くと、会話が続くのです。
一般に言うセンスとは、洋服の選び方だけでないと思います。
話し方で、その人のセンスが解るということですね。
私は、大人数の前でセミナーをして専門分野の話をする機会が、多々ありますが、偉そうに聞こえないように注意して、解り易くを心がけています。
No.2
- 回答日時:
求めてるのは「頭の回転のはやさ」ですか?
ゆっくりじっくり考えるタイプの「頭のいい人」もいます。
また、学者さんって、口ベタな人がけっこういそうです。
(私の知ってる複数の人は、おおむねそうでした)
語彙や話題が豊富な人、センスの良いツッコミのできる人は、そうでない人よりは利口に見えますが、これも「頭が良い悪い」の基準がわからないのでなんとも言えません。
(大阪の人は、ツッコミ面では鍛えられていそうです)
確かに、「同じ表現、平凡な表現ばかり使う」「言っていることが要領を得ない」人が「頭悪く」見えるということはあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時計の短針が
-
頭の回転速い人って冷たいイメ...
-
マイナスの数値どうしの対比
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
計画達成率
-
-(マイナス)の以上と以下について
-
目標値がマイナスの場合の達成...
-
AS400、メインフレームとは
-
卒論でかなり文字数をオーバー...
-
-x2乗+4X-4を因数分解したらど...
-
古文の「ざなり」について
-
達成率の計算方法 マイナス計画...
-
理系のレポートで表などを作成...
-
中3の因数分解についてなんです...
-
2マイナス2乗っていくつ?
-
なぜメモリの容量は中途半端なのか
-
影響を与える の尊敬語という...
-
夏休みの宿題が終わる気がしな...
-
1-(-1)=2の理由を教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも笑ってる人は何も考えて...
-
頭の回転速い人って冷たいイメ...
-
時計の短針が
-
頭の回転が速い人
-
礼
-
智
-
固い「シェイク」。どうやって...
-
「頭の回転が速い」と「頭がよ...
-
自分の勉強法に自信のある方!...
-
なんとなく自分のIQ気になって...
-
足を広げると多分5~6cm位だと...
-
頭いい人はなぜ頭いいんでしょ...
-
「頭の回転」「頭が切れる」と...
-
生まれつき運の良い人っている...
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
マイナスの数値どうしの対比
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
-(マイナス)の以上と以下について
-
計画達成率
-
−3分のπって単位円のどこになる...
おすすめ情報