dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ヤフオクをよく使っています。
ひょんなことからそのIDが知人に知れてしまいました。
ことある毎に「~~出品したんだね。結構~~な趣味なんだ?」みたいなことを言ってきます。
最初はウォッチリストなどから勝手に見てるだけかと思いましたが、本人の口から「アラート登録しといたw」と言われてビックリしました。
プライパシーだだ漏れだからやめてくれとは言いましたが笑って「消す消すw」と言いつつも、一向に消してくれてる気配がありません。

今のところ実害がある訳ではありませんが、今後もずっと監視のようなことをされると思うと気分が良くないので、こちらから強制的にアラートを解除することはできませんでしょうか?
ブラックリスト登録すれば良いのでしょうか?
最終的にはID自体を取り直すことも考えていますが、評価もやっと300程集まってきたのであまり消したくなくて・・・。
アラートさえ解除すればその内飽きると思うのです。
どなたかご存知の方教えてください。

A 回答 (4件)

ブラックリストは、取引したくない利用者から(または利用者へ)の、入札と質問をブロックできる機能です。



ということなので、アラートの解除はできません。
IDは知られているわけですから、何を出品しているかは、アラートに関係なく、随時見れば良いだけの話。

根本的な解決策は、IDを変えるしかないですね。
評価がもったいないというなら、しばらくは別IDで活動して、
ほとぼりが冷めた頃に、元IDを使うようにする。というのもありでは。
    • good
    • 0

他の方が仰っていることの繰り返しになってしまいますが…



私なら今のIDはそのまま消さずに置いておいて、新しくIDを取り直します。
アラート登録されたIDの方に変化がなければ、そのうち向こうも飽きますよ。

古いIDをどのくらい放置することになるかはわかりませんが、それほどあなたのオークションの動向に口を出してくる人ならいつか「最近オークションやってないね」とか何とか聞いてくると思います。
そのときにもう飽きたとでも言っておけば、そのうちアラートを解除してくれると思いますよ。
そういうころあいを見計らって、また再開すれば良いのではないでしょうか。
まぁ、飽きたと伝えてからあまりすぐに再開してしまうと「なんだ、また始めたんじゃん」となってしまいますが。。


もしくは、今のIDでは無難なものだけを出品するようにしておいて、あなたができるだけ知られたくないものを出品したり落札したりするときは新しいIDを使うとか。
オタク系の人たちや、アダルト物を出品・落札する人たちに多いそうですよ、こういう使い方。
日用品を出品・落札する用のIDと、オタク(アダルト)グッズを出品・落札する用のIDの、2つを使い分けるんだそうです。
今までのIDが少しでも動いていれば、相手が他にIDを作ったのではないかと勘繰ることもないように思います。
    • good
    • 0

他の方も書かれていますが、ムリです。



私も複数の知人にアラート登録されています。
毎回のように『今月は○○くらい稼いだんだね』と、出品や取引の
苦労など知りもしないくせ言う人がいて、カチンときてます(笑)
あと、やはりひょんなことからIDがバレて・・・というか
取引した相手が遠い知り合いだったということも。
これも一種のオークションのリスクなのかもしれません。

アラートにしろ、評価記録にしろ、それをリアルで話されるのは
家族か恋人か親友か、よほど近しい間柄でない限り、
覗き見されているようで、おっしゃるとおりとても不愉快ですね。

強制的な解決策はありません。
相手が飽きるまで現IDの利用を停止して、別IDを取得するのも手だと思います。
プレミアム会費がもったいないと思われるでしょうけど、
そこをケチって精神的にモヤモヤするよりずっとすっきりします。
私も複数IDを持っていますが、複数持っていることは
家族以外には教えていません。
すでに300もの評価を持っているのですから、新規からはじめても
出品説明で「経験アリ」と記載してみてはいかがでしょう?
取引に慣れていらっしゃるなら評価数はすぐに増えますよ。
    • good
    • 0

無理ですね。

 残念ですが別IDで再出発です。

ヤフーは複数IDの取得が可能で、ウォレット用の支払方法も幾つか
用意できれば、複数の出品IDを育てることが可能です。

3つくらいのIDに分散させて取引していれば、それほど貯めた評価も
惜しくはないと思います。

当方も出品用IDをメインを含めて3つ作りましたが、ほどなくして
売るものがなくなってしまい、活用できていませんが・・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!