
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
廃藩置県当初は弘前が県庁所在地で、県の名前も「弘前県」でした。
しかしながら当時の弘前県(青森県)は、旧松前(現在の函館あたり)をも県域に含んでいたため、
弘前では地理的にも交通的にも、県の中心都市として適さないと判断したのでしょう。
程なく、県の中央に位置して、北側を海に面している(=下北や函館からもアクセスしやすくなる)ということで
現在の青森市の場所に県庁所在地を移し、その際に県名も「青森県」と改めたようです。
参考URL:http://www.pref.aomori.lg.jp/k-kensei/sub/p2007_ …
No.3
- 回答日時:
青森県の母体は、津軽氏の津軽藩と南部氏の南部藩が母体です。
行政を円滑に進めるため、両藩の藩境の現在の青森市に府が定められたのです。
廃藩置県の発足当初は現在の都道府県数より多く、現在の都道府県数にする時に新たに決められました。
>青森市には城址はあるのでしょうか?
ありません。
ご参考まで
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/04 12:20
有難うございました。
津軽藩は知っていましたが、南部藩は初めて知りました。
私は日本の歴史に最近興味が出てきたので、これから勉強したいです。
No.2
- 回答日時:
青森は弘前藩が江戸への廻船の寄港地として整備した港町であり、「青森城」のような拠点となる城塞は存在しないようです。
この、城下町のような政治拠点ではなかった青森市がなぜ県庁所在地になれたか、ですが・・・1 北日本最大級の港湾都市としての経済的・軍事的拠点性を重視されたから
北海道(蝦夷地)開拓の足がかりとしても、またロシア・清国等に対する軍事的守備拠点としても、当時からかなり重要な立場に、青森市は置かれていたのではないでしょうか。映画にもなった「八甲田山遭難事件」で有名な陸軍歩兵第5連隊も置かれていたことですし。
2 弘前藩は、奥羽越列藩同盟に加わり明治新政府に敵対していた時期があるため、その本拠たる弘前に県庁所在地を置くことを、明治新政府が意図的に回避した。
明治新政府のイジメなのか、はたまた地元の残党勢力による一揆等の勃発を恐れたのか、今となっては定かではありませんが・・・。
同じような理由で、会津若松市も福島県庁所在地の設置を回避されてしまいました。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/04 12:16
詳しく、わかりやすい説明を有難うございました。
県庁所在地を決めるのも色々な経緯があるのですね。
これから勉強して、いつか回答者になれると良いのですが・・・。
No.1
- 回答日時:
一つのことに関しての回答になりますが
1871年(明治4年)9月、県庁が弘前から移され、県の県庁所在地となることが決定した。弘前ではなく青森が選ばれた理由は、地理的な条件や海運などからと言われる。
らしいです。
城址と検索した結果、見つからなかったので私の探した範囲では城址はないようです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%A3%AE% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
県庁所在地青森市
-
東北新幹線で新青森まで行き(新...
-
●青森県の県道28号線バイク走...
-
こんにちは(・∀・)ノ 私は青森...
-
レンタカーでの東北3泊4日のお...
-
保育園の踊り「ラッセラー」の...
-
青森県の不老不死温泉は女性の...
-
東京から東北3泊4日のドライ...
-
東京から秋田、青森、岩手まで...
-
地元のスーパー
-
主要大都市都道府県以外の高級...
-
秋田県や新潟県のDNAにはロシア...
-
新日本海フェリー 秋田港での途...
-
秋田・岩手の旅行プランについ...
-
能代から十和田湖までの道のり...
-
秋田県の人はロシアの血を引い...
-
大間から恐山へバスで行く方法
-
条件つきのMEDIANについて教え...
-
青森県下北半島には八戸駅と七...
-
男鹿半島と白神山地観光ルート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東北新幹線で新青森まで行き(新...
-
東北旅行 八戸から白神山地ま...
-
県庁所在地青森市
-
青森県 弘前での半日観光について
-
弘前駅周辺の24時間営業のお店
-
東北旅行の服装について教えて...
-
弘前駅周辺の24時間営業
-
●青森県の県道28号線バイク走...
-
弘前から能代までの所要時間に...
-
青森弁
-
桜 癒やされますか。 濃い桜です。
-
青森県のことで教えてください
-
弘前駅から十和田市現代美術館...
-
「そういえばそうだね」を津軽弁で
-
青森県~新潟の交通手段
-
東北地方に旅行計画です。旅行...
-
弘前から佐井港までの車での移動
-
東北地方への旅行について
-
新青森~弘前の交通ルート
-
8月に青森県へ外国の方を連れて...
おすすめ情報