重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いよいよ8月も終わり、9月ですね

よく聴く言葉に5月病というのが有ります。調べてみると
>【五月病とは、:新人社員や大学の新入生などに見られる、
新しい環境に適応出来ない事に起因する精神的な症状の総称である】<
このように書いてありました。

では、8月病や9月病というのも有るのでしょうか
1月病~12月病まで有るのでしょうか
ご存知の月だけでも結構です
『〇月病の病状や定義』を教えてください
    
     〇月病とは『きっとこんな感じだろう』それでも結構です

A 回答 (6件)

表題を見た時に、アラアラ同病相哀れむ、


 夏風邪かなと、、思いました。
俗に”寝冷え”・・・とも言いましたね~。
冷房病。
暑気当たり。
水太り・・これも、夏特有の物かと思います。
夏ばて・・本来は夏の疲れが涼しくなり始めた頃出る病いと言われていますので、暦で立秋がくれば・・・
全て上記の物は8月病かと。

11月病・・しもやけ・あかぎれ・・・私にとって”霜月11月”が、
これの、症状が出始めます。
あ~冬の始まりだなと、感じます。

10月病・・秋の花粉症”ぶたくさ”の最盛期。

9月病・・毎年の事ですが、敬老の日が近ずくと、
  高齢者の自殺についての記事が増えます。
  常日頃から、孤独感を味わっている高齢者が
  抗議するのでしょうか。

3月病・・転勤族の家族は、大変だと思います。

2月病・・春の花粉症

4月病9月病10月病・・隠れ病いとしては紫外線による日焼け。

6月病11月病・・ 軽い対人恐怖症・金欠病・(交際貧乏)
  婚礼が多いです、、、それへの不満やら、愚痴やら。
2月病12月病・・食べ過ぎ、飲み過ぎ。
  バレンタインデーとクリスマス
  一人で過ごす人たちの”やけ食い””やけ酒”による。

ゴールデンウイーク病・盆病・年末年始病・・軽いうつ症状
 長い休暇があって、行きたくない夫の実家に帰郷しなければならない
 主婦が陥りやすいです。

  アンケートでしたので、あくまでも主観でした。

  



 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
見事、8月病、夏風邪をひきまして病院に行った所です。
脱力感も感じますし、夏バテも入っているのでしょう。

その待合室の女性誌にいろんな形の『孤独死』の事が載っていました。
老人に限らず、連れ合いをなくし『お一人様』となると、心のバランスを崩しやすいのだそうです。

孤独感と言うのは、たとえ子供夫婦と同居をしていても、感じるものだそうです。
この手の9月病のうまい治療法、見つけないといけませんね。

あげて頂いた各月の病のリスト、参考になります。
月ずきに 月見る月は 多けれど 月ずきに 病む事柄も限りなく
         回答ありがとうございました。

    『月ずきに 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月』
        9月は月の綺麗な時期ですね。

お礼日時:2008/08/31 07:11

3~4月病 花粉症ですお(TωT)


7~8月病 ブタには辛い時期ですお(TωT)
      暑くて溶けるお(TωT)ブーブー

お(^ω^) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

♪溶ける海 溶ける大空 溶ける大地
    耐えよ 地獄の 灼熱線~

暑いですね。最近は涼しくなりましたが、去年までは、9月はまだ暑かったと記憶しています。

暑さが戻ってくるかもしれません。
お互い溶けないように注意しましょうね。

回答ありがとうございます
感謝ですお  お(^ω^)

お礼日時:2008/09/01 13:51

1月病・・・正月明け。

学校が始まる。憂鬱。
2月病・・・寒い。外に出たくない。憂鬱。
3月病・・・暦上は春と言えどまだ寒い。憂鬱。
4月病・・・やっと暖かくなってきた。どこにも行きたくない。憂鬱。
5月病・・・日差しが暑くなってきた。憂鬱。
6月病・・・湿気が多くて暑くて何もしたくない。憂鬱。
7月病・・・照りつける日差しが暑い。憂鬱。
8月病・・・あー宿題終わらない。憂鬱。
9月病・・・宿題終わらなかった。どうやって言い逃れよう・・・。憂鬱。
10月病・・・寒くなってきた。鼻の調子が悪い。憂鬱。
11月病・・・寒い!外に出たくない。憂鬱。
12月病・・・クリスマスに年末年始。これらがそのうち終わることを考えると・・・憂鬱。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
なるほど、病は気からといいますが、
「憂鬱」が先か「病」が先か、難しいところですね

まったく、毎月毎月、憂鬱の種はつきないものです。
でも、そうばかり言ってられませんから、何とか頑張りましょう。
お互いに。

>9月病・・・宿題終わらなかった。どうやって言い逃れよう・・・。

「お父さんが急な転勤で、宿題できませんでした」

私が小学生の頃、こんな言い訳した子がいましたが、
「それは、寂しくなるね、頑張ろうね」って先生、納得しましたよ。

本当は「お父さんにやってもらえなかった」と言う意味なんですけどね。

お礼日時:2008/09/01 13:32

 1月病:正月休み明け 仕事したくない


 4月病:もうすぐGW 仕事したくない
 5月病:GWあけ 仕事したくない
 6月病:祝祭日がない&梅雨 仕事したくない
 7月病:子供だけ休みやがって&暑い 仕事したくない
 8月病:もうすぐお盆&明け&暑い 仕事したくない
 9月病:まだまだ暑い 仕事したくない
12月病:クリスマスバンザ~イ 仕事したくない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれれ?
なんだか毎月、仕事したくない病のようですね。
私と似たような人ですね?

まったくその通りですが、
なんやかんや言っても、お互い生活かかっていますから、がんばりまっしょい!!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/01 13:07

3月病


学校でのクラス替えや卒業を前にした精神不安定。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仲の良い友達と離れ離れになるかと思うと辛いですね。
4月からは、また新たに1から人間関係を築いて行かなければ成らない。
憂鬱ですね。

なるほど、よくわかりました。
参考にいたします

お礼日時:2008/09/01 10:35

*冬季イベント病(12月~2月)


12月=クリスマス
1月=年末年始をどう過ごすのか
2月=バレンタインデイ
3月=ホワイトデイ
を、どう乗り切るのか・・ラブラブで過ごせるのか、寂しく過ごすのか、オオゲサですが天国と地獄
結構切実デシタ。。。

*夏休み病(7、8月)
リゾート計画(?)があるかなしかで、人生が違ったような錯覚に陥る。。少々切実デシタ

*宿題病
わかっちゃいるけど、宿題多すぎ。憂鬱で手を出せない。しかし、カウントダウンは確実に・・7月が終わり、8月は盆を過ぎるとかけ足に過ぎてゆく・・・
夏なのに、寒~~い気持ちになるのがこの病気です。(私小学生)

*2月花粉症心配シンドローム
早い人では2月から花粉症の声が聞かれます。
私の場合、毎年花粉症というわけではないのでヤヤコシイ。
この時期から、かかる(かかると重い)、かからずに済むのか・・気にしてもしょうがないのに、毎日憂鬱。。。

以上、個人データ(私)に基づく報告であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イベント病は切実ですね。
私も経験有りますが、耐えるのとエンジョイするのでは雲泥の差ですからね。
同類哀れむべき友たちが、近頃急に輝きだしたら、ショックですよね。
《友がみな我より楽しく見えにけり》

もうそろそろ、実りの秋と呼ばれる季節が来ますが、
「手間隙掛けずに収穫はありえない」と近所の農家の方が言ってました。
ホワイトデイもリゾート計画もクリスマスも、同じかも知れませんね。
この年になって、私もようやくそれが分かって来ました。

回答ありがとうございます。
いただいた回答を参考にいたします。

お礼日時:2008/09/01 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!