dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニコニコ動画でUPしてある動画の歌詞を貸して貰い、それを歌ってニコニコ動画にUPしたいのですが、
その動画を作った人にはどうやって許可を得ればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

ある程度は事後承諾で通ると考えられます。



少なくとも、ニコニコ動画に自分の作品を発表することは
それが二次的著作に用いられることを想定していると考えられます。

ですから、それを踏まえて、個人サイト等でライセンスを明示していたり
対応について注意書きをしてあったりもするはずです。
場合によってはクリエイティブ・コモンズのライセンスを簡易に掲示している場合もあると思います。
(CCLは知らない人には意味がわかりづらい気もします)
(GPLとか書かれている場合だと、大衆が意味を理解できるか不安です)

著作権は申告罪なので、著作者人格権に含まれる権利については
原著作権者が侵害と判断するか?感じるか?そこが重要なのです。
ゆえに事後承諾という形が成り立つことが多いのです。

なお、ひとつの動画についても、作曲者、作詞者、実演者(演奏,歌唱)
映像の撮影者、編集者などなど、多くの著作権者が関わることがあります。
実写映像については、パブリシティー権や肖像権も問題になりえます。


法律面の無難なところを言えば、権利者を調べられなければ使わない。
連絡がとれなければ使わない。という判断しか指示できません。
著作権者の考え方は安易な思い込みで予想できないのですから。

実際NHKの昔の番組のDVD化などは出演者の確認ができず停止している例があると言われます。(再放送はできるんだけど…ってやつ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!