
クライアントPCのデータソースの新規作成で、SQLSERVER 2008(評価版)への接続がエラーになってしまいます。
<環境>
サーバー
OS:Windows Server 2008 Standard
SQLSERVER:SQL Server Enterprise Evaluation Edition (64-bit)
(評価版)
クライアント
OS:Windows XP Professional SP3
<データソースの新規作成>
1.ODBC データソース アドミニストレータで、ファイルDSNを選択し、追加ボタンを押下。
2.データソースの新規作成で、SQL Serverを選択し次へ。
3.データソース名を入力し、次へ。
4.完了ボタンを押下。
5.接続するサーバーでSqlServer2008のを選択する。
6.ユーザーが入力するSQL Server用のログインIDとパスワードを使う を選択し、ログインID:sa パスワードを入力し次へ。
6.で、次へを押下すると以下のようなメッセージが表示されます。
---------------以下、エラーダイアログのメッセージ-----------
接続できませんでした。
SQLState:'01000'
SQL Server エラー:5
[Microsoft][ODBC SQL Server Driver][IDBNETLIB]ConnectionOpen(Connect())
接続できませんでした。
SQLState:'08001'
SQL Server エラー:17
[Microsoft][ODBC SQL Server Driver][IDBNETLIB]SQL Server が存在しないか、アクセスが拒否されました。
----------------------------------------------------------------
その他、検証した内容として
1.SQLSERVERのサーバー認証は、混合モードに設定してあり、データソース作成時に、ログインIDでも試みましたが結果は同様でした。
2.同様の方法で、同クライアントから、Windows Server 2000 + SQLServer 2000 での接続は、問題無く出来ています。
3.サーバー上でのデータソースの作成で、同サーバーへの接続も試みてみましたが、同様の方法で、問題無く出来ました。
クライアントのMDACのバージョン等が関係しているのでしょうか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程、よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windows XP Sp2 + SQL Server 2005 Compact Editon(英語版)で、同様の問題を経験し、結構はまりましたので、ご参考まで。
SQL Server 2005以降のバージョンでは、デフォルトでは、他ノードからのアクセスを受け付けない仕様になっていると思います。
という訳で、私の場合はインストール後、以下の作業が必要でした。
<SQL Server Serer 2005 Surface Area Configuration>
◆Local connections onlyチェックボックスをオフにする。
◆Using TCP/ID and named pipeチェックボックスをオンにする。
<SQL Server Configuration Manager>
◆TCPのポートをDynamicから1433固定に変更
(何ゆえ、Dynamicがうまく動作しなかったのか、原因は不明)
<Windows Firewall>
◆TCP1433を例外リストに追加
以上、日本語版では、微妙に用語が違うとは思いますが、SQL Server 2000でのご経験をお持ちなので問題ないと思われます。
お役に立ちますことを祈っております。
ANo.2様、ご回答ありがとうございます。
私の場合、以下の作業で解決しました。
<Sql Server Configuration Manager>
◆SQL Server ネットワークの構成 -> プロトコルで
TCP/IPを有効にする。
<Windows Firewall>
◆TCP1433を例外リストに追加
大変助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- SQL Server PCが悪くなって新しいPCにSSMSのデータを移すよう頼まれたけど移し方が分からない 1 2023/05/18 16:54
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- SQL Server SQL ServerでDBを構築。これは開発? 4 2022/05/28 14:10
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WinでMYSQLをインストールし他P...
-
AESでの接続が不安定です
-
oracle8iインストール
-
無料でインストールできたSQLSe...
-
接続識別子とは何でしょうか??
-
メールを受信しようとすると
-
Oracle8クライアントのアップ...
-
Oracle10g と9iの同居
-
フォールアウト3の日本語化パッチ
-
GyaoでワーナーTVだけがみれ...
-
Oracle XEのユーザーインター...
-
データベースへの接続について
-
カスペルスキー ブラックリス...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
TCP 同時接続試行回数解除 rege...
-
HP上の字が文字化けする
-
オラクルのライセンスコストを...
-
Oracle 最短でわかりたい
-
[Microsoft Access 2003]クロー...
-
初心者の基本的なことなのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
データベース接続情報作成しま...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
クライアントからのリスナーが...
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
Npgsqlを用いて接続を行いたい...
-
instantclient cse接続ができない
-
「ORA-6413 接続がオープンして...
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
リスナーを使用しないでOracle...
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
ExcelとOracleの連携について
-
Oracleが突然接続不可に!
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
おすすめ情報