dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急に沖縄に行くことになり、今まで行ったことのなかったケラマに初挑戦することにしました。
今回は、阿嘉島へ日帰りで行くことにして、往復の船とレンタサイクルは手配済みです。

質問1・阿嘉島~慶留間島~外間島の観光スポットの情報がかなり少ないです。
のんびりサイクリングするだけでも、そこそこ楽しめるでしょうか?
いつもは八重山の離島なので、サイクリングの時には
公園やビーチの木陰や港・桟橋などでダラダラと景色を眺めながら休憩しているのですが、
そのような休憩スポットはありますか?
(阿嘉島の後原・中岳の展望台は、アップダウンがきびしいようなので、
やめるつもりです。それ以外のスポットでお願いします)

質問2・ニシバマでのシュノーケリングについて。
水深の浅いところでやっていると、サンゴが傷むからということで、
ベテランの方などに怒られてしまうという情報を得ました。
しかし私はカナヅチで、背の立たないところは怖いので、
シュノーケルはいつも、1mちょっと・万一溺れても背の立つ所でやっています。
(八重山の離島のビーチです)
カナヅチですがシュノーケルつけていれば息も出来るので、立たずにいくらでも進めますし、
サンゴに触らないように気を付けるつもりですが、
それでも水深1m付近では、やはり怒られてしまうでしょうか?
止めたほうがよいでしょうか?
なお、足にフィンをつけると、どんどん沖へ進んでしまって怖いので、
つけないでやります。

A 回答 (1件)

こんにちは。


八重山の離島は、与那国以外は一通り、
慶良間も渡嘉敷、座間味、阿嘉島には行ったことがあります。

まず、サイクリングについて。
八重山の島は比較的平坦なので(小浜はちょっと起伏がありますけど)、
サトウキビ畑の一本道を自転車での~んびりサイクリング、
時々ビーチでまったり!という旅が人気ですが
(私もやったことがあります^^)
慶良間はちょっと違うんですよ。もっと男性的な景観です。

地図を見ればわかりますが、島の殆どは森!というか山です。
船からの眺めも、慶良間は海の中に山がにょきにょき生えているような感じで、
ぺたーんとした島が浮かんでいる八重山とは随分ちがうなあという気がします。
港から主だったビーチへは、だいたい山道を越えて行く感じになります。
(渡嘉敷港から阿波連ビーチへいくときなどは
高台の道路からかなり下に浜を見下ろせます。)

ですので、自転車で島一周は、できなくはないかも?ですが
かなり起伏があってしんどいですよ。
先日も阿嘉島のニシハマへ港から歩いて行きましたが、
峠を越える感じで、かなりばてました。
自転車も大変かもしれません…。めっちゃ立ちこぎか(笑)、押してあがるか…。
少なくとも、「のんびりサイクリング」という雰囲気ではありません。
修行かトレーニング、です…。

というわけで、阿嘉島に行かれるなら
八重山みたいに島の観光スポットめぐりではなく、
ビーチで腰を据えて海を楽しまれた方が良いような気がします。
八重山は八重山の楽しみ方、
慶良間は慶良間の楽しみ方があるのでしょうね。

阿嘉港の裏側には漁港があり、ちょっとした東屋がありました。
そこからの眺めは綺麗でしたよ。
また集落前の前浜もきれいです。
また阿嘉集落から慶留間島まで、立ちこぎで25分かけて行った、という
ブログをどこかで見たことがあります。
チャレンジしてもいいかも。

直接の回答ではありませんが、ご参考になれば。

シュノーケルは他の詳しい方の回答をお待ち下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

案外、きつい山道なのですね。
きつい道は、冬場に南北大東島ママチャリ旅で修行してきた(!)ので、押したりして頑張れると思いますが、慶留間島・外間島はその日の天候や体調を考えながらにしたいと思います。阿嘉港・集落・ニシバマをメインにして、ケラマ特有の景色を楽しんでこようと思います。
シュノーケルは、結局腕のケガの一部が化膿してしまったので、浜でピチャピチャ程度の水遊びに今回はとどめて、次回までに水泳とシュノーケルの練習をしておこうと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/23 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!