
こんにちは。
先日、越してきたマンションの部屋に照明を取り付けたのですが、
昼白色(=ナチュラル色)をとりつけたら、
ナチュラルどころか青白かったので、
電球色に変えたら今度は暗くて、どうしたものかと困っています。
http://www.murauchi.com/store/kadenparts/denkyu2 …
2つの蛍光管or球を取り付けられる照明器具を買い、
片方を、電球色、もう片方を昼白色にしたらどうかなと考えているのですが、
おかしな感じになるでしょうか?
それともうまく混ざり合ってくれるでしょうか?
アドバイスをいただけると助かります。
それと、昼白色は、どのメーカーでもあのように青白いのでしょうか?
昼光色(=クール)と大差ないように感じます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は32W+30Wの丸形蛍光灯ですが
夏場は昼光色+昼光色
冬場は昼光色+電球色の組合せで使用しています。
理由は夏場は涼しげに見えるように、冬場は電球色だけでは眠くなるような雰囲気を緩和する目的です。
見栄え?は慣れだと思いますね。気になりません。
回答を有り難うございます。
なるほど、ユニークな使い分けをされていらっしゃいますね。
参考にさせていただきます。
見た目は慣れますよね。
実は以前、2色を組み合わせていたことがあるのですが、
特に違和感があったとは記憶していません。
そのときは一本だけ蛍光灯が切れたので交換しようと思ったら
間違えて違う色を買ってしまったのです。
No.8
- 回答日時:
我が家では実施してます。
サークル型(2本用)の一方を昼白色、他方を電球色、
直管5本用のうち、2本を電球色など。
蛍光灯本体を見上げれば、アレッという感じですが、普通に使っています。
回答を有り難うございます。
意外と皆さんやってらっしゃるんですね。
>蛍光灯本体を見上げれば、アレッという感じですが、普通に使っています。
そうですか。ん~。
私は前の回答者様へのお礼にも書きましたように、
ペンダントライトにする予定なので、
見上げなくても照明器具が視界に入ってきそうなんです。
ですから、ちょっと心配でもあります。
No.6
- 回答日時:
NO.4の方の情報への補足です。
白色及び温白色は、直管型の蛍光灯にしかありませんよ。
蛍光灯の型で言うと、FL若しくはFLRで始まるモノでないと
上記の2色のタイプは、ございません。
ですので、丸型の蛍光灯器具ですと
昼光色・昼白色・電球色の3タイプの中で選ばないと、イケないのですよ。
以上で、補足を終わります。
回答を有り難うございます。
>白色及び温白色は、直管型の蛍光灯にしかありませんよ。
まだ買いに行ってはいませんでしたが、
回答者様のおかげで店内を探し回らずにすみました。
m(_ _)m
No.3
- 回答日時:
こんにちは、昼白色は黄色みがかった白色ですが、
新品はどうしても青白い感じがします、2-3ヶ月様子をみたらどうでしょう。
使用していると蛍光管のガラスの色が黄ばんでくると思います。
また、カバーのある器具の場合、カバー自体も数年で黄ばんでくると思います。
回答を有り難うございます。
>新品はどうしても青白い感じがします、
>2-3ヶ月様子をみたらどうでしょう。
>使用していると蛍光管のガラスの色が黄ばんでくると思います。
え?そうなのですか?
この前、マンション購入時から備え付けだった裸電球から
昼白色のペンダントライトに変えたら、
部屋が青白くなって寒々しいのですぐに電球色に変えたんです。
ある程度は慣れもあるかもしれないですね。
非常に参考になりました。
No.2
- 回答日時:
そうなんですよねー。
同じワット数でも電球色って暗いですよね。
とはいえ、電球色のがなんとなくゆったりした雰囲気
でるし。
っていうことでわが家はメインは普通の白い蛍光灯。
それで新聞読んだりしています。
で、ゆったりするときは電球色の補助灯を使ってい
ます。メインの白い蛍光灯、電球色の補助灯
同時に付けるとなんか落ち着かないですね。
すなわち俺の感覚的には一つの部屋に2種類の
昼白色、電球色を同時につけるとおかしな感じです。
でも感覚は人それぞれですし・・・・。
回答を有り難うございます。
>同じワット数でも電球色って暗いですよね。
ですよね??いきなり暗すぎです・・・(>_<)
でも、電球色のムードも捨てがたい・・・。
難しいですね~。
回答者様はうまく使い分けてらっしゃるんですね。
>すなわち俺の感覚的には一つの部屋に2種類の
>昼白色、電球色を同時につけるとおかしな感じです。
確かに!1つの部屋に異なる色の光源があると、
変な感じですよね。
でも、1つの照明器具の中に2種類の色の蛍光管を入れて
カバーを被せれば、色が混ざり合うかな?と思ったのですが・・・
やっぱり色が分離してヘンテコかな?
回答者様のように、メインを昼白色でセッティングして、
電球色は補助的に(マッタリ用に)といった風に、別々に取り入るしかないかな、
思いました。
たいへん参考になりました。
No.1
- 回答日時:
昼白色は、管球製造メーカー(たとえば、Panasonicと東芝ライテック)が異なると色調が異なります。
(色調は、JIS規格で白色や昼光色ほど厳密に定められている訳ではありません。)2色の電球を取り付けて違和感を感じるかは、ご自分の感覚に依りますので、私からはなんとも言えません。回答を有り難うございます。
>昼白色は、管球製造メーカー
>(たとえば、Panasonicと東芝ライテック)が異なると色調が異なります。
・・・とはいうものの、似たり寄ったりでは?と思っていました。
今度、店に行って、違いを見比べてこようと思います!
>2色の電球を取り付けて違和感を感じるかは、
>ご自分の感覚に依りますので、私からはなんとも言えません。
主観的なご意見でも参考にさせていただきたかったのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 照明・ライト こうゆう透明のガラスのブラケット照明に付ける電球って、透明の電球と乳白色の電球どちらにするのが 良い 1 2023/03/01 17:01
- その他(暮らし・生活・行事) 外国の(特に欧米)のテレビドラマや映画などで出てくる家の中リビングや食卓って暗くないですか? 5 2022/07/26 22:05
- 電気・ガス・水道 昭和時代に建てた、40年近く経つ家の二階廊下の天井の電球が切れて買いに行きました。 古い電球を持ち込 5 2022/04/24 13:16
- 照明・ライト 賃貸の電球が暗いので明るい電球に変えても問題ないですか? 4 2022/06/08 21:31
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 照明・ライト 室内の照明の色 3 2023/08/17 22:00
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球色と昼白色を組み合わせた...
-
事務所の蛍光灯をLEDに変えまし...
-
蛍光灯について
-
リビングの照明の色について
-
面発光するLEDの写真を教えて下...
-
蛍光ランプの普通形、3波長域...
-
花のお店のLED照明は?
-
パナソニックEFD25EN/20HをLED...
-
電球がくっついてしまったとき...
-
白熱電球が明暗する理由は?
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
定格消費電力が13Wに16Wを付け...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
豆電球が緑に見えました
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
豆電球
-
東芝家電フアンの方 教えてく...
-
日本の照明器具をヨーロッパで...
-
電球の型番を確認したいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球色と昼白色を組み合わせた...
-
LEDの光が苦手
-
花のお店のLED照明は?
-
勉強部屋兼、寝室兼、パソコン...
-
蛍光灯、目に優しいのはどれで...
-
蛍光灯をとりかえたら 目の調子...
-
パソコンを使う部屋での蛍光灯...
-
メロウ5とメロウZ
-
LED照明 目に良くないので...
-
部屋の照明が暗い
-
会社で、パソコンの作業してい...
-
照明器具についてですが
-
蛍光灯の代替品について
-
同じ昼光色なのにメーカーによ...
-
白色と昼光色、どちらの蛍光灯...
-
12帖のリビングにダウンライト...
-
オフィスの蛍光灯が眩しい!何...
-
蛍光灯について
-
パナソニックEFD25EN/20HをLED...
-
こんなLED照明は、ありますか。...
おすすめ情報