重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
以前からジャズに興味があり、ぜひアルトサックス又はテナーサックス
を始めたいと思っています。
でもサックスって他の楽器に比べ敷居が高いんですよね・・

そこで質問ですが、皆さんサックスはどこで練習しているのでしょうか?
独学or音楽教室に通う、いずれにしても普段の練習場所は思い当たりません。
(ちなみに私は学生ではありませんので、学校の教室等は使えません)

また、やはり多くの方は学生時代から吹奏楽部などに所属して、
大人になってから始めたという方は少ないのでしょうか?

全くの素人ですので、この他にも楽器選びや練習方法など「こうすれば?」
みたいなアドバイスなんかもよろしくお願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

サックスはフルート等の同類の楽器、木管楽器に分類されます。


で、この種の楽器にはサイレンサー(ミュートと呼ぶ)はありません。

トランペットのようなラッパ類(金管楽器)は音がでるのが先端の朝顔からだけなので、
塞いで音を弱めることができますが、
木管は全ての穴から音がでるため、音を防ごうとすると
袋で楽器全体を覆うようなことをしないと実現できないためです。

サックス類の楽器の経験が全く無いのであれば、音楽教室なり、個人なりに習う方がいいと思います。
経験無いと全く的外れなことで時間がかかったりしますので、最初ぐらいは習った方が部なんかと。
また、音楽教室に行った場合は、そこでスタジオ等を借りるのに有利だろうと思いますし。

サックスはやってませんが、楽器はいろいろと手を出してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>この種の楽器にはサイレンサー(ミュートと呼ぶ)はありません。
 そうですかぁ。やはりギター(エレキ)などと違い、練習ひとつ
 とってもちょっと不便ですね。何か便利グッズはないものでしょうか?
 家で気楽に練習できないのでちょっと大変かも・・ でもそんなこと言ってたらはじまりませんね(^^)

>習う方がいいと思います。
 そうですね。サックスに関しては右も左も分からない状態ですので、
 そのほうが賢明と感じております。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/06 00:08

私は現在、フルートの個人レッスンに通っています。

大手ですと(Y○M○H○や○村楽器など)殆どの音楽教室で会員さんにレッスンルームをレンタルしていると思います。無料の場合もありますし、30分500円~800円程度で会員さんのほか一般にも貸している場合も多い様です。もし音楽教室に通うようでしたらそちらで、ご近所にYAMAHAなどありましたらそちらでも聞いてみてはいかがでしょうか。
私の場合ですと、自分の希望する時間にレンタルをとれない場合はカラオケボックスを利用しております。カラオケボックス派はかなり多い様ですよ。低料金ですし。最初に受付の人に一言サックスの練習をしたい旨を伝える事をお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

音楽教室にはやはり通ったほうがよさそうですね。

>カラオケボックスを利用しております。
 なるほど。その手がありましたか。
 安いところ・時間ですと時間当たり100円なんてとこもありますので
 これなら思い切り練習出来そうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/06 00:02

経験者ではありませんが、趣味で音楽をやっているので口を挟ませてください。



いわゆる「サイレンサー」という物があります。
これは、ラッパ系の楽器の音の出る部分にフタをして音を小さくしてしまおうという道具です。
こう言う物を使えば、恐らく練習場所は選ばなくなるでしょう。

日本は家屋も然り、色々と”狭い”ですから、楽器の練習場所には頭を悩ませますよね。
そう言う人の為に、サックスなどの他にもサイレントドラムやサイレントギターなどメーカーもいろいろと発売してくれています。
一度、楽器屋さんを覗いてみてはいかがでしょう??
そして、店員さんに相談するのも良いと思いますよ。

あと、音楽をはじめるのに年齢は関係ないと思います。
趣味なら尚更です。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

私もサイレントギターは見たことがあります。

>いわゆる「サイレンサー」という物があります。
 それは便利ですね。実際、音はかなり小さくなるのでしょうか?

>音楽をはじめるのに年齢は関係ないと思います。 趣味なら尚更です。
 そうですよね!私にとって何か新しいことを始めるにはそれなりに
 パワーが要りますが(腰が重いもので・・)、そんなこと言っていたら何も出来ませんね。
 
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/05 02:30

私は学生時代から吹奏楽とオーケストラの経験者です。


たしかに大人になってから始める人は少ないと思いますが、他に何か楽器をやったことがあるとか、楽譜が読めるとかいろんな曲を知っているなら飲み込みも早いと思います。
でも、やる気さえあれば十分できると思いますよ。

それと練習場所ですが、個人でそういったスタジオなどを借りるのは大変だと思うので、ジャズやサックスのサークルやアマチュアバンドを探してみてはいかがですか?
私の場合は以前、吹奏楽のサークルのようなところに入っていました。(現在は仕事が忙しいので辞めてしまいました)
そこでは週に二回練習をしていました。
個人で練習する時間もあるし、みんなで演奏するのも楽しいと思います。
楽器に詳しい人や上手な方もいるのでいいと思うのですがいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ギターはやっているのですが、タブ譜に頼っていたため楽譜は全く読めません。でもおっしゃるとおり、全く何もやってないよりはいいかもしれませんね。

>ジャズやサックスのサークルやアマチュアバンドを探してみては
 いかがですか?
 なるほど。一人でやるより確実に続きそうですね。
 私の場合、一人ですと途中で投げ出す可能性大です(^^)

初心者でも受け付けてくれそうなサークルを探してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/05 02:22

昔から、歩道橋の上・海岸の石場と決まっています。

家でやる時は音は出さず、指づかいだけで音をイメージします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>昔から、歩道橋の上・海岸の石場と決まっています。
なるほど。そういった「絵」はよく映画なんかでありそうですね。

>家でやる時は音は出さず、指づかいだけで音をイメージします。
なにせまだ楽器をさわったこともない超初心者なもので
ある程度できるようになってからですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/05 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!