
外国経由で日本国内を移動した経験はありますか?
旅券の出国スタンプと入国スタンプの空港名が、
互いに離れた空港である場合を指します。
出国時の出発空港名と到着空港名、
帰国時の出発空港名と到着空港名を、
それぞれ教えてください。
また、その旅行が以下のどの種別に該当するかを、
番号で示してください。
1)外国旅行がそもそもの目的であり、
結果として出国と帰国の場所が異なった。
2)国内移動がそもそもの目的であり、
そのついでとして外国へ立ち寄った。
3)国内移動と外国旅行の両方が目的で、
両日程を組み合わせることにより、
時間と費用を節約した。
【回答例】
(往路) 東京・羽田空港→ソウル・キンポ空港
(復路) ソウル・インチョン空港→札幌・新千歳空港
(種別) 3
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(往路) 東京・成田空港→上海・虹橋空港
(復路) 上海・虹橋空港→大阪・伊丹空港
(種別) 3
1980年代、初めて中国へ行った時のこと。
まだ、中国便には往復の格安チケットというものが無く、正規料金しか買えないので、かえってルートを自由に選べた。
私の会社は夏休みが長く、前後の土日を含めて9連休あった。上海・杭州・蘇州を6日間旅行して、その後の3日間は関西の実家に寄ることにした。
当時は、まだ関西空港が無く、伊丹空港に降りた。
(往路) 大阪・南港フェリーターミナル→釜山港
(復路) 釜山港→下関港
(種別) 3
瀬戸大橋ができた頃の話。
韓国へ旅行しようとしたが、最も近い国であることを実感したくて、船で行くことに決めた。
当時は東京に住んでいて、既に博多-釜山の高速船もあったが、福岡まで新幹線で行くのは遠く、飛行機に乗ったら意味がないと思った。
しかし、当時は大阪港から釜山へ行くフェリーがあった。東京から大阪までは、夜行急行(寝台でない座席の臨時銀河)で行き慣れていた。
しかし、船で瀬戸内海を縦断するのは、けっこう長い。帰りは、大阪着でなく下関着のフェリーで入国し、小倉から新幹線に乗って、関西の実家に寄ったあと、東京に帰った。
ちなみに、下関港の入国スタンプは「KANMON(関門)」と書いてあった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
上海に行くんですが…
-
中国住所の英語表記
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
北京と上海どっちがおすすめ?
-
週末上海に行きますが蟹は食べ...
-
友好都市と姉妹都市の違いについて
-
中国の携帯電話にかける
-
中国製の携帯に詳しい方
-
中国の春節
-
俺、ちり紙交換やってて、今ど...
-
中国についてお願いします
-
中国上海での長期滞在時のネット
-
なぜ韓国が嫌いな人が多いので...
-
Googleカレンダーが中国では同...
-
台湾(国民性)を必要以上に美...
-
今までXperiaZ3を使ってて 繋...
-
日本の炊飯器は中国で使えるの?
-
国際郵便ってどうすれば?
-
上海万博が終わる前に中国の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
日本の炊飯器は中国で使えるの?
-
中国でLINE
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
高身長でイケメンなのに、40越...
-
なぜ日本人はこうもドMなのでし...
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
日本人が韓国に住む場合のメリ...
-
中国住所の英語表記
-
初めての中国旅行、北京と西安...
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
一十百千万・・・百兆千兆の次...
-
上海行きの航空機の席
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
知恵袋に狂暴なネトウヨがいる...
-
変な電話番号から電話が…
おすすめ情報