dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代の麻雀仲間に、京都出身の人がいて、その人は七対子のことを「ちりこ」と言っていました。この呼称は、京都独特のものでしょうか?「ちりこ」という呼称がどの地方で使用されているかご存知の方、教えてください。

ところで、タレントの坂下千里子さんは京都出身ですが、彼女の名前の命名は、名付け親が麻雀好きで、しかも七対子という役が好きなことから由来したものと、私は勝手に想像しています。
実際のところ、彼女の名前がどういう経緯で「千里子」さんと名付けられたのかご存知の方、教えてください。(私の勝手な想像が当たっていたら楽しいな・・・)

A 回答 (3件)

マージャンの方はちょっと分からないのですが。



坂下千里子さんは「千里も探した→(坂下)いい女」から付けられたというような話をご本人がしていたと思います。

この回答への補足

「笑っていいとも」増刊号の「放送終了後のお楽しみ」はたいがいチェックしていたのですが、坂下さんの名前の由来については聞いたことがなかったので・・・胸のつかえがおりました。

補足日時:2003/01/17 12:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/17 12:06

京都市民ですけど、ちりこなんて聞いた事なかったです


ニコニコとは言うけど。
俺モグリ?

この回答への補足

「ちりこ」という呼び方は、ごく限定された仲間うちでの用語で、一般的に広く使用されているものではなさそうですね。

補足日時:2003/01/17 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/17 12:04

>「ちりこ」という呼称がどの地方で使用されているか・・・


 大阪でも、ちりこ と言いますね、それと、にこにこ とも言ってます。

この回答への補足

ひょっとして、「ちりこ」という呼称を使用していたのが、私の場合と共通のジャン友だったのかも?

補足日時:2003/01/17 12:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/17 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!