
彼から一緒にカルドセプトをやろうと言って発売日に買ってくれました。
私はゲームはほとんどしたことがなく、DSライトで今までやったのは、「どうぶつの森」「ピクロス」「イラロジ」くらいです。彼から「ドラクエ」も貸してもらったのですが、私には合わずすぐにやめてしまいました。
この「カルドセプト」も少しやり方を教えてもらったのですが、うまい下手、負ける勝つという前に、どうやってゲームを進めていけば楽しいかまったくわかりません。
たとえばどのカードを選んだらいいか?ということなど。
マニュアルを読んでも頭にまったく入ってこなくて困っています。今までやった3つのゲームはとても楽しく夢中になってできたので、また他のものをやりたいとは思っているのですが。
自分でもどんなのがいいか選べないでいます。私のようなゲーム初心者にはむずかしいでしょうか?
どうやったら魅力を感じ楽しくできるでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自分がやってたのはPSの初期のやつなので、DS版の新規カードは判りませんが、基本的にあまり変わらないと思います。
土地コマンドですが
土地には、属性が在るのはご存知かと思いますが
同属性のクリーチャーを設置すると、レベルに対して+10ボーナスHP付きます。
下の方でも書かれてますが、ケルピーとかオールドウィロウの足止め効果
持つクリーチャーを同属性の土地に設置
土地レベルを5にすると凶悪な罠になります。
なので、対戦でやり過ぎると 嫌われますねw
防御型のクリーチャーのピラーフレイムとか、貫通か即死持ってるクリーチャーかアイテムじゃないとレベル5の土地のは一発で撃破は難しくなります。
なにせ、HP50に+HP50で100になりますから
そう簡単に、攻め落とされないのです。
ゲーム内のヘルプかマニュアルにも書いてますが
同じエリアの同属性で連鎖すると、奪える通行料も上がりますので、
土地レベルを上げる場合、同エリア内が良いかもしれませんね
また、ストーリーモードをすると、判ると思うのですが
対戦する敵セプターのクセが在ります。
とにかく、クリーチャー召還しまくるとか、土地のレベル上げまくるとか
これを、参考にご自分なりの戦略を立てると良いでしょう。
カードを全てコンプリートするのなら、序盤だけでなく(序盤は勝ってももらえるカード少ないです)終盤の方もクリアしても何度もすると揃い易いです。
カードは、一枚しか手に入らない物もありますので(例えば火の属性を全て集めるとか)コンプ目指して頑張ってください。
余談ですが、カルドセプト
昔のプレゼントで、ボードゲームと紙のカードのゲームプレゼントをしてましたよ。
この回答への補足
回答してくださった皆様へ
こちらで失礼します。
あれから2週間ほどたち、やりながらだんだんと覚えてそして楽しくなってきました。
なかなか戦闘で勝てないのが難点ですが・・・・・。
対戦するにはまだまだですが、毎日楽しくやっています。
それぞれ皆さんへ良ポイントを差し上げたいのですが、ごめんなさい。
本当にありがとうございました!
ありがとうございます。
ストーリーモードでずいぶん練習したつもりです。
>同属性のクリーチャーを設置すると、レベルに対して+10ボーナスHP付きます。
これようやく理解できてやっています。
>下の方でも書かれてますが、ケルピーとかオールドウィロウの足止め効果・・・・
う~ん、これはまだまだですね。
土地コマンドが一番むずかしいです。敵セプターのクセもなかなかわからずいまだに夢中になれません。
きっともっともっと時間がたって自分のこの質問を見て、「納得!」「なんでこんな簡単なことわからなかったんだろう?」って思えばいいのですが。
No.5
- 回答日時:
カルドセプトは下の人たちも書かれてますが
まずは、ストーリーモードで遊んでみましょう
初期のデッキ(手持ちのカード)だと
ハッキリ言って、対潜で遊ぶには力不足です。
カードが集まってきたら、自分流にカードデッキをカスタムします
50枚までしか選べませんので、遊びつつ自分に合うデッキにしましょう。
ただし、カードはモンスター、アイテム、魔法、のカードを上手く振り分けてください。
モンスターが少なすぎると土地が取れなくなり、アイテム少ないと対戦が辛くなり、魔法が少ないと回復とか自分に有利なことが少なくなります。
まずは、いきなり対戦するより
ご自身が慣れ、デッキ強化にも繋がるためにもストーリーモードで遊んでください。
いわゆる、「習うより慣れろ」です
あと
カード集めは、その場所(ストーリーモード)によって入手できる種類が変わります。
ありがとうございます。
今日ストーリーモードでやってみました。対戦するにはまだまだ早いです。
まだ「楽しい」というところまで到達できずに、土地コマンドもどう使ったら有利なのかわかりません。
場数を踏めばわかってくるのかな?なんて思ってやっています。
時間がかかりそうです。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
カルドセプトは“ポケモン”と“いたスト”を掛け合わせたような感じです。
カードを集める楽しさと、相手を罠にかける戦略性を兼ね備えています。
いかに相手の土地に入らないか、自分の土地に止めるかがキーになります。
序盤はかなり苦労すると思いますが、カードの特性を理解して
段々と上手くなり、自分の成長を感じられると思います。
ただ友達と対戦する場合はルールを決めておいた方がいいです。
・“ホーリーワード”で相手を動かすこと禁止
・“ケルピー”、“オールドウィロウ”禁止
とかです。でないと喧嘩に発展しかねません。
逆に言うと、上のカードを持っているとかなり有利です。
“ケルピー”、“オールドウィロウ”なんかは鬼です。
ご参考までに。
ありがとうございます。
>序盤は苦労する
確かに!今は苦労どころか楽しくないですもの。
おっしゃるとおり、まずカードの特性を理解しないとダメですね。
それが基本のようです。
ルールに関しては彼に相談してみます。
ごていねいにありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ストーリーモードはやっていないのですか?
ストーリーモードを始めればどのようにやっていけば良いかゲームをやりながらキャラが教えてくれます。手っ取り早く覚えたいなら「カルドセプトDS公式ガイドブック」\1,260をamazon、本屋、ゲームショップで買いましょう。もっとも彼は自分が教えたいんじゃないのかな?
ゲームですので当然個人によって好き嫌いがあり、まあ頭を使うことが苦手な人はこのゲームは合わないでしょう。このゲームは双六の運不運の他に、カード編集、切り方、土地の取り方などに非常に奥の深い戦略性があり、はまると廃人になりますのでご注意を(笑)
ありがとうございます。
一度教えてもらいながらさわりの部分だけ試しにやってみただけで、「私には無理っぽい。」と思ってそれから何もしていないもので・・・・・。
ストーリーモードというの気にしてやってみます。
そうなんですか!そんなにおもしろいんですね。頭を使うことは好きです。廃人になるほどはまってみたいです。
No.2
- 回答日時:
トランプの大富豪はやったことありますよね?
・強いカードで弱いカードをやっつけるという楽しさ
・弱いカードでも工夫次第で強いカードに勝つこともできるという楽しさ
これらはカルドセプトにも共通していると思います。
カルドセプトにも強いカード、弱いカードがあり、さらにそれらを収集して自分のデッキを強くしていくという楽しみがあります。
それにスゴロクの楽しさをプラスしたという感じですね。
カードにも相性があるので、弱いカードで相手の頼みの綱であるような強いカードを打ち負かしてやったりすると、ザマミロ&スカッと爽やかな気分になることでしょう。
あとは自分のカードに愛着を持つということでしょうか。
ありがとうございます。
はい!大富豪は大好きで結構うまいです。(笑)
まずそのカードがどういうものか覚えないとダメなんですね。
なんとなくわかりました。とりあえず数をこなします。
No.1
- 回答日時:
好きにやれば良いと思います。
なかなか勝てないのであれば序盤のステージでカードを集めるのも良いでしょう。たとえ負けてもカードは手に入りますし、メダルも手に入ることもあります。
いろいろなカードを集めて積極的に使ってみましょう。
使いづらいと思ったら他のカードを使えば良いだけです。
後は負けて覚えるのが良いです。
敵にやられたらその対処方法を考えていくのです。
組み合わせ次第でコカトリス+ホーリーシンボルの様に一撃で敵を葬る戦法も多く存在します。
戦略等分かりやすく解説してあるサイトを下記に書いているので参考にしてください。
参考URL:http://culdceptds.matomewiki.com/
ありがとうございます。
参考URLを見ました。やはり私にはまだむずかしく、早くこのサイトを利用できるように数をこなさないとダメでしょうね。
好きにやる。というのがどういうことかまだわからないので頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポケモンハートゴールドで自分...
-
海外版ツムツムについて
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
ゲームが下手でよく一緒に遊ん...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
配信等視聴しながらのゲームが...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
ゼルダの伝説 風のタクトの合...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
彼女がオンラインゲームに夢中...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
おすすめ情報