
Chromeのブックマークの格納場所が分かりません。ソフト自身の格納場所は他のブラウザとは違って指定できず、
c:\Documents and Settings\管理者名\Local Settings\Application\Google\Chrome にあることは突き止めているのです。しかし、その中に User Data という、それらしいフォルダがあるのですが、この中には見当らないのです。もしかしたらとんでもないバイナリーファイルになっているのかなとも想像しています。
格納場所とファイル名をご存じの方、お教えいただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default
の中の【History】ファイル内に格納されてるようです。
ちなみにバイナリのファイルでもテキストエディターで開いて見ると
意外と中を(一部分ですが)確認する事が出来ますよ。
一応Terapadってゆーテキストエディターでで開いてみて確認してみました。
History というファイルを見つけました。私のエディターでは確認できませんでしたが、代わって確認していただけたので、これが正解だとわかりました。どうもありがとうございました。実はノートとデスクトップで、ブックマークをシンクロナイズしたかったのですが、データを全部シンクロしてしまうとフォルダーの構造が違うために異常動作がおきてしまったのです。助かりましたm(_=_)m
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
参考URLを有難うございますm(_=_)m
『Chrome\User Data\Default\Historyファイル(SQLite形式)内のstarredテーブルに格納されている。』
の部分だと思うのですが、このフォルダにあるそれらしいファイルと言えば Arcived History または Web Data という、拡張子なしのファイルくらいですが、このうちのどれに当るのかが分かればいいのですが、生憎このファイルはバイナリーファイルなので内容をチェックできません。ファイル名をご存じの方があったらお教え下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
経過時間(hhmmdd)をDATE型には...
-
MySQLで先頭の0が省略されてし...
-
INT型は金額の型に使用するべき...
-
プライマリーキーの昇順でソー...
-
VBAで変数内に保持された二次配...
-
MYSQL バイナリデータ変換取得
-
ODP.NETのバージョン確認
-
Usage: \\.<filename> | sourc...
-
ユーティリティーとは?OPatch...
-
MySQLでエラーがでて前に進めま...
-
Javaに対応しているJDBC…なのか...
-
mysqlの起動について
-
.sqlのファイルをそのままコマ...
-
my.cnf と my.ini の違い
-
サーバに接続できない
-
ERROR 1045 (28000) (using pas...
-
NULLS FIRSTとは、どのバージョ...
-
"文字列"? > CSVデータをMySQL...
-
MYSQLの文字化けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで変数内に保持された二次配...
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
プライマリーキーの昇順でソー...
-
Float型の時の計算結果がおかしい
-
ヌル値は記憶容量を必要としな...
-
INT型は金額の型に使用するべき...
-
postgreSQLのデータ型
-
MySQLの型のサイズ指定で速度は...
-
mysql(mariaDB)の格納文字数は...
-
Excel VBA SelectedItems
-
オラクルのデータ型・通貨について
-
“埋め込む”の意味を教えてください
-
DB2 INSERT時の格納順序
-
カラムの長さを指定する意味に...
-
MySQLで先頭の0が省略されてし...
-
ブログサイトを作る時、mysqlは...
-
PDFをDBに格納する/取り出すには?
-
ORACLEにバイナリデータを格納...
-
MYSQLで、ファイルを格納する方...
-
経過時間(hhmmdd)をDATE型には...
おすすめ情報