
ブルーレイを見る(レンタルで映画等を見る)場合フルハイビジョン対応のTVじゃないときれいじゃないのでしょうか?自分が使用しているのはVIERA TH-37PX70なのですがこのTVはフルハイビジョン対応ではありません。ブルーレイ本来の画質でみようとする場合フルハイビジョン対応のTVでないとダメなのでしょうか?あと価格.COMの書き込みを見ていると42インチくらいまでならフルハイビジョンと普通のハイビジョン(ハーフHD)の差はほとんどわからないという書き込みが多いのですが実際どうなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q/フルハイビジョン対応のTVじゃないときれいじゃないのでしょうか?
A/いえ綺麗に表示されますよ。単に、ディスプレイの解像度がフルハイビジョンではないだけで、ディスプレイ本来の解像度や画質が下がる訳ではないですし、パネル解像度が1920×1080ドットでなくとも地デジなどの放送に比べてBDはより綺麗に表示されます。
Q/ブルーレイ本来の画質でみようとする場合フルハイビジョン対応のTVでないとダメなのでしょうか?
A/BD本来の画質というのは難しいですね。元々画質=解像度という意味ではなく、画質は色味やノイズの少なさなど総合的に判断して出す物ですから、画質だけで見るならフルハイビジョンである必要はないはずです。
BD本来の解像度は確かにフルハイビジョンディスプレイでなければ再現できません。ただ、画質においては既存の地上デジタル放送よりノイズなく再現できるでしょう。
そのため、必ずしもダメだということはないでしょう。予算があってよりよいテレビを買いたいというなら、より高解像度で自分が好むディスプレイがあるなら選択しても良いと思いますし、解像度が低くても37型のプラズマなどで開光率が高い製品が気に入ればそれで十分綺麗に再現されます。
Q/フルハイビジョンと普通のハイビジョンの差はほとんどわからないという書き込みが多いのですが実際どうなのでしょうか?
A/人によっては差が大きく感じられるケースもありますし、全くないという人もいます。これらは、上記に述べたように感性の差に伴う画質の感じ方の差になります。また、視聴距離や設置場所(部屋の明るさ広さ)などによってもその差は出てきますし、放送内容やコンテンツの内容によってその差は変化します。そのため、分からないケースもあればそれなりに違いがあると感じるケースもあるでしょう。
また、テレビそのものの能力にも依存します。デジタルは解像度が高いパネルであれば、必ず綺麗に再現できるということもないですからね。
どちらかというと、画像処理エンジンの性能などによってそれ相応にディスプレイパネルの能力を発揮できるかというのも大事でしょう。
その辺りが、小さなディスプレイになればなるほど難しいのです。特に地上デジタル放送だけで比べれば差はほとんどないと感じる人が多いです。むしろ、フルHDよりHDパネルの方が綺麗だと思う人もいるでしょう。BDに関しては、どちらもより綺麗に再現されます。
ここからはちょっと外れますが、
こだわりを持つようになれば、プラズマでもフルHDが良いだとか、液晶で倍速だとか、どちらも邪道でFEDやSEDを待つべきだと言うようになるでしょう。また、42型で1920×1080ドットパネルなど解像度が低いという話も、2010年以降には出てくるかもしれません。
人の感性とはそういうもので慣れてしまえば、それ以下はあり得ないという結論に達します。例え、その違いが全くまたはほとんど分からなくても、良いと言われればよく感じるのが人間です。
結局のとこを言えば、BDを見ることが目的ならまずそれができることだけを考えるべきで、それ以上を求める必要はないと思います。それで、納得行かない点があるならば、店頭で見比べてより解像度が高く自分が求める画質となるディスプレイを買えば良いでしょう。そこに、他人目線で判断して貰う必要などありません。
周りにその都度流されていては、自分には十分綺麗だと思うディスプレイを買っても十分に楽しむことはできなくなりますから、ある程度周りの意見は割り切って(切り捨てて)考えるとよいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
追加情報なのですが現在放送中の地上デジタル放送はハイビジョン規格の映像を受信機側で
フルハイビジョン規格に合わせているとの事で2011年以降で放送が実際にフルハイビジョンカメラで撮影された物に
ならなければ違いが判らないとの事です。
ブルーレイ視聴専用ならフル規格でもよいのですがそうでなければハイビジョン規格のテレビを買い
2011年以降放送すべてフル規格になってから買い足すが正解となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
次世代DVDの買い時は?
-
普通のブラウン管テレビが対応...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
REGZA Z670L でPS5 4K120出力時...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
大型TVは全部リモコン反応速度...
-
液晶テレビのサイズと走査線の...
-
戦隊モノの画質
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
CATVの画質について
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
プラズマ
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
海外のブラウン管TVを購入する場合
-
PS4を使用するのにHDMIの...
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
パナソニックのテレビ(VIERA)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
薄型液晶テレビの32型と37型だ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
デジタル放送ってアナログ放送...
-
無圧縮動画のデータ量
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
42インチのテレビっておおきい...
-
NTSCとPAL方式
-
テレビの画面をビデオで撮影す...
-
走査線について・・・。
-
ハイビジョンテレビの画質は?
-
4Kテレビや8Kテレビや有機...
-
M2のAirかProなんですが、メモ...
-
普通のブラウン管テレビが対応...
-
VHSビデオをハイビジョンテ...
-
ハイビジョン撮影ビデオを通常...
おすすめ情報