dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外では、HDMI端子搭載のHDブラウン管TVが販売されています。
日本国内では販売されてないだけに、非常に羨ましいですし、正直欲しいです。
ゲーム用に、TOSHIBAの30HF66が気になっているのですが、もし日本在住でそのTVを購入する場合、どのようにすれば良いでしょうか?
ゲーム用途だけで、番組などは見ません。
当方、英語が苦手ですので、海外サイトから直接購入というのは厳しいです。
どこかに良い販売店(輸入店等)はありますでしょうか?
それともやはり、全体的に無理がある話でしょうか。
アドバイスをいただけますと幸いです。

A 回答 (2件)

基本的に海外向けTVは日本国内では売ってません。


放送方式や周波数の問題で映らないからです。

例外として旅行者が持って帰れるサイズの物は
海外旅行者向けの免税店(の電気店)で売ってたりしますが
既に液晶ばっかりでしょう。
なのでそういう店で相談してみるといいかもしれませんが
国内でブラウン管の製造がほぼ終わっている所からも
現地製造と思われるので難しいでしょうね。
(電取やPSE等の法律上の問題も)

あと買ったあとの使用や保証の問題です。
国内で売って無い物は修理を受け付けてくれない可能性が大きいです。
電源電圧も違いますし・・・

それ以外にブラウン管であっても画像処理がデジタル化されて
遅延が大きい可能性も・・・

国内のD端子付きのHDブラウン管TVの中古とプロジェクタなどで使うために
売ってるHDMI-コンポーネント変換機ってのが
現実的な方法だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
参考になりました。
ちなみに当方がブラウン管テレビを希望している理由は、遅延ではなく残像です。

お礼日時:2011/02/14 14:22

ゲーム用途でお考えなら、ブラウン管だから遅延がないというわけではないのでご注意を。



当方以前使っていた東芝のハイビジョンブラウン管テレビ32DX100も、遅延が発生していましたよ。
このテレビは内部でプログレッシブ化して写すようで、ゲームをやらなくとも、映画でも音声をAVアンプなど別で鳴らすと、映像が遅延しているのが確認できました。
ここ10年のテレビは内部処理がデジタル化されているものが多いので、ブラウン管とて遅延とは無縁ではありません。むしろ、末期に売っていた安物ブラウン管テレビのほうがそうした高度な処理をしていない分、遅延が感じられなかったりします。

PSEや電安法など各種法律の問題も絡んできますので、海外のブラウン管テレビの輸入は厳しいでしょうね。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。
参考になりました。
ちなみに当方がブラウン管テレビを希望している理由は、遅延ではなく残像です。

補足日時:2011/02/14 14:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!