
はじめまして!
友人からrar形式のファイルをメールでもらったので、
Lhaplusという解凍ソフトをDLし、rarファイルを右クリックで「デスクトップに解凍」を選びました。
この時点で、解凍ができていると思ったのですが、
実際にrarファイルを再生しようとしても、うまくいきません。
ちなみに再生しようとしたファイルはWindows Media Playerと、WinDVDです。
もしかしたら写真が入っているのかもと思い、Windows Picture& Fax Viewerも試してみましたがダメでした。
これは、解凍ができていないのか、再生ソフトが間違っているのか、どちらなのでしょうか。
一点気になるのは、Lhasaなどで、ファイルを解凍する際は、解凍後新しいフォルダが出てきて、中に解凍されたファイルが入っているかと思いますが、
Lhaplusで解凍しても、特に何もフォルダなど作成されず、解凍前のrarファイルもアイコンなども一緒で、何も変化がないことです。
どなたか何か原因がおわかりでしたら、
教えて頂けないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
.rarはファイルを圧縮した書庫ですので、WMPやWinDVDでそのまま再生することはできません。
解凍したあとのファイルが.jpgや.mpgなら判りますが。Lhaplusを使ってますが、デスクトップに解凍する場合、デスクトップに書庫と同じ名前のフォルダができて、その中にファイルがあります。元の書庫に変化はありません。
フォルダができなかった場合、いくつか要因が考えられます。
(1)書庫が壊れてたので正常に解凍処理ができなかった。
→友人に送りなおしてもらってください。
(2)Lhaplusがそのrar圧縮形式に未対応だった。
→最新版を探すか、winrar、lhazやNoahなど他のツールをご利用ください。
(3)書庫を装ったマルウェアだった。
→拡張子は.rarだけですか? 後ろに.exeとか付いていませんか?
→送り主は本当にあなたの友人ですか?
それにしても、日本ではマイナー(と思われる)な圧縮形式を使う友人さんですねぇ。
確かに圧縮率は高めではありますが‥‥。
参考URL:http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
早速のお答え感謝致します!
Lhaplusではフォルダができなかったので、
送ってくださってwinrarを試してみましたところ、
中におっしゃる通り、jpgの写真が入っておりました。
本当にどうもありがとうございました!
このrarは日本ではマイナーなのですね。
実は友人は中国の方なのです。
急いでいたので、とても助かりました。
どうもありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
圧縮したWinRAR等で使用している圧縮アルゴリズムのバージョンによってはLhaplusでは解凍できないことがあります
素直に最新の「WinRAR」を使って解凍してみてください
シェアウェアですが40日間は自由に使うことができますよ
それでも解凍できないのであれば、データの入手先に問い合わせましょう
※ RARは国内では非常に稀な圧縮形態です
不正データでないことを祈ります
早速のお答え感謝致します!
先ほど教えて頂きましたWinRARを試してみましたところ、うまくいきました。
国内では稀な形態なのですね。
実は中国の友人から送られてきたデータでした。
本当にどうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
勘違いか、設定が変わってます。
全てフォルダーが付く物では有りません。
圧縮の仕方 解凍場所でファイルだけもあります。
一度、ここで解凍 出力先指定で解凍 での解凍を
テンポラリー解凍 での選択で 自動フォルダー作成するが、レ点があるか
フォルダーで圧縮しないと基本的にバラのファイルです。
再びお答え頂き感謝致します。
フォルダは必ずしもつくものではないのですね。
「出力先指定で解凍」はやってみましたがダメでした。
今別のWinRARで試してみたところ、うまくいきました。
原因ははっきりしませんが。
色々と教えてくださって、本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
普通に言うなら、その友人に聞いてください。
ファイルが無いとか
ファイル容量の確認
メールの受信記録の確認
解凍後、ファイル拡張子は何ですか?
LhasaとLhaplusで片方だけに問題が有るのでしょうか?
Lhaplusで言うと
解凍しないならファイル名に記号や@:;等が有りませんか
また、やたら長いファイル名もしません
>解凍前のrarファイルもアイコンなども一緒で、何も変化がないことです
意味がわからない。
解凍前のファイルに変化したら困ります。普通なら無変化です
アイコンが不明ファイルなら
関連付けが解除している
別のツールと競合している
ツールのシステムが壊れてる
不具合の可能性
文章等を確認の上で
http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/exefix/index. …
この回答への補足
早速のお答えありがとうございます。
友人には只今聞きにくい状況でしたので、質問したのですが、色々と説明不足があり申し訳ありませんでした。
問題があったのはLhaplusのほうです。
また、ファイル名に記号などはありませんでした。
「何も変化がない」というのは、解凍後に新たに解凍後のファイルが現れないということです。
よく、exeファイルなどをLhasaで解凍すると、新たに解凍後のファイルが現れるのですが、そういった新しいファイルが何も出来上がらないのは何かおかしいのかなと思ったのです。
私も引き続き原因を調べてみます。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- Windows 10 原神 ファイル解凍中に 落ちてしまう 1 2022/08/01 20:41
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- Windows 10 Windows ZIPファイルを解凍してフォルダ内のテキスト文書を編集して上書き保存したいのにCtr 4 2023/06/21 13:14
- その他(IT・Webサービス) mayaの入れ方 1 2023/05/03 18:41
- アプリ app store内の解凍アプリを複数使ってもファイルを解凍できません。なぜだと思われますか? 3 2022/09/23 07:32
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
- 食べ物・食材 至急!冷凍庫の中身が半解凍になってしまいました 3 2022/04/12 21:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
素材をDLして解凍??<初心...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
フリーソフトをダウンロードし...
-
スパイボットの解凍ソフト
-
RARファイルが解凍できない時に...
-
圧縮ファイルの中身を名前の変更
-
Lhaca plusの完成度
-
1度のパス入力で複数の書庫の解凍
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
解凍ソフトで解凍できません。...
-
UnzipするDosコマンド
-
Lhaplusで解凍。正常に解凍の中...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
ダブルクリックで解凍できない。
-
電子レンジ(?)のアイコン表...
-
Lhaplusをインストールしました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
CD-RからHDDにコピーできない
おすすめ情報