dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国内その他カテの質問にご回答がないので、再質問させてください

12/29東京⇒新大阪の新幹線希望で、まず1件は事前購入登録しましたが、
11/29の10:00を過ぎないと、指定が取れたか否か分からないのですよね?
第2、第3希望の時間でいくつか登録をしておいて、第1希望の時間が
取れていたら、後は取消をすればいいのかな…と思ったのですが、
発売日9:54を過ぎての取消は手数料がかかりますよね。

発売日はどうしても窓口に行くことができないため、PCからの申込・
確認しか無理なのですが、この場合29日午前の指定席を押さえるには、
夕方でも窓口に行くか、PCで何度も見て粘るしかないのでしょうか?
また、複数を登録後、取消した場合の手数料は1件いくらでしょうか?
年始は1/3で予約しましたが、とても厳しい状況でしょうか…

なお乗車券は特例とかが分からないので予約していないのですが、
新横浜→新大阪(途中下車)して当日中に新快速を使って姫路に行く場合、乗車券は
姫路まで別で買って、新大阪で通しても、無効にならないでしょうか??
質問がまとまらなくてすみません。詳しい方どうかご教授ください、
お願いいたします

A 回答 (2件)

JR東日本の「えきねっと」前提でお話します。



>11/29の10:00を過ぎないと、指定が取れたか否か分からないのですよね?

その通りです。事前購入予約はあくまで「指定券予約システム」に流す
データを事前に準備しているだけですから、システムが動作する1ヶ月前
まで予約は出来ないのです。

ただ、東海道新幹線の東京-新大阪ならば、博多行きなどの1~2桁番号
の「のぞみ」を除けば、決して「発売当日に満席」になるようなことはないです。新大阪行きの「のぞみ」を狙えば、事前予約が入っていれば
まず確保できる、と思っていいかと。

同様に1/3も「新大阪発」の「のぞみ」を狙ってください。最後の最後は
自由席でも、発車30分くらい前までに行っておけば何とかなりますし。

>第2、第3希望の時間でいくつか登録をしておいて、第1希望の時間が
>取れていたら、後は取消をすればいいのかな…と思ったのですが、

第2、3希望としておけば、取れなかったら次へ・・・と予約処理をします
ので、最終的に発行される切符は1枚だけです。ですので「キャンセル」
は発生しません。これは「えきねっと」以外でも全く同じ扱いです。

更に「えきねっと」では、「指定券受け取り前のキャンセルは無料」です。
http://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/he …

ですので、必要な分の指定券だけ受け取り、後はPCなりから取り消し
作業をすれば手数料はかかりません。

>新横浜→新大阪(途中下車)して当日中に新快速を使って姫路に行く
>場合、乗車券は姫路まで別で買って、新大阪で通しても、無効になら
>ないでしょうか??

なりません。つか、姫路まで往復で買っておけば確か「往復割引」が
利いて運賃が1割引になるはずです(計算してないので推測ですが)
自動改札でもちゃんと「途中下車」扱いでキップが出て来ますよ。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます
新大阪止まり/発、のぞみ号、ぜひソレ狙いで行きたいと思います!

今朝えきねっとにTEL確認したのですが、やはり
事前購入登録を複数してしまうと、実際には1件しか必要ないのに複数
席が取れた場合、あとの数件分は取消をして、指定券については
1席320円の取消手数料がかかってしまいます、とのことでした…
(取消できる申し込み)
*自由席券申込
*乗車券のみの申込
*事前購入登録済みの指定券(乗車日1ヶ月前発売日9:54まで)
      赤い字で書かれてある↑ので、やっぱりダメなのですね…      
窓口だと、第3希望まで紙に書いて、それを順番に入力してもらって
取れた席の分を買う、という感じだったでしょうか。その作業を、
発売当日の10時に自分のPCでやればいいのですね
でも、10時に確実にサイトにアクセスできるかどうかも分からない、
29日は混んでしまうので事前登録の結果メールもお昼を過ぎる場合あり、
と言われました
当日の結果メールを待ってからPCで席を取るか、もう事前登録は
取り消しておいてから、当日10時サイトアクセスに賭けるか…って
バクチですね(29日はいいとしても、3日帰路分が取れなかったら
シャレにならないです~)

補足日時:2008/11/28 14:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスをいただきありがとうございます!
新大阪発着ののぞみ、をぜひ押さえたいトコロですが、
12/29往路の事前登録は、偶然新大阪止まりのを
予約していました(発着駅をどうやって調べるのか、
まったく分かっていなかったのですが…偶然)
えきねっと、それからおでかけネットで時刻表を調べて、
新大阪発ののぞみを控えました(なんかアナログなような)
あとは、1/3を予約するべく、がんばります

でも、最悪ひかりでも(座れさえすれば)かまわないです…
帰省ラッシュ、の時期に帰省したことがないので、
乗車率100%超、とかいうのがどんなモノか、
こわいもの見たさ、もあります(笑)
今回いろいろ調べたり、ご回答いただいたりして
とても勉強になりました
どうもありがとうございました

お礼日時:2008/11/28 16:15

乗車券の話だけ。



新横浜→姫路の乗車券はNo1さんのいうとおり途中下車できますので新大阪でいったん降りても全然問題ありません。

また、往復されるなら往復割引の効く距離なのでぜひ往復乗車券を買いましょう。1割引になります。
新幹線は東京から指定券を買われるようですが、東京~姫路でも往復乗車券は割引になります。

有効期間も、新横浜~姫路の場合、片道なら出発日から5日間、往復なら10日間あります。
片道乗車券を買われた場合は出発後5日以内に姫路に着けばOKです。
往復乗車券なら出発後10日以内に新横浜に帰ってくればいいです。極端な話、往路どこかで途中下車して、10日目に姫路に着き、その日のうちに新横浜まで帰ってきてもOKです。

なお、乗車券は売り切れはありませんので、事前に買っておいてもかまいませんが特に予約の必要はありません。当日乗車直前に買っても全然問題ないです。
ただし、本当に乗車直前に乗車券を買おうとすると、窓口が混んでいて予約した新幹線に乗り遅れ、という可能性もありますので、その辺はご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
乗車券に関しては、指定席がちゃんと取れたか
確認して、帰省前に駅で受け取りをした際にでも
買えばいいのですよね
指定席にくっつけて買わなきゃならないのかなと
思っていました…
10日間もあるのですね~ヘエ!って感じです
あともどりでなければ途中下車しても可、でも
新大阪⇒神戸⇒大阪⇒姫路、みたいな乗り方はダメなんですね
(せっかくの1割引を有効にしなければ…ですね)
けっこうフクザツですね、周遊券みたいのがあれば
助かるのですが、そういうのもないと…

乗車直前、はさすがに勇気がいりますね!(^^)
なので、余裕を持って指定席を発券する時に
乗車券も買うことにします
ありがとうございました

お礼日時:2008/11/28 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!