重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日美容院に行きました。
いつもの担当さんがいなかったので違う人でした。

何ていうか私は普通に喋るタイプなんですが、真顔にコンプレックスを持っています。
たれ目で口も少し垂れているので、真顔でいたらつまらなさそうに見られたり、やる気がなさそうに見られたり、場合によっては不機嫌なように見られたりします。

普通に髪をいじってもらっていたのですが、両隣の人たちは会話で盛り上がっていたのですが、私の席はしーん…って感じでした。
遅い時間のパーマだったので黙々と急いでいたというのも分かるんですが、何だか複雑でした。

美容師さんによく、「大丈夫?」と聞かれます。
普通にしているのに疲れているように見られるんでしょうね。
何だかますます真顔がコンプレックスになっています。

美容師さんが話しかけないのって、やっぱり話しかけづらいからとかでしょうか?
雑誌があるので雑誌を読んでいまる。
たいていの人は今の職業とか色々聞いてくれるのですが、その人は全然話しかけませんでした。
最後の方になって話す機会があって話しましたが、何だか無駄にこっちが気を使ってしまい、疲れました。

こんな自分、おかしいでしょうか?
気にするなと言われればそれまでですが、コンプレックスなだけに気にしてしまいます。
暗いとかそういう印象をもたれるのも嫌いなので…

どなたかアドバイス下さい。

A 回答 (4件)

<いつもの担当さんがいなかったので違う人でした。


その美容院には質問者様がいつも髪を切ってもらっていた別の担当者の方がいるんですよね?
でしたら、今回の美容師さんは担当者の方に気を使っていたという可能性は考えられませんか?担当者の方からお客さん(質問者様)をとってしまわないようにと、最小限のサービスで終わらせたのではないでしょうか。
もし、今回切ってもらった美容師さんを質問者様が気に入って、次回からはその人に担当を変えるということがあっては、美容師さん同士気まずい思いもあるのではと思います。見当違いでしたら申し訳ないですが...


それと、暗い印象を持たれるのが嫌なのであれば、やはり笑顔は欠かせないと思います。なにもずーっと笑っていなくても、少しのニコッでいいと思います☆

美容師さんと話が盛り上がらなくても、気にすることはないと思います。質問者様はお客さんです。
気にするべきなのは接客業をしている美容師さんの方だと思います。
質問者様が気を使う必要はないと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

美容師同士の気の使い合いですか…
分かりませんが今回の担当はいつもの担当の後輩みたいですので、可能性はゼロじゃなさそうです・・・。
やっぱりこっちばかりが気にするのはおかしいですよね?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/07 14:48

口角を上げるように意識してみては?


口の端が下がっているとそれだけで
少し不機嫌に見えます。
そこを変えるだけでだいぶ印象が変わると思います。

美容師さん個人個人とか、その店の方針とかで
お客さんへの対応が変わってきたりするし
話をしたいタイプのお客さんなのか
したくないタイプのお客さんなのか
美容師さんは判断していると思います。

口角が下がっていて雑誌をみられていると
話しかけるなオーラが出てると判断されて
話しかけない、
もしくは疲れてて喋りたくなさそうだから
話しかけない、
などの判断がなされていそうです。

私は「仕事帰り?」「これからどっかいくの?」みたいな話は
めんどくさくて話したくありません(笑)
担当がかわるとその都度そういう話しないといけない場合が多くて
うんざりすることもあります。
なので、波長のあう美容師さんが見つかればそこに通うようになりますね。
もしくは担当になった美容師さんのことをこちらから聞きます。
自分のことを話すより、美容師さんの話を聞きたいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/07 14:48

仕事に集中していただけでは?



別に話しかけるのが仕事じゃないですし。

自分は散髪中に話しかけられるのは好きじゃないので
話しかけてこない人の方が好きですけどねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/07 14:49

こんにちは



美容院に限らずよりよいサービスを求めるならば、お客の方もにこやかに話しやすい雰囲気を作り出す努力はしたほうがいいでしょう?

「こっちは客だからそんなのは店側がやるべきだ」と思う人もいらっしゃるかもしれません。
もちろんそれも間違っていません。

しかしサービスする側も人間ですから、愛想のいいお客さんの方が話しやすいしついサービスをしてしまうのは当然です。

もし気にするのでしたら積極的に楽しい雰囲気を作っていきましょう。

そうすればどこに行ってもちょっとの努力でよいサービスを受けられるようになりますよ。

そのちょっとの努力というのは
(1)相手をほめる
(2)初めてのお店などで自分が緊張していたらリラックスを心がける。
(3)相手と目が合ったら口角をあげて微笑む

これっておそらくほとんどの人がサービス業に求めることだと思います。
その部分をこちらから先にやってしまえばお店の人はそれ以上のサービスをするしかなくなるじゃないですか。
(ただしそれでもむすっとしている人とか、合わない人もいます。それは人間だから仕方がないと割り切りましょう)

つまり、暗いと思われたくなかったら暗くないように見せるのです。
先ほどのちょっとの努力が自然にできるようになればそうなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/07 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!