重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ミリオネアのライフラインの「テレフォン」を
見てていつもイライラします。
(その1)電話を取る人が高齢者の時!
電話を取るのが回答者の父や母だったりすると60歳くらい
だったりします。すると回答者が問題を読んで伝えるのですが
その時聞き取りにくいらしく「え?え??」とか
選択肢の「ABCD」がうまく伝わっていなかったりします。
(その2)メモをとるのは本当に必要か?
メモ役の人がいると考える時間が遅くなります。
伝える人→書く人→後ろの2人がそのメモを書き終わるまで
じーっとみている…。あ~時間の無駄~。問題が伝わった時点で
書かずに、みんなで考え始めればいいのに。
(その3)回答者が問題と選択肢の全てを読む時。
問題は要点だけ言って、選択肢ももし「AかBかどちらかだ!」と
思う場合は「AとB」だけ伝えればいいと思う。関係ないのまで
何故読むのかな?(全く分からなければ全部言うのは仕方ないけど。)
テレフォンが時間切れになる場合が多いので余計気になります。
みなさんはどうですか?

A 回答 (10件)

(1)仰るとおりです。

仮にスタッフから電話口の人物を指定されても、問題を読み始める直前に若い人なりに代わるべきです。

(2)これは、問題をメモする必要は無いでしょうが、選択肢はメモする必要はあると思います。

(3)これもその通りです。まぁ、センターステージに行くと緊張するのか、いらない箇所まで伝える人が多いです。
それと、選択肢の伝え方も考える必要はあるでしょう。
「A○○、B○○~」とアルファベットを言う場合はいいのですが、言わないで伝える場合は、ABCDの順番で伝えるべきです。時々、順番を滅茶苦茶に伝える人がいますが、テレフォンブレーンがアルファベットのみで答えてくると、もうわけがわからなくなります。
そして、テレフォンブレーンも答えを教える時は、極力アルファベットだけではなく選択肢を言うべきです。以前「ビー」と「ディー」を聞き間違えて、不正解になった人もいるくらいです。

それと、問題を伝える方も文節で切るべきですね。時間が惜しいのか一気に伝える人が多すぎです。

あと金額を聞いてテレフォンブレーンが騒ぐのは、スタッフの指示でしょうね。(何故か全員で祈るのも)
一応、テレフォンブレーンも一人5000円ずつ貰えるそうですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(その3)は同感です。あと「B」「D」も確かに危ないですよね。
「問題を一気に伝える」これもそうですよね。

個人的には、金額を聞いてテレフォンブレーンが「わぁぁぁ!!」と騒ぐのは
スタッフの指示ではなくて、間が持たないからとか、ブレーンの皆さんも
カメラ前で興奮状態だとか、と思ってました。
たまに想像より金額低くかったらしく、金額聞いて笑っているブレーンも
いますよね?

テレフォンブレーンに賞金とは他の報酬があるとは思いませんでした。
「5人で参加」の建前だと思っていたので、後で賞金の一部を報酬として
分けているのだと思ってました~。
じゃぁ、ブレーンに計2万入るって事は、全問正解だと5人で1000万円を
一応超える事になりますね。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 22:47

#7さんへ



メモをとらないと、考える時困るでしょう。
文字がないと、選択する時頭で考えるのは
短い時間ではきついですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言う考えの方もいるのですね~。分かりました。
私は、短い時間だからこそ他の事をしてられない…って感じです。
メモとる人は少なくとも書いている間は冷静に答えを考えられないと思うし。

選択肢って、全然知らない言葉ではなく、聞いた事がある言葉が多い
ですよね。なので私はメモを取らず「短期記憶」で勝負!って感じです。(笑)
でももし覚えられないくらいの聞いた事のない言葉や人名がズラズラ出てきたら
それはもう考えても答えが分かるハズないので(だって聞いた事ナイのを
知っている訳ないし)私がもし「テレフォンブレーン」だったら考えるのは
諦めます。他のブレーンか回答者にお・ま・か・せ♪
って、あっさり諦めすぎ??(^^A;)

お礼日時:2003/01/24 22:36

#6です。



賞金に関して言った以上放置するのもなんなので・・・

賞金全体では1000万円というのは下記のオープン懸賞に当たるようです。
http://www.chuokai-toyama.or.jp/report/etc/keihi …

しかし実際一人200万というのは
http://www.rnc.co.jp/info/banshin/kijun/nabbrstd …
81にある社会常識の範囲にとどめるということで自主規制のようですね。(よって一人200万とは法律では定められていません、すいません)

質問と直接関係ないのですが訂正ということで。

あと#7の方へ、「今**円に挑戦しているところ」というのは「回答者」ではなく「みのもんた」ですよ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目の登場で、しかも詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 22:25

 私もイライラするのよね! すっごく。


 “何グズグズやってんだよ、ノロマ! 見てらんねー。役立たずッ!” ってテレビに
向かって怒っちゃう。(笑)
 私のイライラの原因は、vavinさんと共通しているところもあるし、他にもあるんです。

(私なりのその1) 回答者が “今、100万円に挑戦しているところ” っていちいち
  報告するのと、それを聞いて電話の向こうで “100万円だって!” っていちいち
  金額を繰り返してオオーッ!とかって勝手に興奮して盛り上がること。
   いちいち単位に万がついたくらいで興奮すんなよ、小心者めが。って思うんです。
   金額に興奮して目がくらんだりするから、正しい判断(テレフォンでのアドバイス)
  はできないと思いますよ。
   金額を聞いて興奮するようなテレフォンの回答者が出てきたら、だいたいは答えを
  アドバイスする前に30秒経過しますね。
   金に目のない小心者を、テレフォンの回答者に選ぶべからず。
 
(私なりのその2) これはvavinさんと同じようなことなのですが、電話を取った人や
  電話での回答者が年寄りの時!
   お年寄りにしか分からないような時代がかっている古くさい問題なら、一発で 
  年寄りにも答えられるでしょうが、イマドキの問題とかオタク的な問題が出された
  時にテレフォンで年寄りに聞くのはどうもねえ。
   テレフォンでの回答を依頼するなら、20代~50代の現役世代がいいとこでしょう。
   そう言う人なんかに依頼して、しかも実際にそういう場面でテレフォンに頼る
  出場者もアタマ悪いです。 そういう出場者は100万円どまりだな、ヘヘッ。

(私なりのその3) これもそうなのですが、メモを取る必要はないです。
   電話を受け取った人が、きちんと出場者の質問内容を聞き取って、大きな声で
  まわりの人たちにリピートすれば充分伝わります。
   その時点でまわりの人たちも思考の時間に入れると思いませんか?
   メモ取りするだけで大いに時間の無駄です。メモ書き終わるまでまって、それから
  ウーン、って考え込みはじめた時点で、残り10秒てとこですか?
   皆さん、要領悪すぎです。 もっとアタマつかいませう。
   (私が思うに、アタマ悪いのに運だけで出場できたような回答者は、その家族も
   決して頭がいいとは思えない。だから、どっちみち高額賞金は取れないわね!)
   
 すいませーん、だいぶ興奮してしまいました。 
 鬱憤晴らしで回答カキコしていると言うわけではないんですが、私もかなりあのテレフォン
にはいつも苛立ちをバクハツ?させている人なんで。 怒らないでね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(私なりのその1)(私なりのその2)は笑わせて頂きました。(爆)
(私なりのその3)は、私の「メモの必要ナシ」の意見と同じで
嬉しいです。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 22:24

その1 待機側の問題です。


待機側がちゃんと考えて若い人を電話を聞く人にすれば問題ないはずです。つまり参加側の自己責任。

その3 回答者の問題です。
回答者が考えて言えばいいのです。うまい人はきれいにまとめて伝えていますよ。(過去10秒で全部伝えた人もいます)これも自己責任。

その2ですがまず問題は電話を受けた人しか聞こえません。またテレフォンのルール上相手に問題の部分は見えていません。(当たり前ですが)よって他の3人(2人)に問題内容を伝える必要があるわけです。問題が全部電話を受けた人に伝わった、はいどうぞ、とはいきません。

>テレフォンが時間切れになる場合が多いので
私が見る限り、答え聞ける:問題伝わるが向こうも分からない:問題伝わらない=1:2:2ぐらいですので伝わらないことが多いというわけではないようです。

あと#4の賞金額は現状では不可能です。現在賞金の最大は1人200万円までと定められています。ミリオネアの場合スタジオ1人+テレフォン4人の計5人参加で1000万円ということになっているのです。(ちなみにサバイバーは途中にある家族クイズで家族4人も参加させて計5人という形にしているのです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その1の私が言いたかったのはそう言う事です~。
その2に関しては、「電話で聞いて全員かすぐ答えろ」と言っている訳では
ないです。
メモとる人も後ろの2人も、電話を受けた人からの復唱で
同時に問題が聞こえているはずです。なのに何でメモをとる間待つのか?
って事です。(←待っているように見える事が多々ある。)
その3は全く同感。回答者の問題ですよね。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 22:20

その1 こればかりはどうしようもないでしょう



その2 
電話は一人しか聞こえないので、メモをとりながら復唱しないと、ほかの方に問題が伝わらないですよね。
テレビ電話で、スタジオに映像がきてるのですから、相手の家にもモニターを置けばいいのに・・・と思います。
本当にイライラしますね。この場面。

その3
これは回答者の問題ですね
要領のいい人は、かいつまんで問題を読み、AかBかどっち???って聞いてる人もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その1 こればかりはどうしようもないでしょう

そうですかね…。

>その2  電話は一人しか聞こえないので…ほかの方に問題が伝わらないですよね。

電話の人が復唱すれば、その時から全員考え始めればいい…。と言う意味です。
(書き終わるまで後ろの2人が相談もせず、じっと見ている人が多いので)

>その3 要領のいい人は、かいつまんで問題を読み、AかBかどっち???
って聞いてる人もいますよ。

います、います。でも問題丸読みの人がやはり多いと言う事で書きました。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 22:14

ミノダメもみんな飽きられていると思うんですがね。



あれって、もともと海外の番組をそのままもってきたんですけど、元の番組の方が賞金が高いんですよね。
あれって、せいぜい1000万じゃないですか。

勿論1000万って大金ですけど、1億くらいを最高賞金にしてくれないと、100万やそこらあたりでミノダメ(しかもCMまで入れて)やられるとイライラします。

でも、5000万でテレフォン使って、答える家族がダメダメだったら、その後家庭崩壊するかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外の番組をそのままやっているのは知ってました。
(確か‘ウィーケストリンク’もそうではなかったかな?)
賞金は海外の方が比べものにならないくらいいいのですね~。
いいなぁ。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 22:06

私もそう思います


昔は毎回見ていましたが、最近はうっとしくなりました・・あのマが・・・。

テレフォンですが、なぜ子機を使わないのだろうか?
いまどき珍しくはないと思いますし・・。
パソコン(インターネット)はなぜ使わない?
(調べる時間なんでほとんどないので無理??)

でもこの番組数字いいらしいですね・・・。
そのうちみんな(NO1の方みたいに)ビデオに録画して見るようになり・・・。??。
(ビデオだけが録画されているのは数字には入らないらしい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

‘みのだめ’の間のイライラ、ごもっともです!
パソコン使っているのは、たまに見ますよね。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 22:03

思います!1も2も3も、とっても正しいです。

同感です。要領わるすぎますね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全面的ご賛同ありがとうございました☆彡
うれしいです。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 22:01

完璧にイライラです。


家は、録画でみるので、ミノダメは早送りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は文章が長くならないように、今回グチは簡潔にテレフォンのみに
させていただきましたが‘みのだめ’は‘テレフォン’より
もっと多くの方がイライラしている事でしょう。
特に‘みのだめ’後にCMに入り、CMが明けたらまた‘みのだめ’から
始まりますよね。あれは全国民が「またかよ~」ですよね。(笑)
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!