

質問があります。Webの製作や手順を説明するサイトで、
IEの画面を画像素材にしているところがあります。
または、他人のホームページの画面そのものをコピーして、
自分のサイトの素材にしている場合もあります。
こういった方法はどのようにするのでしょうか。
参考サイトなどを教えていただければ幸いです。
(例)
http://allabout.co.jp/super/
・いろんなWEBの画面を並べて素材にしていますね。コレです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/using/ …
・こちらはIEの画面を挿絵にして説明している例
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通は「プリントスクリーン(Print screen)」でしょうね。
「プリント スクリーンの方法」
http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-249.h …
「プリントスクリーン」
http://www6.tok2.com/home2/go3ze5963/pscreen/err …
ただこの方法だとカーソルの矢印が撮れません。
もしカーソルの矢印まで撮りたい場合は、
#1の方の書いていらっしゃるようなソフトを使うとか、
カーソルの矢印を「自分で描く」とかしないと思います。
あと、
保存した画像のリサイズは(拡大縮小は)、
ペイントではないほうが良いと思います。
フォトレタッチツール(JTrim(ジェイトリム)などなど)の方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:
質問者さんのPCがwindowsと仮定してですが。
自分ならwindowsのときはフリーソフトのWinShotを使っていますね。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/c …
サイトの表示をまるまるコピーも出来ますし、
ホットキーの設定をしておけば、
質問者さんが仰るようなカーゾルをあわせた時の画像も、
「カーソルを合わせた状態で」→「任意のキーをプッシュ」
で普通にキャプチャーできます。
一部だけを保存したい場合にも短形範囲指定が使えます。
サイトがhtmlやflashならこれでいいと思います。
ただしメディアプレイヤー等の場合は無理なものが大半ですが。
JPGかBMPの保存が選べるので、全体を保存してから画像編集ソフトで切り抜いたりしてもいいですし。
他にもありますが、アイコンが好きで自分はこれ使ってます。
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子.xtxファイルがPDFで保存...
-
オートシェイプをJPG保存
-
macでのWEBブラウザの画像の保...
-
IrfanViewについて
-
画像を拡大して保存する方法
-
EXCELをJPEGで保存ができますか。
-
相手のホームページ画面を画像...
-
イラレ⇒pdfに変換すると配置画...
-
エクセルファイルを2か所に保存...
-
passkey lite の使い方がわかり...
-
つくった画像をBMP形式に保存す...
-
SKAウィルスに汚染されてい...
-
スクロール先のスクショ方法
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
更新していないのにフォルダの...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
ライトプロテクトの解除法
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
Windowsフォルダ内のファイルア...
-
フォルダを削除しても復活する。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像を拡大して保存する方法
-
拡張子.xtxファイルがPDFで保存...
-
ペイント等で保存すると絵が滲...
-
エクセルファイルを2か所に保存...
-
つくった画像をBMP形式に保存す...
-
PhotoshopのようにCMYKモードで...
-
macでのWEBブラウザの画像の保...
-
添付ファイルを保存しないで開...
-
EXCELをJPEGで保存ができますか。
-
PaintShop編集データをPDF保存...
-
PDFの修正できるソフトで修正し...
-
ホームページビルダー20でサイ...
-
スクロール先のスクショ方法
-
手のひらツールって何ですか。
-
弥生会計の保存の仕方
-
Free Video Editorエラーが出る
-
ペイントでテキストが、にじみます
-
テキストコピー可能なPDFにする...
-
256色指定できるペイントソフト
-
相手のホームページ画面を画像...
おすすめ情報