dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困りごとがあって警察に相談したいのですけど
警察官が偉そうなのが怖くて躊躇しています。
然程のことではないので相談しないほうが良いのかとも・・・
そもそも刑事事件なのかも分からないので不安です。

偉そうに言われない方法ってありますか?
犯罪者じゃないのに偉そうに言うのはどうしてですか?

A 回答 (8件)

#3です、お礼ありがとうございました。



>『柔軟性がない』
警官って、アホなんですか!?

そこまではっきりとは思ってないですが(^_^;)
警官に限らず、
自分でイッパイイッパイだったり
仕事内容よりも肩書きで仕事をしている人だったりすると
「相手に合わせる、相手の心地よい状態をつくる」ことを
軽視したりそもそも意識してなかったりがあると思います。
官公庁でも、人によって対応が違うし、
サービスも料金に入っているだろうお店でも
なんだそれってことあります。

まず相談事項をしっかり相手にわかるように説明することが第一、
感情的に極力ならずに
どうして欲しいか、解決にはどうしたらいいか
具体的に「聞きたいこと」を整理してみるといいかもしれません。
その際相手の態度にひるまないことも大事だと思います。
偉そうなのは肩書きに寄りかかっている部分もあるだろうし
そうしてきたことで仕事がてきぱきと片付けられていたのかもしれません。
経験によりそのようになっている可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういえば私は役所も苦手ですね。
話し方ものんびりでイライラされるのかも。

>その際相手の態度にひるまないことも大事だと思います。

焦ってしまって上手く伝えられなくなります。
訊きたいことを紙に書いて読んでもらうのが良いかなぁと考えてるところなんですが。

『肩書き』
そこは尊重しなければ規律は守れませんね。

お礼日時:2009/01/17 20:17

失くしものをして交番に届け出た時ですが、


その場にいる全員が不親切でした。
こちらは非常に困っていたのに心配する素振りゼロ。
交番を出るときには非常に孤独感を感じたことを今でも覚えています。
なので警察は頼りにしていません。

まぁいい方に取るならば、
たぶん事件など緊張状態になったときに備えて
勤務中は気持ちを強く保っているからではないかなと。

実際は出世したいのに交番勤務が不満で、
「なんでそんなことぐらいで警察を頼るんだ」
ということも多いのでしょう。

でもその時は仕事だから我慢していて、
気の弱そうな人が来たときに立場を利用して軽く威圧してみる、
ということを無意識にしていると考えることはできると思います。

ま、何にしても警察は公僕。
税金を払っている市民である我々のお金で生活しているのですから、
「頼る」のではなく「公共機関を利用する」つもりで行けばいいと思いますヨ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>気の弱そうな人が来たときに立場を利用して軽く威圧してみる

・・・ストレス発散??
じゃ私は格好の餌食です。
「なんでそんなことぐらいで警察を頼るんだ」
こう思われたくはないので躊躇いますね。

調べても犯罪性があるのかどうか自分では判断がつかないので訊いてみたいんですけど、あ、六法全書は普通に持っています。でもプロに訊いたほうが対策も立て易いですよね。

>勤務中は気持ちを強く保っているからではないかなと。

私も気持ちを強く持って訊いてみます。
最寄りの警察署は「やめてくれ」って思うかもしれませんけれどもね。

お礼日時:2009/01/17 20:45

#2です。

補足します。
質問文やコメントを読む限り偉そうにされる可能性が大きいです。基本路線は回答#5と同じで、まず相談事をハッキリしましょう。
○ △△で困っているので××して欲しい
× コレはどうなのでしょうか?
○ この部分が分かりません。
要望をハッキリさせましょう。疑問点は何が分からないのか明確に。言われた事が分からない時に「なんだか分かりそうで、難しい」などと感想だけを述べても、疑問点が明確でないため相手は答えようがありません。「まあ、よく考えてみて下さい」とか言われて終わりです。

>もしかすると、みんな犯罪者って思ってるんですか?(; ;)
失礼ですが年齢はいくつですか?そんな事あるわけないでしょう。「取り締まる立場だから、相手は皆犯罪者」というトンチンカンな事を言ってると「この人に説明しても無駄だ」と思うでしょうね。この言葉も疑問文の形をしてますが実際は感想を述べたに過ぎません。「要望」「質問」「感想」の区別を明確にすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>質問文やコメントを読む限り偉そうにされる可能性が大きいです。

頼りないのがいけないんでしょうか?
紙に要点を書いて持っていったほうが良いみたいですね。

>トンチンカンな事を言ってると「この人に説明しても無駄だ」と思うでしょうね。

無駄でも一通りの説明をしてくだされば助かるんですけど。

>失礼ですが年齢はいくつですか?そんな事あるわけないでしょう。

この疑問文が厭味であることは分かります。

お礼日時:2009/01/17 20:00

あなた自身が警察官に対し「偉そう」という偏見?みたいに思っているのではないでしょうか。

警察官も人間ですし、偉そうな態度の人もいるかもしれません。
逮捕されて取調べでも受けているならともかく、「困りごと相談」で偉そうにはしないと思いますがね。
見た目が怖い、偉そうな、という印象は人間ですから持つかもしれません。相談内容が良くわからない内容なら、警察官もイライラしてくる可能性はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「取り調べ」ではやっぱり怖いんでしょうか?

>相談内容が良くわからない内容なら、警察官もイライラしてくる可能性はあるでしょう。

これが困るんです。
私は素人なので自分でもよく分からずに相談することになります。
だからって・・・

あ、見た目ヘタレなんでそれは平気です。

お礼日時:2009/01/17 00:47

普通にお願いをしたら、丁寧に応対してくれる人は多いですよ。


僕の場合はほぼ全員といっても過言でないほど丁寧に応対してくれました。

ただ、あまりに被害者面をして、「被害者なんだから何とかしろよ」的な態度をとると、警察官が不機嫌になるのも分からなくもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「被害者なんだから何とかしろよ」的な態度をとる

多分これは自分が威圧的な場合ですね。
それは無いんですけどね・・・
最初に「すみません」って言うのが口癖なんで、それもどうかな~と思っています。

mojittoさんの性別は分かりませんが、私が女性ってのも関係してるのかな?
男性に頼んだほうが良いかな?

お礼日時:2009/01/16 22:18

決定権を持っているので


自分偉いって思い込んでるところはあると思います。
そしてそうでないといけない場合もあります。
問題なのは柔軟性がないこと。
時と場合と人によって対応を変える、ということを
意識できていない人がいますね。

まず名前を聞いて
名前を多用するように話をしてみたらどうかなと思います。
対等に話している感じになります。
それで納得いかなかったら
窓口に「○○さんはこういう態度が合わないからほかの人を」
みたいな感じで若干不満をにじませて担当換えを申し出るとか。

私も過去に、当て逃げされた被害者なのに
そのときの警察の対応は
まるで「当てられたお前が悪い」のような感じで
不愉快だったことがあります。
「仕事」は「仕事」なんだけど、相手が人間であるっていうのを
意識して欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

『柔軟性がない』
警官って、アホなんですか!?
相手を見て話さないと例え警察官でも痛い目みるってのが分からないんですね?

他の人にかえて下さいってお願いするのは良いですね。

当て逃げされたとのことで
それだけでも不愉快だったでしょうに・・・
「当てられたお前が悪い」みたいな感じで言われたら
「お前は性格が悪い」みたいに言ってやりたいですね。

お礼日時:2009/01/16 22:04

結局は「取り締まる立場」ですから、組織としてそのような体質になります。

必要悪とまでは言いませんが、ある程度仕方ないと思います。もちろん認めろとは言いませんし、私も相手を見て態度変えろよと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

体質・・・ですか?
仕方ない?
なんだか分かりそうで、ちょっと難しいですね。
「取り締まる立場」
もしかすると、みんな犯罪者って思ってるんですか?(; ;)
相談できません。

お礼日時:2009/01/16 21:41

人(警察官)によるんじゃないの?


私の接した警察官は腰がひくかったけどなぁ。
丁寧に対応してくれた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、一概には言えませんよね。
当たりが悪かったってことですね。

お礼日時:2009/01/16 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!