
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
フィンガーイーズ等のポリッシュ類は基本的に木材に対してよくはありません。
一番いいのは『こまめな弦交換と弾き終わった後の拭き掃除』ですね。
できれば弦は週一、最低でも月一で交換はしてください。
それ以上はギターの上達に影響を及ぼします。
弾き終わった後はクロス等で弦をつまむように持ち、キチンとふいてあげて下さい。
それだけでも全然違いますよ。
No.3
- 回答日時:
シャーベルやジャクソンなどの速弾き大流行りの頃はネックの仕上げが
ツルツルのサテンフィニッシュというのが一時期よく出回っていました。
塗装されたネックだと弾きにくく感じる人がいるのもわかりますが、
なれればどんなギターであろうと特別弾くことに関して支障は
ありませんのでできれば慣れるに超したことはありません。
あと「フィンガーイーズ」などを使用されているのでしたら直接
指板に吹き掛けることはなるべく避け布にしみ込ませて指板を
拭き取るようにつけるといいです。でないとしみ込むことにより
ローズやエボニーなど塗装されていない指板にダメージを与えることが
あるといわれています。
No.2
- 回答日時:
大技です。
ネックの裏側の塗装を剥ぐという事をしているプレーヤーも結構います。
私もレスポールを過去に一度剥いだ事がありますが、なんだかきもちい~って感じで気に入っています。
当然反りなどの問題も出てくるのでしょうが、10年以上経過しましたがまだ大丈夫なようです。(その間フレット交換も一度あり)
ハイリスクですので誰にでもは奨められませんが、一つの方法として。。。
:-P

No.1
- 回答日時:
「ネックの滑りやすさ」とは握りの方ですか?それともFingerBoardの方ですか?
FingerBoardの方でしたら「フィンガーイーズ」とか有りますよね。握りの方はベビーパウダーなんかどうでしょう? つまりは「汗」で滑らなくなるんですよね。細かに手入れしてパウダーふってやるのが一番いいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
フェンダージャパンのギターの...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
マーチン000-16GT
-
ネックの太さについて
-
リッケンバッカー330のネッ...
-
カシオの電子ピアノCDP-S300に...
-
Fresherというギターメーカーに...
-
セットネックもしくはスルーネ...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ZO-3は直にヘッドフォンを繋げ...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
MartinとPro Martinの違い
-
阿部ガットギターにつきまして
-
HSHギターのタップ
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
男子は何故Hな目で見るのでしょ...
-
真夏の車内にギターを置いてお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
体育座りをした体勢でスマホ弄...
-
Fresherというギターメーカーに...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
マホガニーネック
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
メイプルネックについて
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
ギターのネックが大幅に傾いて...
-
FENDER USAのネックとボディー...
-
マーチン000-16GT
-
ハイフレットが弾きやすいギタ...
-
トラスロッドについて
-
アコースティックギターにダニ...
-
Fender センターズレについて
-
最近なんでオーケストラがバッ...
おすすめ情報