
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
XPホームエディションでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/320820/ja
「Windows XP Home Edition でバックアップ ユーティリティを使用してファイルおよびフォルダのバックアップを作成する方法 」
http://mikasaphp.net/winbak.html
この方法でシステムドライブ内の丸ごと、及びレジストリデータがバックアップされます。
復元するには、一度クリーンインストールし、バックアップウィザードをインストールし、ウィザードから復元します。
デメリットは復元時の手間ですね。
メリットはただでできることです。
(Proなら標準機能ですぐ使えます)
また、バックアップではないですが、自分の必要なパッチなどを入れ込んで、不要な機能を削ったオリジナルのインストールCDを作る
http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/nlite_x …
という考え方もあります。
No.6
- 回答日時:
自分も全く同じ考えがあって、目下は\1980円の超廉価版のAcronis True Image Personal2を使っています。
但CDDドライブを搭載されていることが前提ですが、元に戻すのにUSB2.0だと30分以内で復元できます。
最新のは
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueima …
がいいのでは?
M/BのChipSetがIntelのものなら
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
でもいいかもしれませんね。
HDDがSeaGateまたはMaxtor製品なら
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja- …
が無料です。
PC丸ごととなると、バックアップや復元が大変ですよ。
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/u …
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/u …
のように、システムとデータを完全に分け、丸々バックアップは
システムの入っているC:ドライブを。データは必要に応じて
必要なものをそのつどバックアップしていったほうが管理しやすいと
思いますね。
外付けといってもHDDには変わりありません。
DVD-Rなどもうまく併用しましょう。特にデータは。
がいいのでは?
M/BのChipSetがIntelのものなら
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
でもいいかもしれませんね。
HDDがSeaGateまたはMaxtor製品なら
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja- …
が無料です。
PC丸ごととなると、バックアップや復元が大変ですよ。
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/u …
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/u …
のように、システムとデータを完全に分け、丸々バックアップは
システムの入っているC:ドライブを。データは必要に応じて
必要なものをそのつどバックアップしていったほうが管理しやすいと
思いますね。
外付けといってもHDDには変わりありません。
DVD-Rなどもうまく併用しましょう。特にデータは。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/24 21:47
長年Cドライブだけでやってきた人間ですので、アドバイスを見て、「なるほど」と今更ながらに思いました。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win11のエクスプローラーで階層...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
パソコン活用方法
-
google サーチコンソロールを設...
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
webメールの表示について
-
iTunesを完全にアンインストー...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
メーラThunderbirdについて
-
fastcopyについて
-
画像ファイルの並び替え
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Kritaについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone、iCloud容量削減方法
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
Ridoc-Deskのフォルダの移動方法
-
最新デジ〇ウンの仮想化ができ...
-
PCのどこにバックアップしたか...
-
ArcServeのエラーについて
-
アクロニス backup12でリカバリ...
-
会社のパソコンで行ったことは...
-
写真データについてです エクス...
-
スマホをお使いの方で無制限じ...
-
iCloudではなく、iPad本体に写...
-
画像アイコンに緑色のチェックが
-
パソコン版グーグルドライブに...
-
itunes
-
Dreamweaver 8 の環境設定のバ...
-
デジカメの写真管理について
-
外付けHDDにバックアップ、とは...
-
グーグルドライブのバックアッ...
-
クローンができない!?
-
モートローラe32s からedge40 ...
おすすめ情報