
平成13年3月に新築マンションに入居した際に、オプションでビルトインの食洗機を購入しました。(SANYO DW-S23BR)
先日までず~っと、『給湯』に接続されていると思い込んでいたのですが、『給水』に接続されていたことがわかりました。(我が家も、お隣さんも、2年間も気がつきませんでした。。。マンション内にはまだ知らない人がたくさんいるかも。。。)
管理会社から施工会社に連絡してもらい、無料で『給湯』に変更してもらえることになりました。「無料」になるまでには、ゴタゴタしたやり取りがありましたが・・・
実際のところ、ガス代・電気代の合計は、『給水』と『給湯』では、どちらがお得なのでしょうか???
給湯は、60℃まで可能です。
その他、何か補足したほうがいい内容があれば、教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
給湯が早くてお得です。
ただし、給湯器が食洗器に近い場合か、給湯管の中がお湯になっている状態の時です。
今まで台所でお湯を使ったすぐ後に、食洗器を使えば、最初から給湯出来ますが、それ以外のときは相当量水が出た後にお湯が出るようになりますので。
結局、食洗器には水が入りお湯は食洗器のすぐ手前でストップと、最悪のケースも有りえます。
また、給湯器の寿命にはそれほど影響は有りません。
シャワーや、お風呂に使う量からすると微々たる量ですし、給湯器は能力可変型なので、水の温度が低く、給湯流量が多い時のみ最大燃焼します。
冬がこの条件です。
回答ありがとうございます。
給湯器が食洗機から遠い場合、『洗い用にためられるお湯』が『お湯』になりきる前の『水』のまま、という説明、よ~くわかりました。
特に、冬場はなかなかお湯が蛇口に到着しませんから。。。せっかく給湯接続したのに、最初に流れ込む『洗い用』に使用されるものが、大量のお水だったら、結局ヒーターで60℃まで加熱するんですものね。(私が勘違いしているようだったら、訂正おねがいします)
うちの場合、今までも、食洗機に入れないフライパンや鍋にお湯を張ってから、食洗機を使用していたので、たぶん、食洗機には最初からお湯が流れ込むと思うのですが。。。ここまでしていたのに、2年間も気付かなかったなんて・・・本当に情けない。。。
アドバイス、本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
卓上型だと10分かからないで終わってしまうので、さすがに気が付きますが、給湯で55分給水で84分だと分からないと思います。
卓上型の接続で分岐水栓を組み込むときに、はじめは給水接続になっている場合があって給水接続で工事されてしまう事がよくあったようです。分岐水栓の中のパイプ状の部品を左右組替えるだけで換えられるのですが、ビルトインの場合は直接分岐しているので、わざわざやってくれたのですね。(^^)
以前は給水接続が主流だったし、排水配管が対応していないから給湯接続がダメというマンションもあるようです。でも麺のゆで汁も捨てられないですよね。
回答、ありがとうございます。
>卓上型の接続で分岐水栓を組み込むときに、はじめは給水接続になっている場合があって給水接続で工事されてしまう事がよくあったようです。分岐水栓の中のパイプ状の部品を左右組替えるだけで換えられるのですが、ビルトインの場合は直接分岐しているので、わざわざやってくれたのですね。(^^)
こういう知識がまったくないので、よく分らないのですが、『わざわざやってくれた』というのは、『わざわざ給水側に接続した』ということでしょうか???
給湯への接続交換は、26日に工事予定になっているのですが、施工会社は、あまり乗り気ではありません。300戸以上のマンションなので、もし、同様の要望(給湯接続への変更)があれば、我が家と同様に、無料で施工しなければならないからだと思います。初めは『有料で』と言われたのですが、『そりゃ、おかしいんちゃう?』とクレームをつけて、メーカーの意見(給湯接続をすすめる)も伝えて、結局、無料にしてもらいました。
マンションの設備上、給湯接続が可能なのは、施工会社も認めていますし、サンヨーのHPにも、『おすすめ給湯タイプ』と書かれていますので、『まずいことになったなぁ。。。』と思っているようです。
「管理会社と相談して、オプションで購入した全戸にアンケートをとって、希望者には給湯接続への変更工事に応じるべきでしょ?」と施工会社には言ってあります。
アドバイス、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
普通はガスでの給湯接続のほうがお得です。
プロパンをお使いだとちょっと高めですが、電気でお湯を沸かすのはすごく電力を使いますので給湯接続ができない場合以外はやめた方が良いとお見ます。運転も給水接続はすすぎが水ですので油汚れの落ち方に差が出ると思います。もちろん時間もすごくかかりますね。
うちは75度で給湯しても途中でロスして実際の給湯温度は60度ぐらいなので75度の設定で使っています。
高温の設定で使用しても単に水で薄めて温度調整しているだけですので、低くしても燃焼自体は変わらないので気にしなくて良いです。
メーカーが発表している燃費は限られた条件なのであまり参考になりません。今まで使っていた条件と同じに使ってあなたがデータ採りするほうが良いと思います。
給水よりも確実に早くなりますから、利便性まで考えれば給水に戻す事はないと思います。
回答ありがとうございます。
うちは、都市ガスです。プロパンって、高いんですね。
所要時間ですが、取扱説明書にも、『標準コースでは、60℃の給湯なら55分、20℃の給水なら84分』とあり、実際使用して、1時間半ほどかかっています。(なんで、今まで気付かなかったんだろう。。。)
一度、給湯接続にすれば給水に戻すつもりはないのですが、300戸以上あるいまどきのマンションで、『給水接続』にしたのには、なにかコスト的な理由でもあるのかと思いまして・・・
施工会社に聞いたら、『職人さんが相談して、「給水」にしようということになりました』って言われたんですが、サンヨーのHPで該当機種について見てみると、『給湯おすすめタイプ(給水接続も可能)』ってありますし。。。管理会社の担当者も、『給湯だと思ってました』と言ってました。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
短時間で済むので『給湯』の方が電気代がお得だと思いますよ。
ガス代もバカにはなりませんが、電気で水温を上げるのはかなりの消費量です。
比較サイトは知りません。ごめんなさい。
最初の回答で私が言いたかったのは”給湯接続は可能=給湯器が壊れない”ということではない。と言うことです。
あまり高温でガスをたくと給湯器が傷みますのでお気をつけて。
電気代をケチった為に給湯器を取り替え、なんて、節約の意味がなくなりますから。
2回も回答をいただき、ありがとうございます。
給湯器については、偶然にも昨日、『保守契約』をしたので、10年間は無償修理(といっても、毎年『保守契約料』がかかりますが。。。)ですみそうです。
「手洗い」VS「食洗機」の比較サイトはあるのですが、「給湯」VS「給水」のサイトはなかなか見つからなくて。。。1つだけ見つけたところでは、給湯がやや安く上がっていました。
給湯器の修理・取替えって、すごく高くつくらしいですね。
アドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちのマンションの都市ガスの給湯器は75度まで給湯が可能で、同じマンションの方が75度の給湯でビルトインの食洗機を使われていました。
その結果、なんと1年で給湯機が焼け付いて壊れてしまったそうです。
食洗機は洗う温度が決まっているので、給水より給湯のほうが庫内の温度を上げる時間が短くなるので、結果的に機械の稼働時間が短くなると思いますが、こういうこともありますので給湯温度は程々にされた方がいいとおもいます。
ご心配なら給湯器のメーカーにお問い合わせになってみられては?
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
取扱説明書にも、『60℃より高温のお湯が給湯される湯栓には接続しないでください』、『給湯温度が70度以上の時は、運転途中で止まることがあります』と記載されていますし、うちの給湯は、60℃より上がらないので、その点は、大丈夫です。
メーカーに聞いたところ、今の状況で、給湯接続は可能との説明でした。
お聞きしたいのは、料金のことなのです。料金比較などのサイトがあれば、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- リフォーム・リノベーション 水栓シャワーに詳しい方、教えてください 5 2023/01/15 10:48
- 一戸建て 洗濯機を混合水栓にするか迷ってます。 お湯で洗うとメリットが大きいため、新築の洗濯機は混合水栓にしよ 7 2022/10/21 00:15
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 電気・ガス・水道 壁掛け給油機の水漏れ補修 4 2022/05/01 13:23
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
ガス給湯器でちょろちょろのお...
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
オーブントースターが暫くする...
-
シャワーの水温が安定しません
-
給湯室でうがいをしますか??
-
バランス釜の風呂がぬるすぎま
-
給湯器の不具合について リンナ...
-
ガス給湯器の設定温度って?
-
小型の瞬間湯沸し器
-
ガス給湯器の件です。 最近、給...
-
給湯の温度を下げる?
-
給湯タイプの食器洗い機を検討...
-
浴室のサーモスタット付混合栓...
-
お風呂がすぐ冷めてしまうので...
-
家鳴りについて。
-
階下の電気の熱が上階の部屋の...
-
ウォーターハンマーについてお...
-
引越し、お風呂のお湯の温度調...
-
給湯器の設定温度より熱いお湯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
バランス釜の風呂がぬるすぎま
-
給湯蛇口のお湯は飲用可?
-
三菱エコキュートの残湯表示に...
-
ガス給湯器でちょろちょろのお...
-
給湯器の設定温度より熱いお湯...
-
お風呂がすぐ冷めてしまうので...
-
エコキュートの設置場所
-
食洗機は『給水』・『給湯』の...
-
ウォーターハンマーについてお...
-
オーブントースターが暫くする...
-
給湯室でうがいをしますか??
-
引越し、お風呂のお湯の温度調...
-
ガスでの給湯温度設定 60度...
-
階下の電気の熱が上階の部屋の...
-
シャワーの水温が安定しません
-
エコキュートの設定どちらがお得?
-
ガス給湯器の設定温度って?
-
給湯機 お湯の量(水量)と燃...
おすすめ情報