
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに関西では長寿番組、つまり人気はあるといえる番組ですが、関東では番組改変期の穴埋めに使われるくらいですし、レギュラーでやってもイマイチと思いますね。
この番組について、かつての司会者の上岡竜太郎が言ってました「この番組は、本当なら5分で終われる、調べたいことは電話して聞けば済むこと、それをあっちこっち駆けずり回って、わざわざ遠回りにやる、それでモッてる・・・」と。
関西人は振り込めさぎにもひっかからない、年寄りや女性にも平気で悪態をつく吉本喜劇のような「現実主義」が気質で、関西人が揶揄する「建前の関東」というのとはマギャクな状況があります。
しかし、おそらくそういう「建前と現実」ということではなく、関西の一方の「傾向」、つまり「ボケとツッコミ」の状況、つまりある意味で「予定調和」の部分ではないでしょうか。
一方がボケる(ここの部分が不思議だ、あの人はどうしている、と疑問を呈する)、それを生真面目に電話して「ああそうですか、わかりました」とやったんでは「関東風」になってしまう、「オチ」がない。
そこであれこれ遠回りして「オチ」をつける。その過程を楽しむのであって、決して結果がわかったからいいというものではない、それは「関東風」であって、楽しめない。
ホノボノとした「予定調和」は必要。ボケても正しく突っ込みは必要。漫才精神ですね。
関西人は普通の会話でも「ボケ」るそうです、しかし、関東人にはまったく余計なことでメンドクサイだけと感じるそうで、私などが見ていても「そこで電話すりゃいいだろう」とTV画面に突っ込んでしまいます。
やはり「結論を早く」という関東気質には合わないと思いますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/22 21:19
ありがとうございます。
なるほど・・・確かに見ていてテンポが悪いな、と思うことも
あります。
でも、決して面白くないわけではないんですが・・・。

No.2
- 回答日時:
関西人です。
関東人のメンタリティはわかりませんが、想像すると、>なぜ、関東ではこんなに不人気なのでしょうか・・・?
単に面白いと感じるツボが違うだけの話だとは思いますが、
「関西人には共感できるなにかがあるから面白いが、
関東人にはなぜその話がそうなるのかという背景がわかりません」
だから共感できない。だから面白くないのだと思います。
男の子に女の子のコイバナを聞かせても面白くない
というのに似ていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
私はクラスである女子をイジメ...
-
死にたい きえたい いなくなり...
-
私のプロフィールを見て許せな...
-
今日も一日お疲れ様でした! 今...
-
子供の入学式。母親のヘアメイ...
-
「ごめんなさい」が出来ない人...
-
スピード違反者の癖に
-
昔のドラマは生放送で放送して...
-
つくづく死んだらどうなるか気...
-
好きなドラマは何??
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
昔の男 最終回の結末!!
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
おすすめ情報