メモのコツを教えてください!

現在Bronzeの問題を解いているのですが
ある問題がどうしても納得できません。

・接続記述子には、ネットワーク・ホスト名とデータベース・サービス名が含まれる
-->これは正解で、理解できましたが

・接続識別子には、ネットワーク・ホスト名とデータベース・サービス名が含まれる。
-->問題の回答ではこれも正解となっているのですが、どうして正解なのかよく分かりません。
接続識別子は、接続記述子を識別する為のものですよね?
tnsnames.ora.sampleの
hsagent =
(DESCRIPTION=
(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=localhost)(PORT=1521))
(CONNECT_DATA=(SID=hsagent))
(HS=)
)
接続識別子は、hsagentで
接続記述子は、(DESCRIPTION=・・・)
だと思っているのですが・・・

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

接続識別子はあくまで


username/password@{接続識別子}
というように接続文字列の一番最後に来るものを示すだけであって
その記述方法をtnsnames.oraを利用して
username/password@hsagentと簡単に書いても良いですし、
tnsnames.oraでマッピングせず
usernaem/password@'(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=localhost)(PORT=1521))(CONNECT_DATA=(SID=hsagent)))'
と直接書いてもかまいません。

上記の場合はもちろん
'(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=localhost)(PORT=1521))(CONNECT_DATA=(SID=hsagent)))'
が接続識別子となります。

ですので
「・接続識別子には、ネットワーク・ホスト名とデータベース・サービス名が含まれる。」も正解となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>tnsnames.oraでマッピングせず
>usernaem/password@'(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=localhost)(PORT=1521))(CONNECT_DATA=(SID=hsagent)))'
>と直接書いてもかまいません。
そうだったんですね!
大変勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/02 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報