
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
70年代当時はHARD ROCKといえばDEEP PURPLEでありLED ZEPPELIN、URIAH HEEP、BLACK SABBATHでした。
それも70年代中期くらいまではHARD ROCK=BRITISHという図式があり、それまでアメリカではGRAND FUNK RAILROADくらい・・・MONTROSEが73年にデビューした時は「アメリカからこんなHARDなバンドが!!」と話題になったくらいです。
その後AEROSMITH,KISS,ANGELなどがデビュー、HARD ROCK=BRITISHというのは過去の話となりました。
で そのHARD ROCKですが、当時リアルタイムで聞いていた身としてはBLUES色の強いバンドはBLUES ROCKあるいはROCKという感覚でした。
音楽雑誌とかを読んでいても、HARD ROCKという括りで語られるのは前述したPURPLEやZEPPELINなどであり、FREEや(その後継バンド)BAD COMPANYなんかは正統派ROCK(これも微妙なカテゴリーですが)という扱いだった記憶があります。
ただしBLUESをベースにしたHARD ROCKというのは勿論アリで、初期のZEPPELINなんかもそうだと思います。
おそらくこうした分類の仕方というのは主観によって様々な分け方が出来ると思うのですが、70年代当時はこんな感じでした。
丁寧なRock史のご説明ありがとうございます!
非常によく分かりました。実名がたくさん出ると「そうだったの」と、納得です。
音楽的にも好きな時代なのでリアルタイムで聞いていた方のお話しはうらやましぃなぁ。
派生していったと考えるのがやはり一番のようですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そうですね。
ロックの中のジャンル、方向性の1つとしてハードロックがあります。>エアロスミスとMr.Bigはハードロックですか?
多分殆どの人がにハードロックと言うでしょう。
>ブルースをやるバンドもハードロックでしょうか?
センスを感じる質問ですね。そうとは限りませんが、ハードロックのルーツに近づく話です。質問者様はハードロックと言われるものを片っ端から聞いていて、ブルースを感じた、もしくはブルースバンドと言われるバンドの曲に近似性を感じたのでしょうか。
ロックはアメリカでリズムアンドブルースを親に生まれました。イギリスでロックとブルースを聞く若者が、ブルースに傾倒して演奏した結果、なぜかアメリカ人には今までと違った斬新なロックに聞こえてしまったのが、ブリティッシュビートであり、白人ブルース、初期のハードロックです。
初期ハードロックはロックのルーツであるリズムアンドブルースへの回帰を謳ったもので、大まかに言うと、印象的で単純なウラメロの繰り返し=リフの大フィーチャー。熱く歌い上げる黒人の熱い歌唱方法から学んだ、雄たけびのような歌唱方法。単純な繰り返しを飽きさせないブルースの構造を発展させた、徐々に曲を盛り上げて行くようなダイナミックさ。最後に熱さを爆発させるようなアピールに寄与する、チューブで歪めた大きめのボリュームのギターサウンド。初期のハードロックは英国のブルース好きの若者がアメリカの黒人を大げさにまねてみたものと言っても過言ではありません。
その後のハードロックは初期のハードロック(zeppelin,purple,beck,cream,who,sabath等々)に影響を受けたバンドです。英国の初期ハードロックの影響を受けてアメリカで良いバンドが生まれて、英国とアメリカで影響しあって、そんなことを繰り返して。。。で現在に至ってます。
何気にハードロックとファンクやHipHopでさえも、リズムアンドブルースの影響が強いので、その構造は似てるんですよ!リフとループ、方法は違っても印象的な同じ裏のメロディの繰り返しをさせるという目的はおんなじでしょ。面白いですよね。
とても分かりやすい解説でした!ありがとうございます!
確かにイギリスでスリーコードを脱した感じはありますよね。
初期ブリティッシュロックをすべてハードと呼ぶのは抵抗がありますが、
やはりルーツはR&Bということのようですねぇ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
#1の回答者さんの回答は素晴らしいですね。
最近は、ロックの中でもジャンルが細分化されすぎて、(ハード、グラム、ヘヴィメタル、パンク、オルタナティブ、プログレッシブなど、思いつくだけでもこんなに!)訳わからないです@@
一つのバンドの中でも、いろんなジャンルの音楽をやってますので、ますますわかりません。なので、「このバンドのジャンルは何かな」と思った時はWikipediaで調べています。結構参考になりますよ。ちなみにAerosmithはハードロック&ブルースロック、MR.BIGは、ずばりハードロックとなっています。
なるほど、wikipediaというテがありますか。
わざわざ調べていただいてありがとうございます!
グランジ、メロコア、パンク、ネオパンク、オルタナなんて敷居分かりませんよね。
どこからメタルになるのかとか、とか。
No.1
- 回答日時:
>ロックの中のハードロックといった感じでしょうか。
正解です。
ロックが生まれたころは(1960年代)はどのバンドの音楽もロックというくくりだけで説明できたのですが、その後に少しずつスタイルを変えたバンドが出てきてだんだん細かいジャンルわけをするようになったのです。
>エアロスミスとMr.Bigはハードロックですか?
典型的なハードロックと言ってもいいと思います。
>ブルースをやるバンドもハードロックでしょうか?
12小節のブルースのスタイルを踏襲したハードロックはあります。
上にあるエアロスミスもそうですし、レッドツェッペリン、フリー等そういう音楽性のハードロックバンドは特に70年代にたくさん誕生しました。
けれど、ブルースそのものしか演奏しないのならばそれはブルースバンドです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洋楽 むかしラジオで流れた曲が知りたいです。 1990年代前半ひ和田誠さんの「ヘヴィメタルボンバー」という 3 2023/05/06 16:38
- 片思い・告白 いま好きな人がいるのですが、今まではずっとインスタのノートの曲を「ハードロック」ばっかり流していたの 2 2023/07/01 11:37
- アイドル・グラビアアイドル ももクロの楽曲は「アイドル」らしいポップな曲調が多い一方、BABYMETALの楽曲はメタルやハードロ 3 2023/05/07 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 付き合ってる相手が前は携帯ロックかけてないのについ最近会った時ロック設定してたなぜ? 奥さんに見られ 3 2023/04/02 05:34
- ロック・パンク・メタル 友達に暴力を振るう俺って最高にロックでカッコよくない?ビジュアル系バンドになれるんちゃうか俺 テメェ 1 2022/09/13 03:14
- お酒・アルコール 水割りが得かロックが得か 6 2022/07/18 07:58
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- 邦楽 まだ凄く人気な訳じゃないんだけど、 曲も歌詞も良くてライブも楽しいバンドっていますか? 日本にいるア 1 2022/04/22 23:24
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) andoroid スマホの画面ロック解除 6 2023/08/09 09:11
- その他(車) 高性能な盗難防止装置を教えてください 12 2023/07/05 13:33
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルタナ、プログレ、ポストロ...
-
渋い邦ロックのおすすめ教えて...
-
最近よく耳にする洋楽の曲名
-
リアルガチでUK・USロックはコ...
-
ブラス、ホーンセクションの「...
-
ロッド・スチュアートって、ど...
-
お店のu senで聞いた曲がわかり...
-
最近の洋楽ロックでかっこいい...
-
初心者におすすめの洋楽ロック...
-
60年代半ば~70年代半ばの女性...
-
ロックとハードロック
-
私は昔の洋楽バンド(60〜80年...
-
DIR EN GREY
-
日本のオルタナティブロックと...
-
最近の曲で、渋い大人のロック...
-
スリップノット
-
ブリティッシュトラディショナ...
-
ロックが好き!
-
おすすめ音楽 民族+ロック
-
お勧めの洋楽
おすすめ情報