
こんにちは。教えてください。
先日からどうもアプリケーションの関連付けがおかしいようなんです。
例えばCSVファイルはExcelに関連付けてあって、今までは問題なく開いて
いたんですが、先日CSVファイルをダブルクリックしたら
タスクが応答なしになってしまいました。
でも、CSVファイルを右クリックして「アプリケーションから開く」から開くと
問題なく開くんです。
でも、「この種類のファイルを開くときはいつもこのアプリケーションを使う」
をチェックすると、またフリーズします。
HTMLファイルなんかも同様です。
何かおわかりのかたよろしくご教授ください。
NT4.0 SR6 Office2000です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答になるかどうかは分かりませんが。
一応…。まず、どこか何でもいいです、フォルダーを開いてください。
メニューバーの「表示」、「フォルダオプション」、
「ファイルタイプ」、と進めていってください。
「登録されているファイルタイプ」というのが出てきます。
その中から、CSVやExcelファイルを見つけて、
ファイル種類名クリック後、右の「編集」ボタン押してください。
「ファイルタイプの編集」が出てきます。
上から4つ目に「アクション」があります。
そこには「OPEN」って書かれてると思います。
それをクリックして、下の「編集」ボタン押してください。
「アクションの編集○○ファイル」が出てきます。
「アクションを実行するアプリケーション」を
Excelファイルタイプなら、Excel置いてあるアドレスに変更して、
「OK」して下さい。
これで、関連付けは完了です。ごめんさない。文下手です…。
この回答への補足
tuskiyomi18さん、お答えありがとうございます。
でも、関連付けはおかしくないんです。
ファイルタイプのOpenアクションはきちんとExcelの実行ファイルに
関連付けられています。
以前同僚が同じ現象になった時は、Officeの再インストールでは
だめで、NTのレジストリ再構築で直ったそうです。
でもそれをしたくないので、何か別の解決策があれば、と
思ったのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iosのshortcutアプリでmp3を連...
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
A4の紙に印刷されている文字を...
-
ファイル数と合計サイズの取得方法
-
複数のブックを新しいブックのS...
-
PC内で速度を遅くした音源をCD...
-
個別に違う添付ファイルを付け...
-
iPhoneの内蔵の記憶媒体は、HDD...
-
flash (.swf) を編集したい
-
premiere proのエンコード処理...
-
ビデオファイルのプロパティの...
-
抗がん剤投与後のフラッシュ
-
PHPで新規でファイル作成するや...
-
エフェクトはどうやって作りま...
-
Access2016のExcelインポートの...
-
2枚、マイクロSDカードを入...
-
スマホでtxtファイルを編集する...
-
iniファイルを読み込む方法
-
デジタルカメラの写り(明るさ...
-
micro SDのアクセスエラーとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個別に違う添付ファイルを付け...
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
PC内で速度を遅くした音源をCD...
-
iPhoneの内蔵の記憶媒体は、HDD...
-
ガラケーからPCへの写真の取り込み
-
A4の紙に印刷されている文字を...
-
拡張子「.IDJ」を、windo...
-
エクセルで「特定の文字を含む...
-
GIMP separate+プラグイン クラ...
-
エアコンの冷媒 R410Aの重...
-
ファイル数と合計サイズの取得方法
-
リストビューの選択状態を取得...
-
複数のブックを新しいブックのS...
-
スマホでtxtファイルを編集する...
-
Accessのソースが見れない
-
eclipseでタブ入力ができなくな...
-
TextBoxにフォーカスを与えると...
-
2枚、マイクロSDカードを入...
-
garagebandのLR Mixの方法について
-
ビデオファイルのプロパティの...
おすすめ情報