
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
インターネットを介してと言うのは外部からこのファイルサーバーにログインして設定を行うということですか?どう考えてもセキュリティの面からお勧めはしかねますね。
尤もIP-VPNが設定してあって、そこのファイルサーバーにいたるまでが表に出ないトンネルになっているのなら話は別ですが、外部からファイルサーバーをいじれるということは、そのまま外部に対してサーバーを開いていると同じ意味です。さて、Sambaサーバーのことでしょうからお話を進めますと、昔は大変でしたSambaconfを書かなければなりませんでしたしね。Swatが使えるようになってかなり楽になりましたが、最近はもっと楽です。ただし、最近のLinuxはSS-Linuxとしてセキュリティがかなりアップされていますので、この部分もクリアしなければならない問題ですが、すべての環境はGUI(KDEであろうとGNOMであろうと)でできます。
No.1
- 回答日時:
Windowsからアクセスされるファイルサーバの構築方法として、SambaというツールとApacheというツールを使う方法があります。
両方とも最近のLinuxのディストリビューションではインストール済み、もしくは簡単なパッケージのインストールで使用できます。
Sambaの場合は、Windowsのファイル共有と同じプロトコルを使用しますので、イントラ向けです。Apacheの場合はhttpを拡張したWebdavというプロトコルを使用するため、どちらかというとインターネット向けかもしれません。というのは、Webdavも中身はHTTPですのでポート80を使用します。
Sambaの場合はSwatというWEBベースのGUI設定ツールがあります。Apacheの場合は設定ファイルをエディタで編集する必要があります。
後は、FTPとかでもエクスプローラから操作可能です。
ただ、どの方法にしても外部でサービスするためには専門のセキュリティーの知識が必要となります。
GUIでちょこちょこっと設定して外部に公開できるほどLinuxは優しくありません。
デフォルトの設定で使用するのであれば、Windowsサーバの方がよっぽど強固で設定が容易です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IIS非公開設定
-
BIOSの32bit data transferとは?
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
グループポリシーのスクリプト...
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
-
Postfixで外部ドメインから受信...
-
windowsでSYN/ACKを返すプログラム
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
同一ドメインでWEBサーバとメー...
-
Localhostでは動くのにIP指定...
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
平成21年ネットワークスペシャ...
-
ActiveDirectoryのドメインにク...
-
EdMaxでメールの送信ができなく...
-
メール受信新しいものを上に表示
-
自宅サーバでメールサーバ。OP2...
-
Outbound Port25 Blocking
-
IPアドレスが一杯になった
-
複数のFTPサーバーに外部からア...
-
UltraVNCでマウス操作を見られ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipod nano シャッフルを解除したい
-
DHCPの適切なリース期間を教え...
-
コジマ電気のPC設定サービス...
-
avastを入れるとネットに繋がら...
-
LINEで、自動的に既読が付く設...
-
PCのキッテング
-
IIS非公開設定
-
富士通 PRIMERGY TX200 RAID...
-
webサーバーを自前で設定するの...
-
エクセルで担当割振りの管理表...
-
GoogleMap開いた時、自分の家を...
-
samba 読み取り専用になる
-
BIOSの32bit data transferとは?
-
なぜヤフー知恵袋は無法地帯を...
-
doxygen で・・
-
IMEとATOKどちらで慣れた方がい...
-
DVDを作る際、メニュー、オート...
-
アクセス
-
ウィルスバスター2005設定...
-
二つのPCでサンダーバードを使...
おすすめ情報