
先日開封確認要求をしてメールを送信したところ
下記のような Return Receipt が届きました
this Return Receipt only acknowledges that the message was
displayed on the recipient's machine. There is no guarantee that the
content has been read or understood
要するに「先方に表示はされたが、読まれたかどうかは保障できない」
というような意味だと思うのですが
このようなメッセージはどんなときに送られてくるものなのでしょうか?
例えば読まずに削除したり、スパムメールに指定されていたりしたら
このようになるのではないかと思ったのですが・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
英文の解釈は正しいですね。
もう少し詳細に英文を読むと、
recipient's machine に display された
と言うことですので、先方のメールサーバーではなく、送り先の最終のPC(など)に表示されたと言うことです。
つまり、開封はされたと解釈すべきです。
但し、開封された=読んだ、或いは理解した
と言うことではないと、断りを入れているだけです。
通常のメールサーバーは、到着確認は出しませんので、このようなReturnメールは発送されません。
最終ユーザーのメーラーによって差は有ると思いますが、相手の方が開封したのは間違いないと思います。開封しないで破棄した場合は通常は開封確認も発信されません。メールソフトが、開封を検知し、開封確認が付いていることを検知して、開封確認を送る事になります。
スパムメールに指定した場合にこのようなReturnを出すと、返って「このアドレスは実在します」と教えているようなものですよね。そんな仕組みにはなっていいない筈です。
どうもありがとうございました
メールサーバーやソフトの仕組みなどよく知らなくて
質問してしまいましたが
分かりやすくて納得ができました
No.3
- 回答日時:
No.2を勝手にまとめて、ちょっと付け足し。
>このようなメッセージはどんなときに送られてくるものなのでしょうか?
開封確認要求付きのメールについて先方が何か処理をしたときです。
#ということにはなってますが、大体は開封したときのみ対応。
#全ての処理に対応することが要求されているのではなかったはず。
>例えば読まずに削除したり
その場合、通常はなにも開封確認発信されないでしょう。
>スパムメールに指定されていたりしたら
発信者で判断するしかないでしょう。
# 迷ったらとりあえず送らなければいいです。
# もしお友達からのメールだったら後から「これ読みました」と送ればいいわけですし。
スパムメールの件もあるので開封確認を発信するかどうかは
その都度判断するのが(自動的に発信しない)設定がおすすめ
# これについては初期設定でそうなってる場合が多いみたいですが......
No.1のような別の仕組みもあります。(開封確認ではなく到着確認ですが)
No.1
- 回答日時:
いつもです。
つまり、相手のメールサーバがどんなメッセージを返すかは、相手のメールサーバの仕様によりますから、この場合は、そのようなメッセージを返すようなものを使っているということだと思います。
それに、「開封確認」は、相手のサーバにその機能がなければ意味がありません。
「開封確認」が有効なのは、社内などの同一メールマシンを使っている相手くらいではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) 【大至急】メールが送付できているか分かりません 1 2023/08/26 08:05
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 接続詞only onceとonly whenの違いについて 3 2023/06/20 11:20
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
- 英語 英文の経済記事ですが、 4 2022/07/23 18:01
- Google 翻訳 【大至急】Hellotalk公式からメール 2 2022/04/17 17:24
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneのiMessage 配信済みにな...
-
Return Receipt (displayed)と...
-
開封確認メッセージについて
-
IPメッセンジャーの利点と欠点...
-
開封確認要求をTO宛の人だけに...
-
一部の送信相手だけに開封確認...
-
iMessageが配信済みのままとい...
-
開封確認をメッセージ送信する...
-
iPhoneのメッセージで緑の吹き...
-
誤配された宅配物を返さない こ...
-
メールを開封した時の赤い矢印...
-
メールの返信?
-
「開封確認機能」の活用状況は?
-
iPhone同士でiMessageを送った...
-
メールを未開封にしたい
-
至急しりたいです! 相手の携帯...
-
thunderbirdの開封確認
-
メール送信者は、受信者がいつ...
-
メール開封の通知
-
携帯メールの既読確認
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Return Receipt (displayed)と...
-
誤配された宅配物を返さない こ...
-
IPメッセンジャーの利点と欠点...
-
iPhoneのメッセージで緑の吹き...
-
iPhoneのiMessage 配信済みにな...
-
開封確認メッセージについて
-
英語が読めません
-
開封確認要求をTO宛の人だけに...
-
thunderbirdの開封確認
-
iMessageが配信済みのままとい...
-
送信したメールがちゃんと届い...
-
メールを開封した時の赤い矢印...
-
iPhone同士でiMessageを送った...
-
メールの返信?
-
yahooメールに開封確認できる?
-
ヤフーメールで、開封オプショ...
-
OCNメールの開封確認
-
一部の送信相手だけに開封確認...
-
クロネコメール便で誤送され、...
-
Thunderbirdの開封通知
おすすめ情報