dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おかしな質問してすいません><

乗り継ぎ割引は乗換えと言わないの?

電車内で新幹線に乗り換えの方と言いますよね。

乗り継ぎ割引適用して行く時に「乗り換え」と窓口で言うのでしょう?

窓口で切符を買う時に「乗り換え」と言うと、おかしい言い方に思えるのですが。

A 回答 (2件)

「乗り継ぎ」には「本来一本の列車として運転したいのに、鉄道側の


都合で2本に分割しちゃった」という言外の意味があります。ですので
AからBに「乗り継ぎ」の場合B列車の料金を割り引く、なんてこと
をしますし、「乗り継ぎ」というのは大概、「特急から特急へ」など
優等列車同士である場合が多いんです。

逆に言えば、「元々別々にしておきたい列車」に乗り換える場合は、
乗り継ぎとは余り言いませんね。例えば「新幹線から山手線線」には
「乗り継ぎ」ではなく「乗り換え」です。これが、東海道新幹線から
金沢行き特急「しらさぎ」になら「乗り継ぎ」になりますが。

この回答への補足

#逆に言えば、「元々別々にしておきたい列車」に乗り換える場合は、
乗り継ぎとは余り言いませんね。例えば「新幹線から山手線線」には
「乗り継ぎ」ではなく「乗り換え」です。これが、東海道新幹線から
金沢行き特急「しらさぎ」になら「乗り継ぎ」になりますが。


別々に券を買うと安くしないと言う事じゃないんですかね?
違うかも知れんけど、抱き合わせ販売。
乗り継ぎ割引に成ると言う事は、JR内の電車なら在来線、新幹線問わずJRで繋がっているから乗り継ぎと言うかも?

ま、普通に車掌に言うなら乗り換えと言う。
窓口では乗換えと言えば正解。

補足日時:2009/05/26 18:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

どうもありがとう。

お礼日時:2009/05/26 18:53

「乗り継ぎ割引」は制度の名前で、乗客サイドの一般の行動は乗り換えでいいです。


窓口氏は、JR規則の制度に基づいて考えて販売しますから、乗り継ぎという言葉が出るのは仕方がないです。
我々は堂々と、この駅で、この列車に乗り換えます、と言えばいいんじゃないでしょうか?

この回答への補足

我々は堂々と、この駅で、この列車に乗り換えます、と言えばいいんじゃないでしょうか?

そうします。

ありがとう^^

補足日時:2009/05/26 18:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!