
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下の通り、複数作成しても同時使用できないので複数UNDOが存在しても意味はないです。
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/or …
>複数のUNDO表領域を作成できますが、UNDO表領域は1つのみアクティブにできます。
ただ、適切な設定でないUNDOを再作成する場合に、サイズの縮小やデータファイルを減らすなど、アクティブなUNDOに対して操作できない変更もあります。
事前に新しいUNDOを作成しておいて切り替えて、後で古いUNDOを消すというのはありえる作業です。
削除前ならすぐに旧UNDOに戻せますし。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/04 09:15
回答ありがとうございます。
そうなんですね。ネットで調べていると、temp表領域は別のディスクに
表領域を作成するとディスクI/Oが減るなどと書いてあったのでUNDOも
同じことが考えられるのかと思いました。
No.2
- 回答日時:
表領域の別ディスクへの分散はディスクI/Oが問題であれば効果があります。
UNDO表領域も別ディスクに配置した場合、ディスクI/Oが分散はされ
るでしょう。これはUNDO表領域に限らないはなしです。
※これはUNDO表領域の複数作成とは別の話。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 oracle9iでの表領域名変更について
- 2 Data Pump で大量データインポートの際のUNDO表領域、TEMP表領域不足エラー解消法のついて
- 3 Oracle9iを再インストールするときに問題が発生します(以前のOracle9iを完全に削除したい)。質問その1
- 4 UNDO表領域の拡張について
- 5 Oracle8iとOracle9iは共存できるのか
- 6 UNDO表領域(AUTOEXTENDのデフォルト値)
- 7 DBAに関する質問(oracle9i)
- 8 oracle10gサーバに対しoracle9iのクライアントインストー
- 9 Oracle8が入っているPCにOracle9iをインストールする方法
- 10 oracle9iのDBからoracle9.2でエクスポートするには・・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エンタープライズマネージャ『...
-
5
SQLSERVERでも表領域は作れます...
-
6
sysauxの読み方について
-
7
新規表領域の作成について
-
8
orcle11gインストールができな...
-
9
なぜ再起動すると空き領域が増...
-
10
フラッシュメモリーがFDとし...
-
11
エクセルVBAでRangeの引数制限?
-
12
空のDVDの見分け方
-
13
テーブル作成時の初期サイズに...
-
14
どうしてpn接合ではp領域とn領...
-
15
UNDO表領域
-
16
表領域の使用率
-
17
HDDの代替領域のサイズについて
-
18
リカバリーの領域が少なくなる...
-
19
DBCDで作られた USERS(表領...
-
20
Oracleで空きがあるのにimport...
おすすめ情報