dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中、興奮すると大声になってしまって注意されます。
何回も注意されているので直したいと思っているのですが、無意識で出てしまいます。
どうしたらいいでしょうか?

普段は冷静になるように心がけているのですが、提案書をつっこまれた時とか、面白いことを言われた時に大声になってしまいます。

どうしても直したいです。

何か直す方法教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

直す必要はないと思います。

ただネガティブな問題のときだけ、落ち着いて静かに話せるようにすればいいと思います。つまり追いつめられたときや批判されて興奮して大声なるという、そういう部分だけ直せばいいのではないですか?それから大声=明るいというイメージに受け取られることができるのであれば、それはあなたにとって素晴らしい特質です。むしろどうしても大きな声が出ない人の方が深刻です。きっとあなたは誰からも愛される人になれますよ。
    • good
    • 2

相談の内容の様な事は、直す・・のは大変でしょうね。



脳の中で、ある事象(刺激)が起こると、普段なら一寸まてよと冷静に判断できるのですが、ある特別の刺激があると直結で大声を出す回路が働くようです。
と説明されています。

それは判断回路を迂回しないで直結されているので、判断しない・・とも言えるのです。
何より困った事にこの回路は太く構成されています。
ですから少々の刺激でも・・直ちに・・となります。

さて、これを改める、直すのに方法はあるのか・・
あります・・がそれは大変な道のりでもあるのです。

先ずは、その様な状態(興奮する大声を出す)を本当にイヤになる必要があります。
そしてそれを本当に直したい・・と感じることが必要です。

良いですか、思うのではなく「感じる」ですよ。

それが出来たなら、嫌な自分をどうにかしたい・・と。
そして、失敗しても失敗しても、チャレンジです。

多分、最初の内は大声が出てしまってから、相当の時間が経ってからああ大声を出すのを直そうとしていたのだ・・と思うことでしょう。
が諦めずに続けていれば、段々と思い出すまでの時間が縮まることでしょう。
その期間は1年なのか2年なのか、はたまた一ヶ月なのかはあなた次第です。
また、心理について勉強するのも少しは役に立つかも知れません。

興奮して大声を出すのは、何か原因があるので、カウンセリングなども良いとおもいます。

何れにしても、一朝一夕には治らないことでしょう。
が、諦めずに・・自分と向き合う・・しかありません。
途中で挫折をする・・その程度の覚悟であった、本気ではなかったと言えると思います。

しかし、自分の癖や性格と対峙するのは本当にしんどい話です。
その覚悟は良いですか?
    • good
    • 5

無意識にでちゃうものは、治せないんじゃない?


ましてや、仕事勤めするような歳になるまで、(家族を含め)周囲から何も言われず(或いは言われても直そうとせず)、自分でも気づくことなく(或いは知ってはいても直そうとせず)、過ごしせてきちゃったのですから。

個性を尊重...とか言う人もいるだろうけど、ぶっちゃけ、会社にしてみれば、お荷物でしょうねえ。人事は"失敗した"と思っていますよ。(もちろん、面接のときにそんな機会はなかったでしょうし、あなた自身も、履歴書に「興奮すると大声を出す」なんて書かなかったでしょうから、仕方ないといえば、仕方ないのですが)
あなたが大声を出すたびに、職場の人は「うるせえなあ」と思っているでしょう(もちろん、そんなそぶりなど見せませんが)。注意されるたびに、「またあいつだよ」と思っているでしょう。
接客業務なら、致命的でしょう。そうでなくても、他の社員が電話をしている最中に大声なんて出していら、「クソ、あの野郎」と思うでしょう。来客中に出していたら、注意があなたの大声に向かないようにするために労することでしょう。
女子社員何人かは、化粧室で笑いのネタにしているでしょうし、男子社員の何人かは、昼飯の話題でネタにしているでしょう。
もしかしたら、ブログや匿名掲示板でネタにされているかもしれないですねえ。

とまあ、自分が大声を出したことに気づいたとき、これくらいの事を考えられないようでは、直すもなにもないんじゃないかと思うのですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!