
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Googleででも「Access ドッキング」では他の意味の使いかしか、出ないように思います。
貴社辺りの中の使い方ではないですか。ーー
バインドはデータソース・レコードソースの「連結」「非連結」のことですか。
ー
初等解説書にはあまり重要そうに書いてないが、ACCESSのフォームやレポートにおいて、初心者向けと言うか、簡便化というか、頭の整理のために作った仕組みだと思います。同型の繰り返し部分を旨く処理するな途は思います。
あとコンボボックスなどの多数列の連結列で連結が出てきます。
レコード処理に慣れていた身には戸惑います。
普通にACCESSの流れで操作すると、一括して各フィールドと連結が当たり前のような仕組みであり、そういう説明が多く、「バインドした」という実感は無いのではないでしょうか。連結されていることには間違いない。
質問の主旨を違えていたらすみません。
No.1
- 回答日時:
テーブルやクエリをソースにしたフォームを「連結フォーム」と
呼んだりするので、「連結」かもしれません。
連結、非連結、はAccessの場合はよく出てくる言葉です。
連結テキストボックス→テーブルの任意のフィールドに紐ついたテキストボックス、
非連結フォーム→何もソースにしていないフォーム
非連結テキストボックス→非連結フォーム上のテキストボックス、
あるいは、連結フォーム上であっても、どのフィールドとも紐付いていないテキストボックス
という感じです。
でも、「バインドされている」「バインドした」、でも私はわかりました。
バインドとドッキングならバインドのほうがわかりやすいかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選択したチェックボックスのみ...
-
Accessのフォーム上にレコード...
-
アクセスのフォームのビューが...
-
アクセス:フォームを閉じずに...
-
Formからの複数選択抽出条件に...
-
Access 別フォームへの再クエ...
-
Access2002 フォームを閉じるた...
-
アクセスでテーブルの変更内容...
-
Accessのフォーム画面について
-
ACCESSのフォームからデータの...
-
入力途中の入力した値をすべて...
-
帳票フォームに全レコードを表...
-
アクセスでの項目追加について...
-
アクセス非連結フォームのテキ...
-
Accessのフォームに表示...
-
Accessのメニュー画面
-
ACCESSフォームでのレコード数...
-
Accessが不良です
-
Access フォーム上でコンボボッ...
-
accessの自動更新処理をできな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Formからの複数選択抽出条件に...
-
アクセス:フォームを閉じずに...
-
Accessのフォーム上にレコード...
-
選択したチェックボックスのみ...
-
アクセスのフォームのビューが...
-
ACCESSのフォームからデータの...
-
Access 別フォームへの再クエ...
-
アクセスでテーブルの変更内容...
-
accessの自動更新処理をできな...
-
アクセスでの項目追加について...
-
Access フォーム上でコンボボッ...
-
Access2002 フォームを閉じるた...
-
アクセス 0以外をカウントす...
-
帳票フォームに全レコードを表...
-
入力途中の入力した値をすべて...
-
Accessのハイパーリンクのパス...
-
ACCESSで入力フォームをHTMLフ...
-
Accessフォームのテキストボッ...
-
Accessのフォーム画面について
-
「メソッドまたはデータメンバ...
おすすめ情報