
No.9
- 回答日時:
4~5日前にならないと座席は指定できない
仕組みになっています。私の時がそうでした。
それ以前は、料金の高い一般のお客さんが自由に
席をゲットしていました。出発数日前に
始めて格安で旅行社がゲットした席の権利が
発生し、予約がwebでできるようになります。
No.8
- 回答日時:
No.7の補足です:
おそらく同じ団体ならそうかと思います。またNo.6の方が仰るように旅行会社、航空会社によっては数日前の座席指定が可能だったり、
JAL利用の場合は団体受付カウンターで航空券を貰い各自でJALのカウンターでチェックインのケースもあります。しかしこの場合でも指定エリアは決まっています。(もちろん、繁忙期で個人予約が多い場合は、旅行会社単位でまとまっておらず、もばらばらになるケースもあります、そこをどう処理するかがエアライン空港担当者の仕事です)。ひとつ訂正があります、私は専門家ではないです。経験者としてとらえて下さい(以前は契約社員でエアラインの国際線予約センターで働いておりましたが)
No.7
- 回答日時:
他の方が書かれているように、団体ツアーの場合、既に枠が前もって決まっております。
例、A旅行社45-50列、 B旅行社51-55列、という感じです。で、その枠の中で既に座席は各人に割り振られており、旅行会社からエアラインにその座席割り当表なるものを提出しますので、基本的には座席の変更は出来ません。(万が一の場合、誰がどこに座っていたかをきちんと把握するためです)搭乗ゲートでエアラインの係員に言っても席の変更は出来ないです。(航空会社発券のチケットではないため、航空会社が直接管理出来ないためかな?)。そこが個人客と団体客の料金の違いです。(JALなどは航空会社発券の割引チケットなら事前に座席が決めれる、とアピールしていますよね)。あとは、機内で全ての乗客が着席した後に、念のためCAさんに断って座席を変更するのは大丈夫かな、と自分の経験からそう思います。全ての乗客が座ったかどうかの判断は出発時刻を過ぎたからではなく、機内でCAさんがそれぞれのドア操作をする時です(これがドアが閉まった証拠です)。
No.6
- 回答日時:
団体旅行って会社の社員旅行ですか?
それとも普通の知らない人とのツアーですか?
旅行会社にもよると思いますが、私が普通のツアーでハワイへ行った時は、ツアーカウンターで今のEチケットみたいなもの受け取って各自で航空会社のカウンターへ行き手続きしました。
ですから、その時点で好きな座席を選べました。
帰りも同じでしたよ。
JALのHPにはツアーでも3日前から座席指定ができるって書いてありました。
シンガポール航空はわかりませんが・・・
再度、旅行会社の方へ聞いてみるのが一番だと思います。
例えばそれが会社の団体旅行や学生の修学旅行でしたら、ゾーンでとってしまっているので決まっているかもしれませんね。

No.5
- 回答日時:
No.2です。
私が言いたかったのは、No.4で言われていることです(^^;
荷物検査(セキュリティチェック)→出国審査→飛行機内に入るときまでは、自分の名前が印刷された搭乗券を持っていないといけません。
飛行機内に入る時にもパスポートと搭乗券をチェックしますので、印字された氏名の本人でなければいけません。
飛行機の中に入ってから仲間内で席を替わる程度なら、まあ可能であろう、という意味です。
同じツアーでも全部くっついていなくて、ある程度の塊でいくつかに分かれていたりもするんですけどね。
No.4
- 回答日時:
追記と訂正。
最近の搭乗券は座席と氏名が記入済みなので、事前に決められた席しか座れません。
(当方が最後に海外旅行した時は、搭乗券に氏名が記入されてない時代だったので…)
出国の際は係官がパスポートの氏名と搭乗券の氏名が同じか確認するので、チケットを誰かのと交換するのも出来ません。
出来るとしたら、機内に入ってから、同じツアーの参加メンバーに「席を替わって下さい」とお願いするくらいです。
No.3
- 回答日時:
>では、予め旅行会社に希望の席を伝えておいたほうがよいのでしょうか。
だから、希望の席は取れませんってば。
30名なら30席分、座席指定済みのチケットが30枚あるだけ。
で、その30枚のうち、どの1枚を取るかを選べるってだけ。
その30枚が全部「後部座席」なら、前方座席を希望したって前方には座れません。
その30枚が全部「通路側座席」なら、窓側座席を希望したって窓側には座れません。
なので「どんな座席があるか聞いて、その中から選ぶだけ」しか出来ません。
で、たいてい、格安団体ツアーの場合は、余り人気の無い機体中央のシート(通路と通路に挟まれ、左右どっちにも隣のシートがある、右に出るのも左に出るのも苦労するシート)ばっかりだったりします。
なお「事前に希望を出してあるにも関わらず、集合場所に全員が集まったら、何も考えずにチケットの束を上から順に1枚づつ配り始める添乗員」とかが居たりするので、希望を出したからと言って、それが受け入れられる保証はありません。
で、チケットを配る際に希望を言っても「お客様お一人だけ優先する事は出来ません。皆さん公平ですから」と言って断られるのが普通です。
一人だけ希望を叶えれば、他の全員が「我も我も」と好きな事を言い出すのは目に見えてて、全員の希望を叶えるのは不可能ですから「個々の要望を1つ1つ聞くのはお断り」なのです。それが「団体ツアー」って言う物です。
もし「希望のシートに座りたい」のなら「それなりの追加料金」を支払わねばなりません。
追加料金を払えば、他の参加メンバーが「どうしてあの人だけ特別に?」って言い出しても「追加料金をお支払い頂いてますから」で納得してもらえ、丸く収まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です!チャイナエアライン...
-
エアプサンについて 予約しよう...
-
航空券を予約手続き中に、突然...
-
航空関係者の飛行機代
-
海外往復格安航空券を片道のみ...
-
ANAとタイエアのコードシェア便...
-
初めて海外に行くのですが、こ...
-
至急助けが必要です。 札幌か...
-
韓国行き往復の安い航空券について
-
富山<->愛媛間の往復を安くする...
-
エキスプレス予約で購入した乗...
-
ジパング倶楽部について
-
JR株主優待券について (サ...
-
飛行機の支払いはいつ
-
大人の休日倶楽部会員パスについて
-
松山→岐阜 JR往復で割引の方法...
-
旅行代理店での決済について
-
繁忙期の東京←→高知間の新幹線...
-
飛行機チケット
-
Googleマップの航空写真モード
おすすめ情報