dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろとネットで調べたのですが、どうも不明な点が
いくつかあり、ご指導いただければと思いまして。

前提の条件が、
・富山から岡山を経由し愛媛まで行く(650kmほど)
・サンダーバード->のぞみ->しおかぜ
・グリーンは使わない

で、一番安くあがる方法を探してます。

(以下参考になれば…)
京都で乗り換えたほうがいいのか、新大阪で乗り換えたほうが
いいのか…。乗換案内などwebで発着駅を指定するとなぜか
勝手に京都駅が選択されます。新大阪でも乗換できるはず&
こちらのほうが安いというのに、この選択肢はwebでは表示
されない。日立情報のサイトであれば経由駅を指定できるので
今回わかりましたが…。

あと、株主優待の券を購入すると4割引になるようなニュアンス
でいくつか他の書き込みを見ていたのですが、これは購入して
からすぐ切符を買って、その切符はすぐ使えるのかどうか。
また、営業距離的に問題ないのか、等々よくわかりません。

以上よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

どうしてもサンダーバード、のぞみ、しおかぜでないと駄目なら仕方ないかもしれませんが、



新大阪発の博多行きのひかりレールスターというのも停車駅は途中新神戸、姫路なので時間差はないと思いますし、指定席の場合椅子の幅がのぞみよりゆったりしていていいと思います。のぞみの方が指定席の場合はひかりよりも割高になります。のぞみの自由席は3両ですので座れない可能性もあります。

時間が若干掛かってもいいならこだまで新大阪~岡山までのる方法もあります。がらがらですし椅子の幅が広くていいです。自由でも大丈夫です。

それと株主優待券は、JR西日本の範囲なら1枚で片道50%優待ですが、愛媛県まではいけません。

株主優待は児島までしか優待が利かないので、もし優待券を使う場合は、運賃を富山~児島間と特急券を富山~新大阪+新大阪~岡山で5割引にして、それとは別に乗車券を児島~(愛媛の目的地)と岡山からの特急券を購入すればいいです。ただかならず、優待券と同時に購入してください。そうすれば、岡山からの特急料金が半額になります。注意として富山~新大阪も特急券半額になりますが、こちらの割引はかならず株主優待券で半額にしてください。乗り継ぎ割引での半額ですと四国の特急が割引にならなくなります。

それで運賃が8,190円の50%引きで4,090円で特急料金は富山~新大阪自由席で半額の1,260円と新幹線自由席の場合半額の1,200円それと乗車券児島~目的地と特急料金岡山~目的地の半額の和になります。
それにもし金券ショップ等で優待券を購入の場合はその値段を加算した額になります。

ちなみに今治まで行くものとした場合定価は運賃往復で17,640円+特急券が全部自由だとして11,540円で合計29,180円です。運賃は1割引になります。

優待券を使った場合、富山~今治自由席で10,050円×2+優待券2枚分の代金です。優待券が1枚4,500円とかすると大差ありません。グリーンを乗るなら話が変わりますが。

ただ料金は、念のため時刻表か駅のみどりの窓口で確認してください。指定席の場合年末年始は値段が上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

値段を詳細に記入いただきありがとうございます。
年末年始は指定席値上がりするんですね。知りませんでした。

お礼日時:2005/12/20 12:16

乗車券については、既に回答が出ているので省略します。



特急券の部分ですが、

>・サンダーバード->のぞみ->しおかぜ

が条件とすれば、安くなる方法として、

・自由席にする
・新幹線利用の乗り継ぎ割引を使う

がありそうです。

 自由席にするのは問題ないとして、乗り継ぎ割り引きは、新幹線1回に対して
在来線1回だけですので、普通にすればサンダーバードかしおかぜの片方だけが
割引対象です。
 そこで、裏技ではありませんが、新幹線の特急券を、

・京都→新大阪
・新大阪→岡山

と分けて、それぞれに対して、在来線特急の乗り継ぎ割引を適用することで、
少しですが、安くなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういう方法もあるんですね。
これで列車限定してなかったらどれだけ方法あるんだろ。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 12:21

のぞみだと、「ひかり」「こだま」より料金が若干高めに設定されています。

「ひかり」か「こだま」にするといいかもしれません。
2つめに、特急料金に関してですが、
しおかぜとサンダーバードを比較して、高いほうのみ「乗換割引」が適応されます。
つまり、しおかぜ号は割引の対象にはならず通常の特急料金が適応されます。

また、指定席だと繁忙期には自由席と「710円」の差が出ます。

つまり「行き帰りとも『自由席』で、ひかり号」と言うことしか出来ません。
これ以上は安くなりませんし、JR四国の「瀬戸大橋線」は100円の通行料金が加算されています。
一番いい方法は、「大型時刻表(1050円)」を買って、自分で計算することです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E3%82%8A% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大型時刻表、買っても多分素人の私には
理解するのにえらく時間がかかりそうで…。

遠路の列車旅行って、こういうふうに悩むのもたのしいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 12:19

愛媛という駅はないので、松山駅と仮定しておきます


新大阪経由のほうが安くなります(京都経由だと、片道 730円~830円高くなります)

乗車券 ⇒ 10,110円
特急券 ⇒ 自由席 : 5,980円 、 指定席 : 6,950円~7,950円
合計 ⇒ 自由席 : 16,090円 、指定席 : 17,060円~18,060円

乗車日から10日以内に帰るなら、往復割引が適用されます(乗車券部分が1割引になります)

乗車券 ⇒ 18,180円
特急券 ⇒ 自由席 : 11,960円 、 指定席 : 13,900円~15,900円
合計 ⇒ 自由席 : 30,140円 、指定席 : 32,080円~34,080円

株主優待割引券を使う場合は、切符を岡山で分割する必要があります
(JR西日本の営業路線内相互発着となる区間の乗車券・特急券が対象となるためです)
JR西日本の場合は5割引となります

[株主優待割引券使用部分]
乗車券 ⇒ 3,990円
特急券 ⇒ 自由席 : 1,830円 、 指定席 : 2,160円~2,460円

[株主優待割引券不使用部分]
乗車券 ⇒ 3,810円
特急券 ⇒ 自由席 : 2,310円 、 指定席 : 2,620円~3,020円

合計 ⇒ 自由席 : 11,940円 、指定席 : 12,580円~12,880円

株主優待割引券使用の場合は、距離の関係で往復割引は適用されません
往復の場合、株主優待割引券は2枚必要となります
金券ショップでの販売価格は、1枚 4~5,000円となっています

株主優待割引券を使ってもほとんど安くなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

株主優待券を買ったことが無いので値段に驚きました。
確かにあまりやすくならないですね。
細かく値段を記載いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 12:12

http://www.tokimeki-ticket.com/jrkabuyu.html
http://www.westjr.co.jp/company/ir/stock/index.h …

そこまで自力で調べられるなら、あとは金額と時間の問題。
早く着こうとすれば料金が高くなるのは当然の話

余談で、これも…
http://www.westjr.co.jp/branch/kanazawa/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後でゆっくり調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 12:11

こんばんは。

愛媛在住です。
確かに乗り換え案内では京都駅になりますね。
それと株主優待券ですが、富山から岡山の先・児島駅まではJR西日本管内ですから問題ありませんが、児島駅以遠はJR四国管内になりますから株主優待券が
使用できるのは児島駅までとなりますね。

近頃は割引切符も多数発売されているみたいですので
JR各社(西日本・四国)HPも参考にされてみては如何でしょうか?(年末年始に利用されるのなら参考にならないかもしれませんが・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛媛の方には失礼だったと思いますが、当方
JR四国なるものの存在を知りませんでした。
西日本かと思ってました。会社が変わると株主優待
使えませんからねぇ。

なにせ生まれてこのかた四国の香川に降り立っただけで
行ったことがないと言っても過言ではありません。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 12:10

富山というのは富山駅のことですか?


愛媛と一口に言っても非常に広いんですがどこまでですか?
曖昧な質問でよく分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

富山は富山駅のことです。

確かにおっしゃるとおりで、愛媛といっても広いと思います。
が、あまり駅名を記すわけにもいかない事情がありまして
このような表現になりました。

ごめんなさい。

お礼日時:2005/12/20 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!