
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問本題の答えとしては既出の回答通りで、同時購入すれば、
どちらの在来線特急の特急券は乗り継ぎ割引の適用になるし、
乗車券も紀伊長島→富山(経由:名古屋・米原)の1枚だけだけど、
試しに乗換検索してみたら、その4列車では時間掛かり過ぎ。
と、言うのも理由は単純、南紀→[ひかり/こだま]→しらさぎ→
金沢に着くまでのこの3本の運行本数が少な過ぎで噛み合わず、
名古屋、米原で長く待つことになってしまい、乗換1回だけで済む
[南紀]→名古屋→[ひだ(高山本線)]→富山の方が、4列車の方に
無駄にこだわるのとほぼ同じと言う結果に。それで良いのかと???
一応、他にも「特急券」を安くするのでなく「乗車券」安くする
手段として、1つは「学割(学生のみ)」、もう1つは『連続乗車券』
【連続1】紀伊長島→名古屋 【連続2】名古屋→紀伊長島
(連続1経由:名古屋・米原・富山・美濃太田・多治見。※路線図で)
これで更に長距離となるため更に割安…みたいな方法も。(逆も可)
只、この計算はしてないし、片道だけで富山から当面戻らないなら
意味無いものなので、これは参考程度に (※添付動画参照。P型)
あと、実際に行く日時も人数なども不明なので、雪の心配なければ、
名古屋→富山の高速バスが 3時間40分程なので候補に入るかと。
■路線図
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/image/10088 …
https://company.jr-central.co.jp/company/about/_ …
■乗換検索 (経由 4駅まで指定可)
https://www.jorudan.co.jp/norikae/
■時刻表 (JR公式のだけだと、2社になり使い辛いので)
https://ekitan.com/timetable/railway
https://www.navitime.co.jp/diagram/
■高速バス
http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/toyama/
まとめると、冒頭書いた通りでは有るけど、実際にその乗換では
あまりにも非現実的過ぎなので、そこどうするのか…と、言う話。
完全に無視出来る計画で有れば、何も心配は要りませんけど...
(米原は「途中下車」しても正直何もないけど、名古屋では…)
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide …
-------------------------------------------------------
※こちらも
https://oshiete.goo.ne.jp/articles/qa/517/
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou/
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close/
-------------------------------------------------------
丁寧なご回答ありがとうございました(*ˊᵕˋ*)
実は以前hirokoさんが提案された南紀とひだのパターンは過去利用したことがあります。ただ、ひだの区画の多くが山間部で気圧の変化による頭痛を引き起こしたこと、今なら雪の影響が大きそうだと感じたことからこの経路で質問させていただきました。高速バスは特に理由なく苦手なので、毎回鉄道を利用しています。他の方も仰る通り、窓口で普通に購入してみます。
>3本の運行本数が少な過ぎで噛み合わず、
名古屋、米原で長く待つことに私調べでは乗り継ぎ時間名古屋が38分、米原・金沢が9分でした。南紀の本数は確かに少ないかもしれませんが、長島駅が家から必要以上に近いのでやっぱり鉄道を使おうという気分になりますね。名古屋では紀北町や富山にないミニストップに行きます(*^▽^)/★*☆
No.3
- 回答日時:
まず、乗車券と特急券は別物です。
紀伊長島→富山の乗車券は、富山まで行くために
必要なきっぷ。
それに、オプションで特急や新幹線に乗るために
必要な特急券があります。
なので、今回必要なきっぷはどうやっても5枚です。
紀伊長島→富山の乗車券
紀伊長島→名古屋の特急券(乗継割引適用)
名古屋→米原の新幹線特急券
米原→金沢の特急券(乗継割引適用)
金沢→富山の新幹線特急券
>切符を米原で分ける
乗車券をわざわざ米原で打ち切る必要はありません。
分割購入したほうが安くなる例もありますが、
米原で打ち切るとおそらく割高になります。
乗車券と特急券は別日に購入しても構いませんので
まずは
紀伊長島→富山の乗車券と
紀伊長島→名古屋、名古屋→米原の特急券を購入し、
(乗車券を米原で打ち切る必要はありません)
別日に
米原→金沢、金沢→富山の特急券を買う、
というやり方でも問題ありません。手間はかかりますけどね。
No.2
- 回答日時:
在来線特急料金の割引はどちらも適用される.
この場合特急券はそれぞれの特急列車に対して必要だから, 最低限 4枚の切符が必要になる. ただ, 計算してないけど「全区間の乗車券」と「個々の特急券」の計 5枚にした方が, たぶん安い.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅の総武線から北陸新幹線...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新幹線は、揺れが少ないのに、...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JR新幹線の早割りってありますか
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
東海道新幹線(都区内)切符で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
東海道線のトイレは何両目?
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
おすすめ情報