
明後日茶道の茶会があります。
後見をします。内容は覚えましたが、
当日にしかわからない花の何種類かはその場で覚えなければなりません。
それもかなりきついです;
回答をしていただきたいことなのですが、
後見をしていると、質問や挨拶や世間話(?)をされるようです。
何を聞かれるのか、教えてくれませんでした。
何を聞かれて、何と答えればいいのかわからずテンパってます。
本当はものすごくやりたくないです;
○質問・挨拶・世間話(?というかその他の話)、何と答えるとよいか
を教えていただけませんでしょうか?
本当に困ってます。些細なことでいいです。お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
次女が大学の茶道部にいます。
春のお茶会に招待されました。
会場は京都のお寺で、庭園を散策したあとで茶室に入るという
演出でした。ところが、いざ茶室に入ろうとすると、同行の家
内に思い切り袖を引っ張られました。最初に入った人がお正客、
二人目が後見となり、これは専門家でないと絶対できないとの
話です。慌てて、後におられた大先輩に代わって頂きました。
何を聞かれるかということですが、まずはお茶会にはテーマが
有るので、そのテーマにまつわる由来についての知識や自らの
経験などです。その後は、こちらの方から掛け軸やその日の花、
花瓶などをお褒めし、お茶をいただいたあとは茶碗を鑑賞して
感想を述べます。大勢の中で雰囲気づくりをする役目なので大
変です。
前もって準備をされているなら、自分から主導権を取り話題を
作っていけば何とかなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
【茶道】茶道の読み方って「ち...
-
花形満、左門豊作
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
画像のようなカッコいい綺麗な...
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
文字型に穴が空いていて、ペン...
-
抹茶用のお碗
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
草書体を読んでください
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
おすすめ情報