
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追加するファイル間に画面サイズの違いがあるとエラーになるかかれています。試したのは、動画を2つにカットして再び結合しました。
trakAxPCは、ブラウザーでMP4が表示されないみたいなので拡張子をaviにただ書き換えただけで再生できました。
ちなみに、私の環境はWMPでMP4が見れるようになってます。
ffdshow+MP4 Splitter
http://okwave.jp/qa3834405.html
3番の回答者さんのリンクをたどればいいとおもいます。
No.3
- 回答日時:
Avidemux 2.4.4でできました。
(最新のバージョンでは出来ませんでした)試したのは H264 1920x1080 59.940fps 音声 AAC
映像 コピー 音声 コピー 形式 MP4
カットは、A-Bを設定してファイルから映像→映像を保存
結合は、ファイルを開き、そのあとにファイルから追加で読み込めば追加されると思います。
http://sourceforge.jp/magazine/09/03/26/0231236
説明
http://sourceforge.jp/projects/avidemux/releases …
2.4.4のダウンロード
この回答への補足
すいません。結合はできました。ですが、保存したデータが再生できません。拡張子が付与されていなかったので付与してまた再生を試みましたが再生できませんでした。なので、もともとのAVCHDのデータをaviなど、WMMでサポートされている形式に変換してみたいと思います。
補足日時:2009/08/21 13:54ありがとうございます。でも結合はできませんでした。
trakAxPCやWMMでMP4を読めるようにできるプラグインやコーデックがあれば教えてほしいのですが・・・もしあるならやりかたも教えてもらえますか?
No.2
- 回答日時:
AVCHDやH264 Highを扱えるフリーソフトは現状皆無と言っていいです。
TMPGEncなど、1万程度の手頃なものを購入された方が良いと思います。
こういった質問がある度に思うのですが、フリーありきで答えを求めない方が良いです。フリーソフトはあくまで制作者の好意もしくは広告的な意図で無償公開されているもので、制作に時間と労力のかかるアプリケーションは本来有償のもの。特に最新の技術や利用するためにライセンス料のかかるコードが必要なものはフリーではまずないという前提で望むべきです。
自分が持たない技術や労力に対しては"対価を払うのが当たり前"です。
AVCHDを扱うために、スペックとして最低限クアッドコアCPU、Mem4GB、高速なHDDをシステム以外に2つ以上、デコード支援に対応したグラボ、及びそれらをフルに生かせるアプリケーションが必要になります。
No.1
- 回答日時:
HDの動画編集フリーソフトはないですよ。
有料のものになるとPCのパワーを必要とします。
パワーがないと使い物になりません。
推薦ソフトを訪ねる時には、自分で使用しているPCのスペックを記して
質問しましょう。
スペックは
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_qfe.090206-1316)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Dell Inc.
System Model: Vostro 1000
BIOS: BIOS Version 2.6.3
Processor: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual-Core Processor TK-57, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~1.9GHz
Memory: 894MB RAM
Page File: 600MB used, 1563MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
と言った感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ フルHDで作成の動画、画像加工を4Kモニターで見た場合 2 2023/01/03 04:53
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- フリーソフト .264という動画ファイル 2 2022/07/12 11:30
- 写真・ビデオ iPhoneで撮影した動画の画角をキープした状態で容量を減らす方法。 3 2022/09/25 17:23
- その他(IT・Webサービス) ●動画編集ソフトについて教えてください Adobe Premiereにお詳しい方、ご教示くださいまし 1 2023/04/06 10:07
- その他(動画サービス) Windows10以降対応で最初無料で後から有料に誘導するのではなく完全に無料の動画編集ソフト教えて 4 2022/08/03 19:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Wondershare の スーパーメディア変換!で動画カットできますか? 1 2022/07/23 07:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ゆっくりムービーメーカー4でH.264の動画はそのまま読み込めますか? 1 2022/07/18 21:59
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aviutlでaviファイルを読み込め...
-
感覚的に使える動画編集ソフト
-
asx形式の動画編集ソフト
-
premiereで読み込んだ動画の時...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
mp3の音楽ファイルの「アルバム...
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
勝手に無変換になる
-
CAD ZSD→DXF変換
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
WAVファイルをCDラジカセ...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
xdwファイルをPDFファイルに変...
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDに書き込むフリーソフト
-
VLCプレイヤーで字幕の文字を小...
-
動画のいらない部分をカットし...
-
aviファイルで音しか出ないので...
-
MPEGの動画ファイルを編集する...
-
premiereで読み込んだ動画の時...
-
Xperia XZ1 ユーザーです。 デ...
-
2つの動画をひとつにしたいので...
-
動画ファイルの字幕について。
-
Premiereで出力したDVaviをTMPG...
-
ImageJで複数のTiff動画を一括...
-
デジカメの動画を90度回転させ...
-
DVDライティング(?)ソフト
-
AviUtlがAVIファイルを読まない
-
動画の640×480等のサイズを任意...
-
AviUtlでのコーデック登録方法
-
AVI→MPEG
-
GOMプレーヤーについてです
-
aviファイルから音楽のみを取り...
-
AviUtlという動画編集ソフトに...
おすすめ情報