
知り合いからCD化されていないLPレコードをCD-Rに焼いてもらいました。
ただ全曲がまとめて1トラックになっているので、これを普通のCDのように全曲トラック分けしたいんです。
ネット上でダウンロードした無料のソフトなど使えば簡単に出来るそうなのですが、いくらネット上で検索しても見つかりませんでした。
どうか詳しい方がいましたら私のようにPCに詳しくない者でも簡単にトラック分け出来る方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
ちなみに私はWindows、Sonicが付いているNECのLaVie T LT700/FD(AVノート) を使っています。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
今回はトラック分けだけをしたいとのことなので、とにかく簡単に処理したいのならば、「CD2WAV32」を使ってCDのデータをWAVE形式で取り込みします。
WAVE形式でデータ取り込みしたら、そのデータを分割編集しますが、「WaveZ」を使って分割します。
WaveZは分割結合に特化されたソフトで処理の手間が少ないのがメリットです。
分割編集したデータをWindows Media Player又は現在お使いのライティングソフトで音楽CD形式で焼き込みして完成になります。
分割のみを考えれば上記の方法が一番簡単ですが、ノイズ処理や、ノーマライズ(音量の均一化)などの処理が必要なら「SoundEngine Free」を使って1つづつ処理をするのが確実です。
貴重な情報ありがとうございます。
ただ実際前に僕が使用したことある無料ソフトは本当に優れものなんです!ソフトの名前は覚えていませんがとにかく「L」ではじまる名前でした。
やり方はすごく簡単で自分の1トラックのミュージックファイルをドラッグ&ドロップしてこの「L」のアイコンに落としてやると、一瞬のうちに15トラックに分かれちゃうんです。(もちろん曲数によりトラック数は変わります。あくまでこれは例なので)
本当にワンタッチなんです!
ただそれは前のPCにあったもので(今は壊れて動きません)、その「L」をダウンロードしてくれた方とは絶縁状態なので、ここで質問した次第です。
このような本当に1アクションで出来るものを探しています。知っていたら教えてください。お願いします

No.4
- 回答日時:
なお、フリーウエアですのでレジスターを要求されますが、レジスター
レイターで出来ると思います。
それとたぶん、友人の方は、おそらく想像でそれっぽいソフトがあった
と思って、言っているのではないかと思います。
もし万が一、ご友人がソフトをご存知でしたら、私も探しているの
出来れば、ここにアップしてください、
貴重な情報ありがとうございます。
ただ実際前に僕が使用したことある無料ソフトは本当に優れものなんです!ソフトの名前は覚えていませんがとにかく「L」ではじまる名前でした。
やり方はすごく簡単で自分の1トラックのミュージックファイルをドラッグ&ドロップしてこの「L」のアイコンに落としてやると、一瞬のうちに15トラックに分かれちゃうんです。(もちろん曲数によりトラック数は変わります。あくまでこれは例なので)
本当にワンタッチなんです!
ただそれは前のPCにあったもので(今は壊れて動きません)、その「L」をダウンロードしてくれた方とは絶縁状態なので、ここで質問した次第です。
このような本当に1アクションで出来るものを探しています。知っていたら教えてください。お願いします

No.3
- 回答日時:
下の続きです
http://cowscorpion.com/dl/SuperWMACutterJoiner.h …
んーまーもうちょいいいのがありそうですが、MP3でも書き出せるし
こちらをお勧めします。
まず、DLし準備をします。
起動したら、画面、上のAddでファイルを放り込みます。
リストアップされたファイルを一番下の再生で確認してください。
出来ましたら、切り取りたいポイントまで行きます。
一時停止。そこで画面、上の『カット』
これで一曲分のファイルがカットされます。初期設定で、Cファイル
の中にMUSICのフォルダが出来ていますので、そこにあります。
起動中の画面下のBROWSEで、ファイルを切り出す場所を選べます。
デスクトップにフォルダを作っておき、そこに切り出す事をお勧めします。
手間がかかりますが、当方ではこれしかありません。
また、そのファイルが実はDJ物のミックステープなどで、すべて
つながっている曲のようになっている場合、これだと、誤差が出来て
難しいかもしれません。がんばってください。

No.2
- 回答日時:
まず音楽編集ソフトをDLします。
準備が出来たら、CDRで取り出したファイルをドロップします。マウスで持っていったら
波形がでます。
一曲分をクリックしながら塗りつぶし、右クリックで、切り取り、もしくは、コピーを選んでください。ソフト内に別のプロダクトを
<ファイルの新規作成>出してそこに一曲を貼り付けます。それを、デスクトップなどに保存、10曲あれば、同じ作業を繰り返してください。十個ファイルが出来ます。そして、導入されているはずの焼付けソフトにファイルを放り込んでください。
右クリックで、ファイル上で、送るで、何かしらそれっぽいのが
あるはずです。なければ、http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DeepBurne …
この辺を試してください。
さがした所、全部まとめて簡単に出来るソフトは存在していないかもしれません。あっても、数が少ない為検索しても出てくるか分かりません。
また、CDRからファイルを取り出すには、スタートメニューのマイコンピューターから、DVD RAMドライブ内のファイルをドロップしてください。
使えそうな変種ソフトが見当たらないので今さがしてきます。
No.1
- 回答日時:
要は音声ファイルを分割したいんですね。
いろいろ方法はあると思いますが。私は
「SoundEngine」 と言うフリーウェアを使います。
使い方はいたって簡単です。
まず、そのCD-Rに入っている音声ファイルをデスクトップ上にコピーしておきます。
拡張子が「.wav」になっていることを確認します。
SoundEngineはwavでないと使えません。
拡張子が表示されていないときは、どれでも良いのでフォルダを開き「ツール」を開き、フォルダオプションを開きます。次に「表示」タブをクリックして下の方の「登録されている拡張子は表示しない」のチェックボックスを外します。そして「OK」を押します。これで拡張子が表示されます。
本題に入ります。Sound Engineを開き、その上に分割したいwav音声ファイルをドラッグ&ドロップします。
そうすると青い波形が出てくるはずです。
左クリックしてそのまま横に持っていって指を離して下さい。
青い波形ではなく、黄色い波形になります。
その状態で右クリックして切り取りかコピー選んでください。
今、黄色い波形に変わった範囲の音声がコピーされました!
次に左上の「新規作成」を押します。
そのときに「保存しますか?」聞いてきますので、いいえを選択してください。
すると青い波形が無くなりました。その上で右クリックをして貼り付けます。
さっきコピーした範囲の音声が抜き取れました。
もうおわかりですね。
自分が抜き取りたい範囲まで青色波形を黄色波形にしてコピーし、いったんすべてを消してコピーしたのを貼り付ける。
そして保存をする。簡単ですね。
Sound Engineのダウンロードはここへ↓
参考URL:http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 音楽配信 音楽ダウンロード、一曲買ってますか?サブスクの中だけのダウンロードですか? 3 2022/06/23 00:08
- Bluetooth・テザリング カーナビ Bluetooth 4 2023/05/19 12:32
- スピーカー・コンポ・ステレオ cueシートのpregapについて 1 2023/05/13 19:59
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- iPhone(アイフォーン) iTunesで登録した音楽をiPhoneで聴く方法 2 2022/06/02 17:47
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンでしか再生できませんが、 8 2023/02/28 12:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mp3の音楽ファイルの「アルバム...
-
Facebookで 音楽ファイル .m...
-
デジタル化
-
音楽の編集
-
mp3から曲名を検索するソフトや...
-
mp3にチャプターをつけたい
-
一曲一曲トラック分けしたいん...
-
音楽ファイルをチャプターなど...
-
m4p 前奏部分をカットしたい
-
USBメディアを使わずにファイル...
-
DigiOnSound5 Expressでdvfファ...
-
「歯擦音」を抑える、サウンド...
-
方耳からしか聞こえないmp3を両...
-
《Windows Media Player》至急...
-
動画ファイルの音声をmp3に変換
-
mp3を編集、継ぎはぎする
-
こえ部のMP3アップロードに...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mp3の音楽ファイルの「アルバム...
-
mp3にチャプターをつけたい
-
一曲一曲トラック分けしたいん...
-
Facebookで 音楽ファイル .m...
-
mp3から曲名を検索するソフトや...
-
音楽ファイルをチャプターなど...
-
《Windows Media Player》至急...
-
音源編集
-
Audacityで音をこもらなくする...
-
VideoProc Vlogger を使用して...
-
MP3ファイルのタグ編集ソフトの...
-
Audacityで2つのwavファイルを1...
-
DVD shrinkで二枚のDVDから必要...
-
波形を見ながらmp3編集のできる...
-
圧縮されたファイル(mp3)...
-
方耳からしか聞こえないmp3を両...
-
PC内に保存したasxファイルから...
-
音楽CDをHDにBKしたい。
-
DVDを編集すると音が出なくなる
-
HTMLタグ(mp3)
おすすめ情報