
現在、YAMAHA MG166CX(※USB端子がない機種)に、ボーカルマイク、シンセサイザー、CDプレイヤー、スピーカーを接続しPAを組んでおります。
今回パソコンを購入し、上記システムにおいてYAMAHA MG166CXと接続し、パソコン内の音楽データの再生およびパソコンでの録音を考えております。
つきましては、以下についてアドバイスを頂戴できればと思っております。
(1)購入するパソコン(最低限必要なスペックやインターフェイス)
(2)録音ソフト(一般的な商品をご紹介頂けると幸いです)
(3)パソコンとYAMAHA MG166CXを接続する上で必要な機材
以上、よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
MG16CXにUSB接続のオーディオインターフェースが付いているような機種の
MW12CXを使っています。内蔵されているオーディオインターフェースは
MW12CXでミックスしたを2Chステレオ16ビット48Khz(最大)
でPCに送るもので、複数のシンセと時々マイクを切り替える程度に
して使っています。 別に不便を感じません。
なので、オーディオインターフェース機能が付いていない
MG166CXとPCを接続するには、USB接続やIEEE1394接続の
オーディオインターフェースを新たに購入して、
MG166CXの出力からオーディオインターフェースに接続すれば
問題ありません。
(パソコンとの接続はUSBかIEEE1394のケーブル1本でできます。)
ソフトウェアはCubaseやSONARといったソフトウェアをオススメします。
が、オーディオインターフェースを買ったらそれらの製品の
ライト版が付いていますので、しばらくはそれで
十分録音が出来ますよ。
パソコンは以下のリンク先のPC買えばとりあえず問題ないと思います。
(DTM用と謳っているので。)
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h …
オーディオインターフェースの1例
http://www.cakewalk.jp/Products/UA-25EX/
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/audioin …
ご回答ありがとうございます。
接続用のオーディオインターフェースを介することで、
パソコンとの接続が可能ということがよく分かりました。
早速、オーディオインターフェース機器の購入を検討したいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
現在ご使用のミキサーをそのまま利用することが大前提と考えると、ミキサーからの出力はステレオのREC OUT端子しかないはずです。
つまり、16個のミキシングチャンネルのそれぞれを独立して出力する仕組みはなく、ミックスした結果のステレオ信号を出力するしかないということです。通常、パソコンを使用して録音を行う場合、パソコン上のDAWと呼ばれるソフトウェアにマルチトラックのミキサーの仕事をさせ、チャンネルごとに加工を行ったりするのですが、元がステレオアウトではできることが非常に限られてしまい、あまり意味がないように思います。
単純に録音ができればよいのであれば、CD-Rやその他の媒体に録音するための機器を接続してしまえばよいのではないでしょうか。例えば、
http://www.roland.co.jp/products/jp/CD-2e/
これであれば、CD-Rにも録音できますし、大容量のSDメモリーカードを使えば最大763分程度の録音まで可能です。現在お使いのCDプレイヤーと置き換えてしまって、2TR IN端子とREC OUT端子の両方にこの機器を接続すれば、録音と再生が1台で賄えます。
早速のご回答ありがとうございます。
今回は、あえてYAMAHA MG166CXとパソコンを接続する方法で考えております。
しかし、ご提案頂いた方法は、録音・再生に関して非常に合理的な方法であり、ご紹介の機器も大変有用なものであると思えました。
また、録音方法についての詳細なご説明、大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
エレキベースの弾き方
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
コード譜を 探しています
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
タレントの高嶋ちさ子さんのバ...
-
アコギMartin D28とGibson J45...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
ギターコードの成り立ちを分か...
-
楽器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
コード譜を 探しています
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽器について
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ギター弾く人は 爪は短い方が良...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
Gibson J45とYAMAHA LL16だった...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
おすすめ情報