重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

VC++ 2008からデータベースにアクセスしようとしていますが
fe_sendauth : authentication type 5 not supported
となってしまいました。

いろいろ探してpg_hba.confファイルの中のクライアント認証
を「md5」->「password」に変更したら
無事クライアント認証を行えるようになれたのですが
md5のままで今回は行わなければならなくなってしまいました

どなたかmd5のまま認証を行える方法をご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

PostgreSQLのバージョンは、何でしょうか?


また、libpq.dllは、どのバージョンのものを使っているでしょうか?

日本語対応などで、かなり古いlibpq.dllを使っていると、md5が未対応ということもあったりします。

この回答への補足

PostgresSQLは8.4を使っています
libpq.dllは 6.5.0.0を使用しています

libpq.dllが問題だったんですか!
対応しているものを探せばmd5認証を使用したままPostgresSQLを使用
していけるのでしょうか?

補足日時:2009/09/09 16:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本語対応などで、かなり古いlibpq.dllを使っていると、md5が未対応ということもあったりします。

調べてみたらmd5が未対応のlibpq.dllでした
対応するlibpq.dllに変えたら動きました。
ありがとうございました

お礼日時:2009/09/24 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す

今、見られている記事はコレ!