
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
No.2で回答した者です。お礼欄を拝見致しました。ありがとうございます。>>教えていただいたhpから色々見てみると、今年の6月より近鉄もPiTaPa区間指定割引がスタートされるように書かれてありました。
>>ということは、近鉄に関してはPiTaPa区間指定割引なるものを利用し、地下鉄に関してはPiTaPaマイスタイルを利用すると良いということになるのでしょうか?
>>この場合、同じPiTaPaでも2枚必要になるという解釈でよいのですか?
区間指定割引については既に実施が開始しており、No.2の回答文内でも触れている通り1ヶ月定期相当の割引を受けることができます。
ただ、通勤で利用されるとのことですが、1ヶ月よりも3ヶ月、3ヶ月よりも6ヶ月定期の方が1ヶ月あたりの料金は安くなります。
通常の磁気定期券と比べて区間指定割引は割引率が劣る場合があるという点は了解してください。
話が脱線しましたが、近鉄の区間指定割引と地下鉄線のマイスタイルを一枚のPiTaPaに載せることは可能です。
>>あと基本的な質問ですが、私は通常谷町線の谷町九丁目駅~八尾南駅の通勤でありますが、八尾南駅は終点で乗り継ぎもない為、登録駅は谷町九丁目駅と谷町九丁目駅から同じ3区間内で良く利用する難波駅や天王寺駅にしておくことも可能ということですね?
No.3さんの回答についてのお礼欄について、横から失礼します。
マイスタイル制度のわかりにくい点として、登録した2駅のどちらかの駅からも乗車・下車しない場合は、対象駅同士の利用であっても特定外利用となり、別途運賃が発生するということです。
参考URL:http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/ic_c …
ですので、仮になんばを登録駅1、八尾南を登録駅2とすれば…
なんば~八尾南:適用(登録駅:なんば・八尾南)
なんば~天王寺:適用(登録駅:なんば)
谷町九丁目~八尾南:適用(登録駅:八尾南)
このように、乗車・下車駅のどちらかに登録駅を含めばマイスタイル適用になりますが、例えば
谷町九丁目~天王寺:不可
のように、乗車・下車のどちらの駅にも登録駅を含まないのであれば別途料金が発生するということです。
質問者さんの場合だと、八尾南さえ登録しておけば、もう一つの登録駅は谷町九丁目、天王寺、なんば、どの駅でも通勤には支障無いと思います。
ただ、谷町九丁目~八尾南、天王寺~八尾南は3区なのに対し、なんば~八尾南は4区になることには注意する必要があります。
No.3
- 回答日時:
>以下のケースそれぞれの解釈でよろしいのでしょうか?
1,2,3のケースはその認識で間違いないです
>近鉄に関してはPiTaPa区間指定割引なるものを利用し、地下鉄に関し>てはPiTaPaマイスタイルを利用すると良いということになるのでしょ>うか?
6月から近鉄も始まっています。地下鉄も近鉄も1枚のカードで使えます。
ピタパのWebから各私鉄、地下鉄の登録が出来ます。
近鉄のピタパは普通の六カ月定期よりは割引率は悪くなりますが
使った料金が一カ月定期料金より下回ると減額されます。
休日の多い月(年末年始、ゴールデン、シルバーウィーク)なんかは
会社員の方は有利かもしれませんね。
良く分かりました、ありがとうございます!
あと基本的な質問ですが、私は通常谷町線の谷町九丁目駅~八尾南駅の通勤でありますが、八尾南駅は終点で乗り継ぎもない為、登録駅は谷町九丁目駅と谷町九丁目駅から同じ3区間内で良く利用する難波駅や天王寺駅にしておくことも可能ということですね?
何回も申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
近鉄線内ですが、確かPiTaPa定期の導入はまだだったと思います。
一応、1ヶ月定期相当の割引が受けられる区間指定割引の制度があり、申し込むとサービスを受けることはできますが、3ヶ月定期や6ヶ月定期と比べると割引率の面では不利になります。
ですので、近鉄線内に関しては磁気定期券で3ヶ月or6ヶ月定期を利用し、大阪市交通局の地下鉄線に関してはPiTaPaマイスタイルが良いのではないかと思います。
ちなみに、磁気定期券について、3ヶ月より6ヶ月定期の方が割引率は高くなります。
また、大阪市交通局のPiTaPa、マイスタイルの登録は結構複雑ですので、交通局のサイトでシミュレーションをお薦めします。
参考URL:http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/ic_c …
早速のご回答ありがとうございます。
教えていただいたhpから色々見てみると、今年の6月より近鉄もPiTaPa区間指定割引がスタートされるように書かれてありました。
ということは、近鉄に関してはPiTaPa区間指定割引なるものを利用し、地下鉄に関してはPiTaPaマイスタイルを利用すると良いということになるのでしょうか?
この場合、同じPiTaPaでも2枚必要になるという解釈でよいのですか?
重ねての質問で、申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
>大阪市営地下鉄の他の線も1~2区程度の距離で利用します。
その区間に乗るために谷町九丁目または八尾南の駅が入っていないと
メリットはありません。
http://kikitai.teacup.com/qa5235055.html
早速のご回答ありがとうございます。
PiTaPaのマイスタイル利用した場合、以下のケースそれぞれの解釈でよろしいのでしょうか?
1、谷町9丁目駅から3区内である、谷町4丁目駅に乗り越した場合は対象。
2、谷町9丁目駅から3区内である、千日前線なんば駅に乗り継いだ場合は対象。
3、途中の天王寺駅から3区内である、御堂筋線なんば駅に乗り継いだ場合は対象外。
何度も申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 京都市営地下鉄について 5 2022/05/03 10:16
- 電車・路線・地下鉄 通勤経路が変わりました。 大阪です地下鉄中央線から今里筋線を利用して谷町線を使い2回乗り換えします。 1 2023/05/22 06:51
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- 電車・路線・地下鉄 近鉄特急券の購入方法について 2 2022/09/10 15:09
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/20 08:01
- 経済 今年度中は、リニアの奈良県駅は、3か所の候補のうちのどこになるかは全くわからないのでしょうか? 2 2023/04/19 20:13
- 関西 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/20 09:27
- 電車・路線・地下鉄 今年度中は、リニアの奈良の駅は、「JR平城山(ならやま)駅」「八条・大安寺周辺地区の新駅」「さらに南 2 2023/04/21 19:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学割について
-
近鉄電車
-
鶴橋駅付近の金券ショップ
-
愛媛の松山市から伊勢神宮に行...
-
米原駅で一時間位暇つぶしできる所
-
生駒駅での電車の乗り換えについて
-
ホームの並び位置について質問...
-
東京駅から名古屋駅までの新幹...
-
特急くろしおへの乗り方につい...
-
中部国際空港でICカードは購入...
-
名古屋駅から中部国際空港へ行...
-
秋の遠足 場所決めについて
-
近鉄名古屋駅 名古屋駅
-
刈谷駅で食事
-
こだま・ひかり切符で、のぞみ...
-
名古屋市交通局の領収書
-
名鉄の春らしい撮影地を教えて...
-
suica は、JR西日本でも使用で...
-
特急こうのとり、混みますか?
-
平日の朝8時台のこだまに乗って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近鉄について
-
米原駅で一時間位暇つぶしできる所
-
乗車が阪神、下車が近鉄、株主...
-
日清紡名古屋工場跡地の利用に...
-
学割について
-
梅田駅から最も近い近鉄の駅
-
愛媛の松山市から伊勢神宮に行...
-
生駒駅での電車の乗り換えについて
-
三重県から日間賀島に行く方法...
-
JR尼崎駅に売店ってありますか
-
名古屋から津まではJR?近鉄?
-
ホームの並び位置について質問...
-
高級住宅街
-
奈良県内のリサイクルショップ...
-
京都駅での乗り換え(新幹線→近...
-
三ノ宮から名古屋までの格安切...
-
近鉄大阪難波駅~南海難波駅の移...
-
割安切符について
-
米原駅近辺のファーストフード...
-
舞鶴市のことを教えてください
おすすめ情報