
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お釜へ行くにはいい時期の連休ですから、晴れれば渋滞するでしょうね。
過去の例から見ると渋滞するのは、お釜へのハイラインです。ハイラインからエコーラインまで渋滞がはみ出します。ハイラインはY字型に分かれていて、山形側と宮城側の両方に出入り口があり、特に宮城側が渋滞します。エコーラインにはみ出して、短くて数百m、長いと数キロに渡って数珠繋ぎになり、追い越しも出来ないのでお釜に寄らず山形側へ抜けるだけのクルマも巻き込まれます。数キロ渋滞のシッポのクルマがお釜へたどり着くには1時間はかかるかと。
山形側のハイラインの入り口は渋滞が起きるのは希なので、山形側から上った方がスムーズだと思います。またお釜へはハイライン以外に山形側からリフトで行くという手もありますので、(山形道で一旦山形側へ出て)山形側からエコーラインに入った方がいいと思います。
詳細なご回答どうもありがとうございました。渋滞の様子がバーチャルのようにわかりました。ご経験者のアドバイスは本当に参考になります。やはり連休はNGそうですね。
宮城側からの方が景色が良さそうに思えたのですが、残念ながら?山形側から行ってみようと思います。その間に米沢や上山温泉もあるし、城下町ドライブもいいかな!お釜は山形側から行っても状況次第のようですね。
No.3
- 回答日時:
混雑については、先のお二方が書かれているとおりです。
(非常に的確でわかりやすいですね。)どちらからいらっしゃるのかは分かりませんが、エコーラインを朝9時くらいまでに登り始めれば、
宮城側から攻めてもハイラインの混雑も回避できます。
それに合わせて出発時間を調整されてはいかがでしょう。
なおハイラインを登り駐車場に着くと、レストハウスがあります。
この近辺から動かないのであれば良いのですが、軽く散策するようなことがあるようでしたら、
歩きやすく かつ 汚れてもいいような履き物で行かれることをおすすめします。
(ちょっと外れると土が剥き出しで石もごろごろしているため、かなり靴が汚れます。)

ご回答どうもありがとうございます。早く行けば渋滞に巻き込まれなくて済むかもしれないのですね。参考になります。
写真まで添付されていて、早く行きたくなりました(笑)
No.2
- 回答日時:
No1さんの指摘通りですがハイライン入り口のこのY字型の合流地点が山形県側が優先になっているのでどうしても宮城県側からだと渋滞してしまいますが
山形県側からでしたら多少車が込んでいても比較的スムーズに行けると思います。
逆に帰りは宮城県側を下りてきてはどうでしょう。
渋滞を横目にスムーズに下りてこれますよ。
お釜に行く注意点としては9月中旬とはいえ天気が悪かったり、風が吹けばなお体感温度が一気に下がりますので寒くないよう一枚上着を持たれた方がいいですよ。
ご回答どうもありがとうございます。やはり山形側から行くのがベターなのですね。
なるほど寒さまでは気がついていませんでした。気をつけます。どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地域の結び付きについて
-
山形の「だし」関西で売ってま...
-
蔵王エコーラインの渋滞
-
蔵王エコーラインの通過時間は
-
赤湯でおすすめのラーメン屋さ...
-
仙台から蔵王のお釜に行きたい...
-
宮城県栗原市から山形県山形市...
-
閲覧ありがとうございます。 ゆ...
-
山形県に行きます、お勧めの観...
-
山形駅前で早朝からやっているお店
-
山形県の良い所!
-
会津若松の古い住所の現在地名...
-
山形へのドライブ
-
東京→山形 各駅停車の旅
-
山形から東北学院大学に通う場...
-
東北自動車道の蓮田SAから国見S...
-
山形って田舎過ぎませんか?私...
-
山形から蔵王と磐梯吾妻の紅葉...
-
かみのやま温泉の日帰り入浴で...
-
乗り放題の切符について
おすすめ情報